【国内】帰着しました。添乗員レポート

【国内】帰着しました。添乗員レポート
2022年05月02日
【帰着レポート】伝統曳山祭りと越中の古い町 4日間
2022年4月29日~5月2日 4日間 添乗員:本社営業部 金子友里恵
<4/29発 添乗員:本社営業部 金子友里恵>
3年ぶりに移動規制のないゴールデンウィークを迎え、富山の旅に行って参りました。毎年4月下旬から五月上旬にかけて、富山の各地では伝統の「曳山祭り」が開催されます。3年ぶりのお祭りムードに沸く富山で見た、この時期ならではの見どころの数々をレポートします。
久々の開催に沸く! 福野・夜高祭りを見学しました。
宵祭りは5月1日、2日に行われ、「ヨイヤサ、ヨイヤサ」の掛け声とともに、高さ7メートルもの「大行燈(おおあんどん)」が通りを練り回り、祭り気分を盛り上げます。勇壮な夜高太鼓が打ち鳴らされ大行燈に赤々と灯がともり、夜高節や夜高踊りが披露されます。




特別入場でチューリップを独り占め 「となみチューリップ祭」
ツアーでは砺波に2連泊しました。砺波は、全国各地から約30万人が来場するほど人気の「となみチューリップ祭」で有名です。開場は通常9時30分ですが、弊社のお客様に特別に30分早い9時オープン! 朝の貴重な30分、誰もいない「砺波チューリップ公園」に咲き誇る700種、300万本のチューリップたちを独り占めできました。



❝天然のいけす❞ 富山湾の旬を迎えた海のごちそうを老舗店で
かつて北前船が往来し隆盛を極め、廻船問屋が軒を並べる岩瀬の町。こちらを訪ねたのであれば、明治44年創業の老舗料亭「松月」に行かずして帰れません。土壁と黒瓦でできた創業当時から変わらない重厚感ある佇まいの料亭で、富山湾の海のご馳走に舌鼓を打ちました。





越中の古い町々が、春の花々で彩られる季節です



ちょうどこの時期の富山は、各町内が装飾されてお祭りムードです。この季節にしか見られない町の光景や花々に出会え、名物の白えびやホタルイカも旬を迎えます。富山旅行には絶好の季節だと感じました。
◆日本の夏祭りシリーズ 5コースは、下記をご覧ください。
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 藤沢
- 0466-27-0111