【国内】帰着しました。添乗員レポート

【国内】帰着しました。添乗員レポート

2024年08月27日

【帰着レポート】幕末・長州歴史散歩 周防国編 岩国から山口ヘ

〈2024年8月20日(火)~2024年8月23日(金) 添乗員:大阪支店 八百屋健太〉

〈2024年8月20日(火)~2024年8月23日(金) 添乗員:大阪支店 八百屋健太〉

お盆明けの8月20日から3泊4日の日程で、周防の国(山口県の東部)の岩国から防府、山口と巡ってきました。この「幕末・長州歴史散歩の旅」ではおなじみとなった竹本教授にも再びご登壇いただき、山口の旧県会議事堂にて講義を拝聴しました。猛烈に暑い時期ではありましたが、この時にしか見ることができない夏の風物詩もあり、とても興味深いツアーとなりました。その一部をご紹介します。

岩国では錦帯橋と岩国城の他にもたっぷり見学しました

普通のツアーでは数時間の立ち寄りで通過してしまう岩国ですが、実は見どころがたくさんあります。今回は岩国で1泊し、初日はガイドさんと一緒に錦帯橋や岩国城の周辺を訪ね、翌日は「柏原美術館」へ。特別に柏原館長に解説していただきながら、国宝の名刀「稲葉江」や毛利家の御宝の数々をじっくりご覧いただきました。

歩き始める前にホテルのロビーで錦帯橋についての解説
実際に錦帯橋を渡り、お城のある横山地区に向かいます
柏原美術館では館長の解説で国宝の刀剣「稲葉江」もご覧いただきました
岩国の夏の風物詩「錦川の鵜飼い」も体験しました
この日は錦帯橋の夜空に花火も打ち上げられました

周防国の国衙がおかれた防府は見どころが豊富です

防府には周防国の国衙が置かれ古くから栄えたため、多くの歴史的な見どころがありますが、今回は旅のテーマに合わせ幕末から明治の時代に関する見どころを中心に訪ねました。

菅原道真公を祀る防府天満宮にも参詣しました。防府に来たらここは外せません
毛利邸・毛利博物館には倒幕の密勅などが収蔵されています
ガイドさんと一緒に毛利藩の御舟倉があった三田尻の町を散策
防長三白のひとつ、塩を生産した塩田も訪ねました
三田尻の「英雲荘」は県内に現存する唯一の御茶屋です
館長さんの解説はとても面白く分かりやすかったです

竹本先生の講義は山口の政治の中心「旧議事堂」で拝聴しました

今回の竹本先生の講義は、山口県庁の県政資料館(旧県議会議事堂)の議場で行いました。大正5年に完成したこの建物で大正デモクラシー、明治以降の日本モダニズムに思いを馳せながら講義をお聴きいただきました。

当代を代表する建築家である武田五一、大熊喜邦の二人が設計を担当
今回は当時の雰囲気のままに復元された議場での講義です
皆さんメモを取りながら熱心に講義を聞いていました
皆様の真剣な姿に先生の講義も熱が入ります

今回の「幕末・長州歴史散歩」は周防国編ということで、訪れる機会が少ない岩国や防府を、地元ガイドさんや博物館の館長さん、学芸員さんに依頼し詳しく解説してもらいました。おかげさまで歴史好きのお客様もご満足いただける内容となったと思います。今後も歴史散歩シリーズを続けて行きたいと考えていますのでぜひご参加ください。

この記事に関するキーワード

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
藤沢
0466-27-0111