【国内】帰着しました。添乗員レポート

【国内】帰着しました。添乗員レポート
2024年05月15日
【帰着レポート】「奈良を歩く旅」ツツジ咲く大和葛城山と山の辺の道を歩く
<2024年5月8日~10日 & 5月13日~15日 3日間 添乗員:大阪支店 中村美香>
<2024年5月8日~10日 & 5月13日~15日 3日間 添乗員:大阪支店 中村美香>
今年の「歩く旅」の舞台は奈良。両出発日とも全国から多くのお客様にご参加いただき、ありがとうございました。
一目百万本のツツジに会って来ました
奈良と大阪の県境にある大和葛城山に咲くツツジを求めて、ロープウェイで出かけました。ゴールデンウィーク後で、午後ということもあってか、心配していた混雑もなく、スムーズに乗車できました。あいにくの曇天(13日発は雨…)でしたが、一目百万本と称される、山肌を真っ赤に染めるツツジをご覧いただくことができました。山ツツジは通常のツツジよりも花が小さく、3種類くらいあるため、よくよく見ると花の色が微妙に異なっていました。




日本最古の道「山の辺の道」、無事完走しました!
今回のメインでもある「山の辺の道」。私たちが歩いたのは、JR三輪駅から天理駅までの区間です。この区間は見どころが多くあり、景色も移り変わり、飽きずに歩くことができました。道の途中には無人販売所があり、旬の野菜や果物、手作りのお饅頭なども売っていて、ついつい立ち寄ってお買い物も楽しみました。
出発前には、歩けるかしらと心配の声もありましたが、結果、ご参加のお客様全員が無事完走できました!足はクタクタでしたが、達成感に溢れていました。完走後、歩数計を見ると、なんと28,000歩!頑張りました!





大和三山の一つ、畝傍山にも登頂
最終日には大和三山の一つ、畝傍山に登ってきました。まずは畝傍山の麓にある橿原神宮にて参拝をして、畝傍山へ。大和三山の中で最も高い山(それでも199m)で、昔は火山でした。登山口から緩やかな坂道を上り、30分もすると山頂に到着です。山頂からは大和平野が一望できました。程よい登山ということで、地元の方もたくさん歩いておられました。





秋の歩く旅も企画中!
「京都を歩く旅」から始まった「歩く旅」も徐々に広がり、海外編もスタートしております。秋の韓国を歩く旅を新コースとして旅のひろば6月号で発表いたします。現地での視察レポートもホームページに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
また国内の「歩く旅」も秋のツアーを企画中です。次はどこにしようかなとワクワクしながら模索しています。今後ともご期待ください。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。また一緒に楽しく歩きましょう♪これからも皆様のご参加お待ちしております!
この記事に関するキーワード
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 藤沢
- 0466-27-0111