【国内】帰着しました。添乗員レポート

【国内】帰着しました。添乗員レポート

2022年10月05日

【帰着レポート】「飯田線」でゆく 阿智の星空ウォッチと木曽 森林鉄道の旅

2022年9月25日~9月28日 4日間 添乗員:東京本社営業部 土屋 渉

<9/25発 添乗員:東京本社営業部 土屋 渉>

 美しい自然、温泉、食事、列車、歴史的建造物などの魅力をギュッと詰め込んだ愛知県・長野県を訪ねる旅の添乗へ行ってまいりました。幸いなことにツアー中のほとんどで好天に恵まれ、星空をはじめ美しい自然景観をお楽しみいただくことができました。写真を多めに掲載しておりますのでぜひご覧ください。

日本一の星空観賞へは昼神温泉を拠点に

 町の明かりが煌々と輝く街が多くなった現在、満天の星空を見ることが難しくなってきました。そんな現代、環境省による星空継続観察において日本一星空の観測に適した場所として、阿智村が選ばれました。
 今回の旅では、皆様に星空をご覧いただくスポットとして「浪合パーク」へご案内しました。浪合パークは標高1200メートルに位置し、本来の自然に近い姿で星空を鑑賞できる、多くの人を魅了する鑑賞スポットです。
 好天に恵まれ、周りの灯りが届かない鑑賞エリアの芝生に到着すると、皆様から歓声が上がり、顔を上げてみると天の川も流れる満天の星空が広がっていました。ベンチに腰掛ける方、芝生に寝転ぶ方など思い思いの楽しみ方でスタッフの解説に耳を傾けながら星空を眺めました。
 星空観賞の拠点には昼神温泉を選択。星空観賞で冷えた体を、美肌の湯として知られる昼神温泉の湯で温めました。翌朝の昼神温泉朝市も魅力のひとつです。

浪合パーク 車を降りるとひんやりしました
実際の星空を見る前に動画解説を10分ほどご覧いただきます
特殊な光線で星を示しながら解説してもらえます
ユルイの宿恵山
この写真は阿智村の別のホテルの駐車場から2021年5月に弊社会報誌『旅のひろば』編集部の上釜が撮影。ツアー中はあまり天気が良くなかったそうですが、たまたま雲が切れた夜中にあまりに星空がきれいだったので撮影したそうです。
ユルイの宿恵山から歩いて8分の朝市
毎朝開かれる朝市 多くの人で賑わっていました

森林浴の発祥地 赤沢自然休養林

 赤沢自然休養林は「森林浴」という言葉の発祥の地であり、1975年に廃止された木曽森林鉄道の一部がトロッコ列車として運行しています。太陽の光が降り注ぎキラキラと反射する美しい清流沿いを正に森林浴しながら30分ほどのトロッコ列車の乗車をお楽しみいただきました。ヒノキでつくられた木札の乗車券も記念品としてお持ち帰りいただき、良いお土産となりました。

ここからトロッコ列車に乗車します
お土産品も充実しています
新鮮な空気をたくさん吸収しました
折り返し地点では先頭部の付け替えを行います
トロッコ列車からの景色(1)
トロッコ列車からの景色(2)

御岳ロープウェーにて標高2150メートルの世界へ

 つい先日、痛ましい噴火災害から8年たったと報道されていた御嶽山も訪ねました。御嶽山は昔から霊験あらたかな神の宿る山といわれております。今回の旅では、御岳ロープウェイ(全長2330メートル)にて、鹿の瀬駅から山頂駅(標高2150メートル)までの15分の空中散歩と中央アルプスの山々を眺めながらの山頂駅での昼食、山頂駅屋上からの展望をお楽しみいただきました。

山頂駅(飯森高原駅)
中央アルプスの山々を望みながらの昼食
屋上からの景観は圧巻でした
ミラーデッキ 下山近くなると雲が流れてきてしまいました

 長野県は、まだ知らない魅力がたくさんある場所と再認識する旅でした。ぜひ皆様も魅力あふれる長野をお訪ねください。

この記事に関するキーワード

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
藤沢
0466-27-0111