【国内】帰着しました。添乗員レポート

【国内】帰着しました。添乗員レポート

2021年02月09日

【帰着レポート】50周年記念特別企画「近江の国探訪の旅」

2020年12月11日~12月15日 5日間 添乗員:東京支店 桂智洋

<12/11発・添乗員 桂智洋>

「近江の国」。東日本に暮らす私にとっては、なんとも歴史ロマンを感じる地です。その実、琵琶湖周辺に目を向けると、長浜、彦根があり、そこには、豊臣秀吉、織田信長、浅井長政、井伊直弼、徳川家康、石田三成と戦国時代の名武将の歴史が詰まっています。

近江商人ゆかりの町々に、全国区の知名度の近江牛や鮒寿司など観光に、食に話題は事欠きません。その近江の国を5日間かけて「探訪」してまいりました。

彦根城の大名庭園、玄宮園から眺める天守閣。いずれの角度から眺めても彦根城の美しさは際立っていました

三方よし 近江商人の残した町並みを歩く

日本三大商人(近江商人、大阪商人、伊勢商人)の中でも、近江商人は情報網の広さと堅実な商売で知られます。近江商人を表す言葉として、「三方よし」つまり、「売り手によし、買い手によし、世間によし」があります。己のことだけではなく、周囲への配慮も怠らないという、これは今の滋賀県人の県民性にまで脈々と残されているのだとか。

近江商人のゆかりの町の中で先ず訪ねたのが、五個荘です。

五箇荘の町並み 日本遺産「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」に認定されています

ここは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された「五個荘金堂の町並み」が有名で、白壁と舟板塀が特徴です。船板塀とは船の廃材を壁の材料に使っていて、古びた木材の質感が素晴らしいです。屋敷の中も見学しましたが、大正時代から戦前まで朝鮮半島で次々に百貨店を開設し「百貨店王」と呼ばれた三中井一族の、中江準五郎邸が印象的でした。

屋敷は切妻瓦葺で、蔵が2棟あり、庭は池泉回遊式で池のまわりには石灯籠や巨石を配しています。蔵には、滋賀県唯一の郷土民芸品「小幡人形」が展示されていて、その展示方法は百貨店の面影も感じることができました。

1933年には京城に近代的デパートを作り、本格的な百貨店経営に参入した中江兄弟。蔵には小幡人形が展示してあり思わず見入ってしまいました

五個荘の町を流れるお堀には鯉が泳ぎ、その鯉に餌をあげる地元の人の姿にも心が和みました。

その後、近江八幡にも立ち寄りました。

近江八幡は、安土城の城下町として発展し、近江商人のふるさととしても知られます。琵琶湖につながる堀割である「八幡堀」の界隈は、近江八幡の四角いお麩「丁字麩(ちょうじふ)」のお店や、佃煮屋が並び、漫ろ歩きにはうってつけでした。

お堀に泳ぐ鯉に餌をあげる親子に出会いました。市からの依頼で毎日、この時間にお子さんを連れて餌をあげているのだとか

戦いの城でありながら、美しさも兼ね備えた彦根城

築城から400年以上の歴史を持つ彦根城は、江戸時代を通して大名である「井伊家」が城主を務めたお城。姫路城、松本城、犬山城、松江城とともに国宝に指定されています。

彦根城の美しさは、その多彩な様式美にあります。天守をはじめ、重要文化財の各櫓、下屋敷の庭園である玄宮園、内堀・中堀などが往年の姿を留めています。全国的に見てもきわめて保存状態のよい城跡といえるでしょう。城内では急な階段も上り天守閣からの眺望も眺めました。

江戸時代から現存する彦根城。堂々とした天守、重要文化財の櫓、大名庭園など訪れて初めて知る感動も多数でした

たっぷりと見学を楽しんだ後、午後は自由時間でしたので、彦根城のお堀をめぐる屋形船に乗ったり、伝統建築の商店街、夢京橋キャッスルロードの散策をして過ごしました。ゆったりご自身で町を歩ける時間をつくれたのは、2連泊ならではでしょう。

自由時間でご案内した彦根城の屋形船遊覧。船頭さんの軽妙なトークで彦根城を深く知ることができました
お堀を巡る屋形船から見上げると、木立の間から天守閣を望むことができました。
夢京橋キャッスルロード 伝統家屋にお食事処や土産物店が並びます。一番人気はやはり近江牛。お土産として配送される方もいらっしゃいました。
長浜城歴史博物館 最後に訪れた長浜は寒波で雪の中の見学となりました!

この記事に関するキーワード

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
藤沢
0466-27-0111