【海外】帰国しました。添乗員レポート
【海外】帰国しました。添乗員レポート
2024年04月12日
【帰国レポート】スペイン&フランス バスク巡歴の旅
<2024年3月17日(日)~2024年3月25日(月) 添乗員:東京支店 桂智 洋>
<2024年3月17日(日)~2024年3月25日(月) 添乗員:東京支店 桂 智洋>
スペインとフランスにまたがるバスク地方は、中世より自治権を守り、独自の言語・文化を育んできました。スペインあるいはフランスであることより、「バスク」なのです。
古都オンダリビアのパラドールや、サンセバスチャンに滞在し、そのバスク文化に浸っていただきました。特にサンセバスチャンの高級ホテル「マリア・クリスティーナ」での3連泊はとても好評でした。美食の地としても有名ですので、チャコリのワイナリー訪問や、ピンチョス目当ての気軽なバル巡りも満喫しました。
バスクは「美味しいもの」がたくさん。海と山の恵みをいただきました
フレンチバスク同様、スペインバスクにも海と山、二つの顔があります。サンセバスチャンでは3連泊しましたので、連日バルへと繰り出しました。
一見、大衆的なバルでも一品、一品のレベルが高いのが魅力です。カウンターに並ぶピンチョスは見ているだけで楽しく、指差しで注文できるのも気軽で嬉しいポイントです。最初は緊張気味のお客様も、少しずつ慣れて来ると気になる一品を見つけて注文し、お店の方とのやりとりも楽しんでいらっしゃいました。
サンセバスチャンでは2日間で7店、オンダリビアでも3店の計10店のバルを巡りました。どこも個性的で楽しい経験となりました。
バスクの町歩きは、新鮮な驚きと発見の連続
中世の貿易で栄え、最先端のフランス料理の流行を取り入れたことで、いま世界中から美食の地として注目されるバスク地方ですが、食事だけではなく、芸術や絶景や文化など、常に新しい発見があふれるのがここです。歴史的な建物や、リオハワインのブドウ畑、捕鯨で栄えた港など、心を豊かにする景色に出会うことができました。
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 藤沢
- 0466-27-0111