1万2千年前の遺跡群が眠る大地へ

【関空・福岡発】東トルコ・ネムルート山とギョベクリ・テペ遺跡の旅 【関西発11日間・福岡発12日間】

  • 集合場所:関西空港または福岡空港
  • 出発日: 7月3日(木) 、 9月25日(木)
  • 旅行代金:エコノミークラス利用¥568,000〜ビジネスクラス利用¥1,148,000(関西空港発着)

ツアーコード: ME195Q

パンフレットダウンロード

旅のポイント

Point 1
定説を覆す遺跡「ギョベクリ・テペ」、さらに古い最古の神殿「カラハン・テペ」へ
Point 2
いまだ謎に包まれている神秘的なネムルート山頂遺跡を訪ねる
Point 3
トルコ最大の湖ヴァン湖 自然景観と奥深い歴史を楽しむ

ツアープランナーより

メソポタミア文明、古代オリエントの源となったティグリス川、ユーフラテス川の源流はトルコ南東部にあります。「肥沃な三日月地帯」の中央部にして文明揺籃の地。この地から定説を覆す最古級の神殿跡が続々と発掘されています。今回は、1万2千年前の遺跡「ギョベクリ・テペ」、さらにそれよりも千年古いとされる「カラハン・テペ」の二つの古代遺跡と、東アナトリアの大地に点在する時代を超えた数々の遺跡、建造物をご紹介します。また、紺碧のヴァン湖や、見渡す限りの緑の草原、荒涼たる旧約聖書の舞台、アララト山の雄姿など、美しい自然の風景も目に焼き付いて離れません。歴史の面白さを再認識させる旅へ、お出掛けください。

ここに注目。旅のポイント

定説を覆す遺跡「ギョベクリ・テペ」、さらに古い最古の神殿「カラハン・テペ」へ

氷河期が終わり、海面が上昇し日本が大陸と切り離された1万2千年前、トルコ南東部、シャンルウルファの北東約20キロの丘の上には世界最古の神殿が造られていました。「ギョベクリ・テペ」と「カラハン・テペ」の両遺跡が注目されるのは、その建設年代で、人類が農耕や牧畜を始めたとされる時期を2千年以上さかのぼるのです。エジプトのピラミッドやメソポタミアの都市国家遺跡よりなんと7千年も古い時代の遺跡ということになります。

ギョベクリ・テペの神殿跡
潜在規模はギョベクリ・テペより大きいとされているカラハン・テペ

いまだ謎に包まれている神秘的なネムルート山頂遺跡を訪ねる

19世紀後半に偶然発見されたネムルート山頂遺跡。巨大な神像は紀元前1世紀にこの地方に栄えたコンマゲネ王国時代のもので、ギリシャとペルシャという東西2つの文明の影響を強く受け、大変興味深いものです。早朝、山頂近くまで行くとまだ明けきらぬ闇の中に遺跡の輪郭が見えてきます。やがて東の空が白み始め、神々の巨大な頭部が朝日に照らされる瞬間、そこには長い眠りから覚めて生命を宿すかのような神秘的な空間が広がります。

コンマゲネ王国の王アンティオコス1世が紀元前62年に建てたとされる巨像
宗教儀式の場、あるいは王の墳墓とする説がありますが謎は解明されていません
ネムルート山頂遺跡から望む朝日(イメージ)

トルコ最大の湖ヴァン湖 自然景観と奥深い歴史を楽しむ

トルコ最大のヴァン湖東岸の町ヴァンは強大なアッシリア帝国と対抗するほど栄えたウラルトゥ王国の本拠地でした。ここでは湖に浮かぶ島へと渡り、古来のアルメニア教会を訪ねます。エメラルドブルーの湖水とアルメニア教会のコントラストはまるで絵葉書のようです。また、トルコの至宝とされる猫がいます。世界中に千匹ほどとされる希少な猫で、現在はヴァン猫研究所で厳重に保護されており、世界でここでしか見ることができません。

ヴァン湖とアルメニア教会(イメージ)
左右の目の色が違うヴァン猫(イメージ)

ツアーの見どころ

「ノアの方舟」伝説が息づくアララト山を望みます

有名な「ノアの方舟」伝説。その方舟の漂着地こそが、トルコとアルメニアの国境に位置するアララト山だと考えられています。その堂々とした姿は伝説にふさわしく、聖書の舞台に立ったかのようです。

伝説の地アララト山(イメージ)

ガズィアンテップで世界最大級のモザイク博物館を訪問

セウグマ・モザイク博物館はチュニスのバルドー国立博物館を凌ぐ規模を誇り、今やトルコの至宝のひとつ。いずれも保存状態が極めて良く、2千年近く前の作品とは思えない、まさに圧巻の博物館です。

セウグマ・モザイク博物館のモザイク「ジプシーの少女」

ツアー日程

関空発11日間・福岡発12日間日間 訪問地・時刻 スケジュール 食事
1日目
福岡空港18:05発 関西空港19:20着/22:25発

■夜、福岡空港より関西空港へ。

■深夜、航空機にて、イスタンブールへ。

(機中泊)

2日目
イスタンブール05:00着/08:25発 カルス10:35着

■着後、航空機を乗り換え、アルメニアに近いカルスへ。

■着後、カルスの市内観光。教会を改装した○キュンベット・ジャーミィカルス城、●カルス博物館などへご案内し、早めにホテルへ入ります。

(カルス泊)

3日目
カルス08:30発 アニ遺跡 ドゥバヤジット 17:30着

■午前、中世アルメニア王国の都世界遺産●アニ遺跡を見学します。

■昼食後、アララト山麓の国境の町ドゥバヤジットへ向かいます。

(ドゥバヤジット泊)

 

4日目
(イスハク・パジャ) ドゥバヤジット13:00発 ヴァン16:00着

■午前、ノアの方舟の跡、イスハク・パシャの宮殿にご案内します。

■午後、謎のウラルトゥ王国の都ヴァンへ。着後ヴァン城跡と●ヴァン博物館へご案内します。

【2連泊】(ヴァン泊)

5日目
ヴァン

■終日、ヴァンと周辺の観光。●チャウシュテペ遺跡○ホシャプ城を訪ねます。

また、トルコ最大の湖ヴァン湖へ。ヴァン大学獣医学科が管理するヴァン猫研究所に立ち寄ります。左右の目の色が違うヴァン猫をご覧ください。

(ヴァン泊)

6日目
ヴァン08:30発 アクダマル島 ビンギョル 18:00着

■午前、ヴァン湖に浮かぶアクダマル島にボートで渡り、●アルメニア教会を見学します。

■その後、ビンギョルへ向かいます。

(ビンギョル泊)

7日目
ビンギョル 08:00発 エラズ ネムルート山麓キャフタ 18:00着

■午前、エラズへ。郊外の〇ハルプット城や〇バザールを見学します。

■昼食後、バスにてネムルート山麓へ。

(ネムルート山麓キャフタ泊)

8日目
(ネムルート山) ネムルート山麓12:00発 シャンルウルファ15:00着

■早朝、世界遺産のネムルート山へ。圧巻の巨石像が待っています。(注)

■ホテルへ戻り、朝食後、休憩。

■その後、シャンルウルファへ。

【2連泊】(シャンルウルファ泊)

9日目
シャンルウルファ (カラハン・テペ) (ギョベクリ・テペ遺跡)

■午前、●カラハン・テペ(発掘が始まり、ようやく一般公開したばかりの古代遺跡)を参観。

■午後、いよいよ人類最古の神殿遺跡の世界遺産●ギョベクリ・テペの参観。

(シャンルウルファ泊)

10日目
シャンルウルファ ガズィアンテップ20:25発 イスタンブール 22:25着

ご希望の方は、街の素顔に出会う朝のぶらぶら散歩にご案内します。

■午前、●考古学博物館にて、ギョベクリ・テペ遺跡などからの夥しい出土品を中心に参観。続けて、隣接の●モザイク博物館の参観。

■その後、ガズィアンテップへ。着後、●セウグマ・モザイク博物館を見学。

■夜、国内線フライトでイスタンブールへ。

■着後、航空機を乗りかえ、帰国の途へ。

(機中泊)

11日目
イスタンブール02:05発 関西空港 19:00着

■夜、関西空港に到着。着後、関西空港よりご参加のお客様は解散。

■福岡空港よりご参加のお客様は関西空港到着後、各自、関西空港近郊のホテルにチェックイン。

 

12日目
関西空港09:55発 福岡空港11:20着

■各自ホテルチェックアウト後、関西空港へ。

■関西空港より福岡空港へ。

※日程表の福岡空港、関西空港の往復はピーチPeach利用の場合です(2024年12月1日現在のスケジュール)。他の航空会社を利用の場合には、発着空港および時刻、日程は異なります。

(注)天候により日の出はご覧いただけない場合がございます。

パンフレットダウンロード

出発日・旅行代金

このツアーは関空発11日間・福岡発12日間日間のコースです。

出発日 旅行代金
7月3日(木)発

旅行代金:¥568,000

関空発 エコノミークラス利用


旅行代金:¥1,148,000

関空発 ビジネスクラス利用


旅行代金:¥583,000

福岡発 エコノミークラス利用


旅行代金:¥1,163,000

福岡発 ビジネスクラス利用

9月25日(木)発

旅行代金:¥568,000

関空発 エコノミークラス利用


旅行代金:¥1,148,000

関空発 ビジネスクラス利用


旅行代金:¥583,000

福岡発 エコノミークラス利用


旅行代金:¥1,163,000

福岡発 ビジネスクラス利用

■1名室利用追加代金:¥80,000

おひとりでご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。

■燃油サーチャージ別途目安:¥64,000:12月1日現在

■ビジネスクラス適用区間:日本発着の国際線区間にのみ適用

■旅行代金には海外の空港税と出国税が含まれております。
(ただし、関西空港の旅客取扱施設使用料3,100円ならびに燃油サーチャージ、国際観光旅客税1,000円はお客様のご負担となります)

 

ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
藤沢
0466-27-0111