【国内】帰着しました。添乗員レポート

【国内】帰着しました。添乗員レポート
2022年01月04日
【帰着レポート】屋久島・種子島と菜の花の指宿
2021年12月30日(木)~1月3日(月) 5日間 東京支店 福島 伸彦
<12/30発・添乗員:東京支店 福島 伸彦>
年末に「屋久島・種子島と菜の花の指宿」の添乗へ行ってまいりました。天候には大変恵まれ、旅の後半はポカポカ陽気の中の観光となりました。大半のお客様にとって、旅の主な目的は屋久島、しかしながら(期待していない為?)意外に好評だったのが種子島でした。歴史の教科書で誰もが一度は学ぶ鉄砲伝来の地ですが、美しい自然景観や諸外国との最前線であったことが伝わる史跡など見所が大変豊富だからかもしれません。
そんな種子島の魅力をお伝えしたいのですが、今回は不覚にもカメラを忘れてしまいました……。イメージ写真ですが、ご覧ください。



種子島の良質な砂鉄
さて、種子島は良質な砂鉄を産出し、島内に優秀な刀鍛冶がいたからこそ国産の火縄銃を製造することが出来たのですが、それを見せる為に、今回ご案内いただいたベテランガイドの小川さんがご自宅の庭の砂を掘って持ってきてくれました。お土産で持ち帰っても良いとのことで、何名かのお客様と共にありがたくいただき、自宅に持って帰りました。
ご覧ください、これが種子島のガイド、小川さんの庭の砂です!

しかし、これだけでは砂鉄の含有量は分かりません。そこで小学校以来数十年ぶりに磁石を準備し、鉄の含有量を計測することにいたしました。







ということで、種子島のガイドの小川さんの家の砂の鉄分の含有量は、総重量の実に39.37%もあることが分かりました。しかしこれだけでは比較対象がなく、種子島の砂鉄含有量の高さが分かりません。そこで近所の公園の砂場の砂を比較対象として計測してみることにしました。



日本に鉄砲の時代の幕開けを果たした種子島。鉄資源の豊かさがそこに大きな役割を果たしたことを改めて感じました。
皆様も種子島を訪ねた際、是非、砂と砂鉄にもご注目ください。
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 藤沢
- 0466-27-0111