【国内】帰着しました。添乗員レポート

【国内】帰着しました。添乗員レポート
2020年12月19日
金沢・白川郷・福井の旅
2020年11月12日~11月14日 3日間 添乗員:東京支店 金子友里恵
金沢、白川郷、福井と北陸が誇る美しい紅葉の名所を辿る旅へ行ってまいりました。金沢の「兼六園」と福井の「養江館」と…北陸が誇る2つの名勝にて、11月限定で行われる紅葉ライトアップを堪能しました。四季折々の良さがある白川郷、願いが込められた「夢のかけはし」がかかる九頭竜湖、大本山の永平寺、朝倉氏遺跡など、あらゆる全ての見所がすっかり秋色になっておりました。
紅葉シーズンとしても見頃を迎えており、外国人観光客がいない今の時期には静けさを取り戻し、日本ならではの静寂美さえ感じられる旅となりました。


人々の生活の温もりを感じる世界遺産『五箇山 相倉合掌集落』
11月は夜間の特別ライトアップも行われる五箇山ですが、この度は午前中に訪ねました。天気が良く、空気も澄んでいてとても気持ちが良かったです。
民宿「勇助」さんへお邪魔すると、ご主人が私たちのために温かいお茶を淹れてくれ、五箇山での暮らしについて、お話を聞かせてくださいました。世界遺産に住んでいる方々の価値観や喜びに触れられた有意義な時間となりました。
五箇山では、時間の流れが全く違っていて、ゆったりと流れているような気がしてきます。


北陸の味覚に舌鼓を
観光や風景もさることながら、食事も楽しめるのが北陸地方の旅の魅力です。




曹洞曹の大本山 永平寺
福井を訪ねたら、永平寺に足を運ばないわけにはいきません。正門から続く永平寺への道の上には、紅葉のアーチが広がっていました。
寺内の廊下を歩けば、その季節の庭園が目を楽しませてくれ、修行僧たちが行き交う姿が旅情を掻き立ててくれます。





日本のポンペイ??城下町がすっぽり埋もれていた「一乗谷 朝倉氏遺跡」

今話題の福井の名所「一乗谷 朝倉氏遺跡」。
京都の金閣寺や広島の厳島神社に並び、国の三重指定(特別史跡・特別名勝・重要文化財)を受ける貴重な遺跡だということを、皆様ご存じでしたでしょうか。
今までさほど知名度は高くなかったようですが、NHK大河ドラマの影響でしょうか、この日は多くの観光客が足を運んでおりました。初めて訪れるお客様がほとんどで、心のこもったご案内をしてくださるガイドさんの話を皆様真剣に聞いておられました。現地の詳しい解説が聞けるのも、団体旅行の特権だと改めて感じました。
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 藤沢
- 0466-27-0111