【国内】帰着しました。添乗員レポート

【国内】帰着しました。添乗員レポート

2024年10月29日

【帰着レポート】絶景の王ヶ頭ホテルにも宿泊 扉温泉 明神館とヒカリヤ ニシ

〈2024年10月21日(月)~2024年10月23日(水) 添乗員:大阪支店 中島瀬七〉

厳格な審査をクリアした宿やレストランのみが加盟できる組織「ルレ・エ・シャトー」。1954年に創設し、今年2024年に70周年を迎えました。世界65ヵ国、約580のホテル、レストランのみが加盟を許されており、日本にはわずか20軒。今回の旅では2つの「ルレ・エ・シャトー」、「扉温泉 明神館」と「ヒカリヤ ニシ」をお楽しみいただきました。

秋景色のビーナスラインドライブ

この日は見事な秋晴れ。東山魁夷画伯『緑響く』で知られる「御射鹿池」に向かいました。道中は少しずつ赤茶黄色に色づき始めた紅葉や、蔵に書かれたこて絵や家紋を車窓からご覧いただきました。風もなく、青空が池に綺麗に反射していました。ビーナスラインのドライブでは別名「諏訪富士」と呼ばれる蓼科山や八ヶ岳連峰、そして富士山を車窓からススキと共にご覧いただきました。

御射鹿池では後ろの木々が赤茶に色づき始め秋を感じます
富士見台の展望台。まだ冠雪していませんでしたが、富士山がはっきりと姿を見せてくれました

ルレ・エ・シャトー①扉温泉 明神館

標高1,050m、松本郊外の山中で90年続く老舗旅館。心のこもったおもてなしや質の高いお料理など、厳しい条件をクリアし2008年に「ルレ・エ・シャトー」に加盟しています。チェックイン後は秋色に装飾されたラウンジや温泉、お部屋でゆっくりお過ごしいただきました。

自然豊かな山奥に佇む「明神館」。小川のせせらぎが聞こえてきます
灯りをおさえ、落ち着いた温かい雰囲気を放つロビー
フロントの左横の扉を開けると秋仕様に飾られたラウンジが。焼き菓子や珈琲などをお召し上がりいただけます

信州ならでは 地産地消の味

扉温泉 明神館での夕食は、フレンチと和食、お好きな方をお選びいただけます。私は和食を選択しました。長野県の地元の食材を生かしたお料理の数々はどれも素材の良さが活かされており、頬が落ちそうな美味しさでした。

味噌たまりに漬け込んだ安曇野産の岩魚。口に入れるとそのまま溶けてしまいそうな柔らかさでした
大北地域の大町市発祥の「ざざ」と呼ばれる細い麺。ツヤのある舌触りでコシと弾力がありました
様々なきのこと共にいただく信州プレミアム牛。味に奥行きがあり、香りが口の中に広がります
夕食を終えて部屋に戻ると置き手紙と共にわっぱのお弁当が
蓋を開けるとみそおむすび一つ。夜食にいただきました
朝食は和食と洋食をお選びいただけます。ボリュームたっぷりですが、あまりの美味しさにお箸が進んでしまいます

ルレ・エ・シャトー②ヒカリヤ ニシ

松本の市街地に存在感を放つ黒塀の建築。外からはこぢんまりとして見えますが、中に入ると温かみを感じる立派な蔵でした。食のレベルや独自性が高く評価され、2014年に「ルレ・エ・シャトー」に加盟。この日はヒカリヤ ニシにて、ナチュレフレンチのランチをいただきました。

黒塀の外観や入口とは異なり、建物内は温かみを感じます。貸切で2時間フレンチコースをいただきました
一品一品がほどよいボリュームでした
甘いネギとの相性が抜群

残念ながら、もう一つの宿「王ヶ頭ホテル」はあいにくの悪天候で、山々はご覧いただけませんでした。ですが標高2,034mとは感じないほどのボリュームたっぷりのお料理の数々には驚きでした。次は雪景色の「王ヶ頭ホテル」をぜひご検討ください。

この記事に関するキーワード

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
湘南
0466-27-0111