ここにご注目。旅のポイント
- Point 1
- 日本最古の姿を残す鷲原八幡宮の流鏑馬神事と津和野の町歩きを楽しみます。
- Point 2
- 桜の錦帯橋と錦川清流線ローカル列車で、岩国の春景色をご堪能ください。
- Point 3
- 山口では、令和の大改修を終える国宝「瑠璃光寺五重塔」もご覧いただきます。
ツアープランナーより
伝統受け継ぐ流鏑馬と、岩国、山口の春景色
日本最古の姿を残す鷲原八幡宮の流鏑馬神事と、津和野の町歩き
毎年4月の第1日曜日、鷲原八幡宮で行われる勇壮な伝統行事「流鏑馬神事」。舞台となる馬場は全長270メートル、日本最古の馬場の姿を現世に残すとして島根県史跡にも指定されています。鎌倉時代の狩装束を纏った射手が馬上から次々に的を射る光景は勇壮であり優美です。この迫力を間近で体験していただけるよう、このたびは床几席(有料席)をご用意しました。また、地元の語り部の案内で日本遺産、重伝建の町・津和野を歩きます。





桜の錦帯橋と錦川清流線 ローカル列車で岩国の春景色を満喫
日本三名橋の一つ、錦帯橋は桜の名所としても知られ、見頃となる4月上旬には錦川の河畔に約1500本の桜が咲き誇ります。また清流新岩国駅から錦町駅までの錦川清流鉄道ローカル列車の旅では、沿線の桜並木と眼下を流れる錦川の清流をお楽しみください。



令和の大改修を終える、山口の国宝「瑠璃光寺五重塔」
日本三名塔のひとつに数えられる国宝「瑠璃光寺五重塔」。室町時代に周防・長門国の守護であった大内氏は、京の都を模した町づくりを進めました。今回は大内文化の最高傑作と呼ばれるこの五重塔を訪ねます。約70年ぶり、2023年初旬から始まった「令和の大改修」では、高さ31.2メートルの塔を鉄骨やシートで覆い檜皮葺の屋根を全面的にふき替えていきました。工事期間中は、五重塔は覆われており直接目にすることができませんでしたが、今年の春に塔を覆っていた工事用の足場が解体され、約2年ぶりに五重塔が姿を現しました。




ツアー日程
| 3日間 | 訪問地・時刻 | スケジュール | 食事 |
|---|---|---|---|
|
1日目
|
新岩国駅10:30 錦帯橋 吉香公園 清流新岩国駅 錦町駅 六日市
|
■新岩国駅に集合。 ■着後、日本三名橋のひとつ●錦帯橋と●吉香公園をご覧いただきます。 ■昼食には郷土料理の岩国寿司をご用意しました。 ■午後、●錦川清流線のローカル列車で沿線の風景を眺めながら錦町へ。 ■着後、六日市のホテルへ。 (六日市泊) |
|
|
2日目
|
六日市08:30発 津和野 湯田温泉17:00着
|
■ホテルを出発し津和野へ。 ■●鷲原八幡宮の流鏑馬神事を床几席でご覧いただきます。 ■その後、語り部とともに津和野の散策、●藩校養老館、○津和野カトリック教会などがある殿町通りを散策します。 ■観光後、バスで湯田温泉へ。 ■着後、ホテルへ。 (湯田温泉泊) |
|
|
3日目
|
湯田温泉 山口 新山口駅14:50着
|
■西の京と呼ばれた山口の観光。令和の大改修を終えた●瑠璃光寺五重塔、●常栄寺雪舟庭をご覧ください。 ■昼食は、山口名物の瓦そばをご用意しました。 ■午後、新山口駅へ。到着後、解散。 |
|
※地域柄細い道路が多いため中型と小型バスを利用します。座席は1名様1席で(2席の1人使用はできません)ご協力をお願いします。
※例年の花の一般的な見頃に合わせてツアーを設定しておりますが、その年の気候に左右されるため、必ずしも見頃をご覧いただけるわけではございません。予めお含みおきください。
出発日・旅行代金
このツアーは3日間のコースです。
| 出発日 | 旅行代金 |
|---|---|
| 4月4日(土)発 |
旅行代金:¥178,000 【新岩国駅発】 |
ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ
ツアーコード:JP182Q
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 湘南
- 0466-27-0111











