【国内】帰着しました。添乗員レポート

【国内】帰着しました。添乗員レポート

2021年06月30日

【帰着レポート】五島列島巡礼と小値賀諸島の旅 4日間

2021年6月1日(火)~6月4日(金) 添乗員:東京支店 植松祐太

<6/1発・添乗員:東京支店 植松祐太>

 2018年に世界遺産となり、まだまだ根強い人気の五島列島へ添乗してまいりました。この諸島は、なかなか個人で巡るのが難しいと再認識した旅でした。
 まず島々を繋ぐ定期船はルートや本数も少なく、車両は積めないサイズがほとんどなので、島ごとにレンタカーを都度借りることとなるはずです。そして潜伏キリシタンを中心に宗教・歴史・文化などが複雑に絡み合っているため、巡礼ガイドさんたちの解説無しでは消化不良となってしまうかもしれません。
  旧五輪教会(久賀島)・江上天主堂(奈留島)・旧野首教会(野崎島)はどれも僻地に位置するためルートに組み込みづらいのですが、今回はチャーター船のお陰で可能な限り近い港へ着岸出来ました。旧五輪教会に至っては、世界遺産でありながら、丸一日で私たちしか訪れなかったとのことで、本当の貸切り状態でした。

前後の長崎市で、予習と復習をしっかり

 現代日本にはキリスト教徒が1%未満しかおらず、ミッション系大学などで何となく関わることが有ったとしても、深く知る機会はなかなか少ないと思われます。
 1587年に禁教令を発布済みだった豊臣秀吉は、1596年のサン・フェリペ号事件を契機としてキリシタン迫害を強め、京都奉行だった石田三成に教会関係者たちの捕縛を命じ、処刑するため長崎まで遠路はるばる歩かせました。自らの意思で加わった2人を含め、26名が1597年に西坂で殉教し、その地に立つのが聖フィリッポ教会です。ガウディ建築にインスピレーションを受けており、隣接する26聖人記念館では貴重な品々を見られます。マネージャーの宮田さんが詳しく解説してくれたお陰で、日本におけるキリスト教の歴史についてしっかり予習出来ました。こんな残忍な悲劇が起きていたことを知り、目にうっすら涙を浮かべているお客様もいらっしゃいました。是非、日本人の皆様に訪れていただきたい博物館でした。
 ちなみに復路では、「信徒発見」の舞台として世界遺産を構成する大浦天主堂へも立ち寄りました。丘にそびえる姿は崇高で、「あれこそが神の家かもしれない」と信者たちが感じたのも納得出来ました。

中浦ジュリアンやザビエルの自筆も展示
長谷川路可のフレスコ画『長崎への道』

鉄川与助が生涯を捧げた傑作群を守り続ける人々に出会いました

 皆様は、「教会建築の父」と呼ばれる鉄川与助をご存知でしょうか。生涯で約30の教会を設計し、50以上に関わりました。海外の本場を見ることなく、且つ仏教徒を貫いた点も非常に興味深いです。今回の4日間でご覧いただいた建築を古い順に並べると、冷水教会・旧野首教会・堂崎天主堂・青砂ヶ浦天主堂・江上天主堂・頭ヶ島天主堂・水ノ浦教会という7堂に携わりました。中でも旧野首教会・江上天主堂・頭ヶ島天主堂が世界遺産に登録されており、煉瓦・木・石など様々な建材を駆使しています。
 頭ケ島天主堂は、信徒が6名まで減ってしまっているそうです。しかし懸命に活動されており、色々な資料を作成したりメディアで発信したり尽力されていました。  
 同じく世界遺産の旧野首教会は、誰も住んでいない野崎島に佇んでいるため、漁船をチャーターして上陸しました。説明してくれたのは、広大な島の管理を任されている前田さんです。荒れ果てた地を整備する苦労は並大抵ではないのに、悟りを開いたような笑顔が印象に残りました。5月には豪雨や雷で天井が一部崩落してしまったとのことで、正直いつまで現在の姿を保てるか分かりません。少しでも早く、足を運ぶことをお勧めします。

前田さんが守る旧野首教会
信徒6名が大切にうる頭ヶ島天主堂

レパートリー豊かな食事で、飽きさせず

 島系ツアーでは、名産の魚介類が続くことが一般的です。しかし今回はイタリアン・炉端焼き・五島うどん・五島牛・鯨など、レパートリー豊かに手配されていました。中通島(新上五島島)で連泊したマルゲリータ奈良尾は、夕食・朝食どちらも器からガラッと雰囲気を変えてくれる気遣いが好評でした。フライより繊細な岩牡蠣の天ぷらには驚きの声が上がり、皆様とても幸せな気分に包まれていました。  

皆様がびっくりした岩牡蠣の天ぷら
これまた珍しいトビウオの炉端焼き

福江では、城跡散策がお勧め

 五島市福江では、時間が有ったら城跡への散歩がお勧めです。お堀に架かる橋の先には門が続き、高校生たちが出入りしているのに気付くかもしれません。本丸は現在、長崎県立五島高等学校になっており、石垣の中から吹奏楽部の演奏が聞こえたり、バスケットボール部がランニングしていたり独特な風景でした。健気な子供たちと挨拶し、束の間の交流を楽しめました。

本丸を利用した五島高校

 夏は台風が増えるので設定しておりませんが、次は秋冬にまたご検討下さい。

この記事に関するキーワード

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
藤沢
0466-27-0111