【国内】帰着しました。添乗員レポート

【国内】帰着しました。添乗員レポート
2022年07月05日
【帰着レポート】奥京都ガストロノミー 美山荘の摘草料理と京丹後「伊根の舟屋」【3日間】
<7/3発・添乗員:本社営業部 岩田 尚之>
例年より早い梅雨明けを迎え、夏の奥京都を舞台に3日間の旅へ添乗してきました。公共交通機関でのアクセスの不便さからも、奥京都へ訪れたことがある方は少なく、今回は代表する見どころはもちろん、由緒ある歴史的建造物や町並みをご紹介。そして何よりガストロノミーの旅ということで、和・洋のふたつの名店を組み入れ、観光良し食事良しの充実した3日間の旅となりました。
世界も認めた高品質のお酢とイタリアンの融合
創業120年を超える老舗のお酢屋を改装したレストランイタリアン「aceto」(アチェート)。ここのお酢は原料の米作りに始まり、酢の元となる発酵作業にいたるまですべてを自前で完成させる、まさに職人技といえる高品質の酢が持ち味です。全国の寿司職人をはじめ、海外の名門ホテルからも高い評価を得ています。料理名にこそ出てこないものの下味にお酢や麹を使うなど、ほぼすべての料理にお酢が絡んでおり、一品一品を引き立てていました。




これぞ名店の味。独自の料理を追求し続ける「美山荘」へ。
1895年、山腹にある峰定寺の宿坊として建てられたのが始まりの美山荘。山奥にあり周囲を自然に囲まれていることから、今でも主人自ら野山に入り、山菜や野花を摘み、川魚を捕まえ、自然の恵みをふんだんに用いた料理を提供しています。最小限の味付けで素材そのものの味を最大限に引き出す調理を追求され、これが独自の摘草料理を形成しているのです。
まさにここでしか食べられない、わざわざ遠出してでも食べたくなるようなお食事に出会え、感動を覚えました。お食事好きな方はぜひ一度、足を運んでみてください。




独特の美しい景観が残るふたつの町へ。日本三景天橋立も訪問しました。
奥京都には外せない観光スポットが点在しています。全国に126カ所ある重要伝統的建造物群保存地区の中でも稀有な町並みとして、今回2カ所ご案内しました。そのひとつが美山です。茅葺屋根の家は全国津々浦々残され保存されていますが、集落としてここまで残っているのは珍しく、今でも住民たちによって大切に守り受け継がれています。
もうひとつは、舟屋の町伊根です。1階部分が舟のガレージ、2階部分が住居スペースとなっていて、他ではあまり見られない町並みです。海側からその特徴が良く見られるので、今回は遊覧船に乗ってご紹介しました。
また、奥京都を代表する景勝地で、日本三景に数えられる天橋立も訪ね、徒歩、遊覧船、展望台と様々な角度からご案内しました。




おかげさまで7月に設定した2出発日はともに催行することができました。なかなか予約が取りづらい名店ですが、このたび、12月に再度追加設定してご案内できることになりました。お食事を楽しむ人気のツアーです。まだ、行かれたことのない方は、是非この機会にご検討ください。
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 藤沢
- 0466-27-0111