美味発見!

美味発見!
2021年06月07日
東京大福事情
菊間潤吾
大福が嫌いという人にまだ出会っていません。
和菓子の中でも必ず大福は買うし、うまい大福があると聞けば足を運んでも食べたくなってしまいます。
東京でトップ3を挙げることは好みもあってかなり難しいのですが、よく名前が出てくるのは少し大きめで上品な味の岡埜栄泉や、こしあん派にファンの多い塩野、原宿の瑞穂などありますが、私としては護国寺の群林堂や高輪の松島屋などが好みです。
いずれも大福専門店というほど、ほぼ大福目当ての客が並ぶ店で、午後の3時頃になるといつも品切れで閉店してしまう店です。
ウズベキスタンの大使公邸はじめ、高輪あたりに行くときは必ず松島屋の前を通り、開いていれば買い求めますし、群林堂には出入りの関係会社が近いところがあるので、彼らが来るときは事前に何個とオーダーしてしまいます。
先週、旅塾が池袋の自由学園・明日館で催したこともあり、護国寺の群林堂へ帰路に立ち寄り、社員へのお土産に沢山買い求めました。
群林堂の大福の特徴は、北海道富良野産の赤えんどう豆が他と比べて少しかために茹でてあり、塩味が少々ついていて、1個の大福に20粒以上ギッシリ入っていること。これが絶妙で、私は気に入っています。インターネットで調べてみたら、東京の大福ランキングでトップだったので、私の舌もまちがいではなさそうです。
ここの大福の弱点は打ち粉が多いので、スーツで食べる時に粉がついてしまうことぐらいでしょうか。今週、社員に土産で出したら評判が高かったので、気をよくしてご紹介しました。
(旧コラム「旅の3つ星」より)
群林堂
東京都文京区音羽2-1-2
東京メトロ有楽町線 護国寺駅 歩3分

お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 藤沢
- 0466-27-0111