【海外】帰国しました。添乗員レポート

【海外】帰国しました。添乗員レポート
2024年10月22日
【帰国レポート】イタリア東海岸縦断の旅
<2024年10月11日(金)~10月21日(月)11日間 添乗員:東京支店 渋江恭子>
イタリアは首都ローマや南イタリアのナポリ、そしてジェノヴァを中心としたリグリア海岸など西海岸が注目されがちですが、今回のツアーではイタリアの裏側のよう存在である東海岸を、北はエミリア・ロマーニャ州のラヴェンナ、南はプーリア州のオートラントまで11日間かけて縦断しました(上の写真はイタリア半島最東端にあるパラシャ岬です)。
きらめく個性を持った「イタリアの最も美しい村」を巡りました。
アドリア海沿岸には「イタリアの最も美しい村」協会に加盟している村が点在しています。中世に栄えたものの、後に衰退していったために、往時の雰囲気を今に留めています。際立つ見どころがあるわけではないのですが、なんともいえない味わいがあります。中世の城を中心に築かれたグラダーラ、村の人々が憩うロッカ・サン・ジョヴァンニ、アドリア海を望む高台に築かれたグロッタンマーレ、それぞれに趣があり、不思議と印象に残る村々でした。




アドリア海を望む港町に残る歴史の足跡
アドリア海の対岸には紀元前には古代ギリシャ、中世には東ローマ帝国、近世にはオスマン帝国が広がり、イタリア東海岸の町々にはその影響を受けた歴史が幾重にも重なっています。今回はかつてはベネチアと比肩するほどに繁栄を誇った海洋国家だったアンコーナ、中世に築かれた大聖堂や城塞が残るトラーニ、そしてイタリア半島最東端に位置し、東洋と西洋の文化が交差したオートラントなどを訪ねました。






6つの州を巡り、郷土料理の豊かさを実感しました。
今回の旅ではイタリアに20あるうちの6つの州、エミリア・ロマーニャ州、マルケ州、アブルッツォ州、モリーゼ州、プーリア州、カンパニア州を訪ねました。北から南に移動していく中で、気候風土が少しずつ変わっていくことを実感しました。各地の郷土料理をお召し上がりいただましたが、パスタ一つとっても地方独自の名物があり、あらためてイタリアの食の豊かさに驚きました。海沿いを辿るツアーだったので、魚介類が多かったことも好評でした。




今回の旅を終えたとき、イタリア半島を縦断したという達成感がこみ上げてきました。そして、田舎の町や村でホスピタリティ精神あふれるホテルのスタッフやレストラン、地元の人々と触れ合い、これまで以上にイタリアを好きになっていました。日本ではあまり知られていない町や村を巡るツアーですが、素朴な村を訪ねることがお好きなお客様にぜひお薦めしたい旅です。
イタリアの田舎がお好きなお客様にお薦めのツアー
この記事に関するキーワード
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 湘南
- 0466-27-0111