地方の美食学+旅 特別編

鮨ガストロノミー 秋田「すし匠」と湯沢の旅【3日間】

  • 集合場所:東京駅※秋田駅合流/北上駅離団可能
  • 出発日: 3月3日(火) 、 3月24日(火)
  • 旅行代金:¥218,000

ここにご注目。旅のポイント

Point 1
秋田を代表する名店「すし匠」での夕食を楽しみます。
Point 2
独自の酵母から新しい発酵の世界を追求する「ヤマモ味噌醤油醸造元」では見学とお食事を。

ツアープランナーより

日本百名山の鳥海山、そして日本海に囲まれた秋田県。四季折々の豊かな自然に育まれた食材の宝庫です。秋田の旬の食材を巧みに取り入れた「秋田前」の鮨を提供し、訪れる人々を魅了してやまないのが、東京・四谷の名店「すし匠」の暖簾分けとして知られる「秋田すし匠」です。「地方の美食学+旅 特別編」として、極上の鮨をいただく「鮨ガストロノミー」と題し、「秋田すし匠」へご案内します。また、秋田には、古くから伝わる発酵文化が深く根付いています。200年近く続く「ヤマモ味噌醬油醸造元」は、伝統製法を守りながらも革新的な発酵食品を生み出し続け、レストランも運営。発酵の奥深さを堪能できるヤマモの料理と、秋田の恵みを握った至高の鮨を巡る旅としました。

秋田の豊かな食材を、匠の技の鮨と新しい発酵料理で味わう

「すし匠」 秋田でこそ味わえる、匠の技

秋田「すし匠」は、東京・四谷の名店「すし匠」から暖簾分けされた鮨店で、店主の佐々木啓仁氏が地元秋田でその技を披露しています。伝統的な江戸前鮨の技法を受け継ぎながら、魚介類や野菜、山菜に至るまで、できる限り地元の食材を使用する「秋田前」のスタイルを確立。日々研究を重ね、秋田ならではの味わいを追求しています。熟練の技術で握られる美しい鮨は、ネタに合わせて異なる酢を使い分けたこだわりのシャリとともに楽しめます。
(注)すし匠はカウンター8席のみのため、2日間に分けてご案内します。

カウンターのみの店内
秋田の名店「すし匠」(イメージ)
ネタにあわせてシャリにも工夫を(イメージ)

独自の酵母から新しい発酵の世界を追求 「ヤマモ味噌醤油醸造元」

秋田県湯沢市にある「ヤマモ味噌醤油醸造元」。慶応3(1867)年、創業者の高橋茂助氏が味噌づくりを始め、現在の高橋泰さんは7代目となります。高橋泰さんは、ヤマモで発見された「Viamver®︎(ヴィアンヴァー)酵母」を使った、通常の醤油より旨味の強い「ヴィアンヴァーソイソース」やオリジナルワイン「プロスロギオン」などを開発。新しいアイディアを次々と形にしています。レストランでは「Viamver®︎(ヴィアンヴァー)酵母」を使った料理を提供。ヴィアンヴァー酵母は一般的な味噌由来の酵母に比べて、旨味成分コハク酸が1.5倍になるとのことで、その特性を引き出した料理をいただきます。ランチの前には、ファクトリーツアーで、地域と蔵の歴史、伝統的な発酵の現場、7代目の取り組み、「Viamver®︎(ヴィアンヴァー)酵母」を中心とした最新の菌の研究、今後の地域開発の展望についてお話を聞く機会を設けました。

老舗の佇まいですが、内装はスタイリッシュに改装
伝統的な味噌醤油工場のファクトリーツアー
「Viamver®︎(ヴィアンヴァー)酵母」を使ったコース(イメージ)
「Viamver®︎(ヴィアンヴァー)酵母」を使ったコース(イメージ)

ユネスコ無形文化遺産「なまはげ」のふるさと、男鹿半島へ

秋田が誇る民俗行事がなまはげです。1978年に重要無形民俗文化財に指定され、2018年にはユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。ツアーではその伝統が今も残されている男鹿を訪ね、なまはげの特異神事が行われる「真山神社」や、100種類以上の個性的ななまはげの面などを展示する「なまはげ館」を見学します。

杉木立に囲まれた真山神社
なまはげの面などが展示される「なまはげ館」

男鹿では名物の石焼料理を

男鹿では、名物の石焼料理もご用意しました。味噌ベースのだし汁を、魚や海藻、ネギなどとともに桶に入れ、そこに炭火で熱した男鹿の火山岩を投入します。音と湯気をあげて瞬時に沸き上がる豪快な様子は、まさに「目で、耳で、舌で楽しむ」男鹿の名物料理。漁師の豪快で奔放な調理法ながら、新鮮な魚介類ならではの旨みがたっぷりです。

男鹿名物・石焼料理(イメージ)

ツアー日程

3日間 訪問地・時刻 スケジュール 食事
1日目
東京駅09:08発 秋田駅13:02着 秋田

■東京駅より新幹線にて秋田駅へ。

■到着後、秋田県立美術館の見学。

四谷の名店「すし匠」で修業した店主が暖簾分けした秋田「すし匠」にて(注)

【2連泊】(秋田泊)

2日目
秋田09:00発 (男鹿) 秋田16:00着

■午前、男鹿へ。●男鹿真山伝承館●なまはげ館の見学。

■昼食は男鹿名物・石焼料理を。

■午後、秋田に戻ります。

■夕食はホテルにて。

(秋田泊)

3日目
秋田09:00発 北上駅15:30発 東京駅18:24着

■午前、湯沢へ。湯沢のヤマモ味噌醤油醸造元にて、ファクトリーツアーと昼食

■その後、北上へ。

■北上駅より東北新幹線にて東京へ。

(注)「すし匠」はカウンターのみの少人数の店のため、2日目と2回に分けてご案内します。

パンフレットダウンロード

出発日・旅行代金

このツアーは3日間のコースです。

出発日 旅行代金
3月3日(火)発

旅行代金:¥218,000

3月24日(火)発

旅行代金:¥218,000

※1名室利用追加代金:¥3,000
お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。

 

現地合流プラン:秋田駅合流(出発)/北上駅離団(帰着) 旅行代金より¥34,000引き

ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
湘南
0466-27-0111