ルレ・エ・シャトーを旅する
親湯温泉と扉温泉 明神館の旅【3日間】
- 集合場所:新宿駅※茅野駅合流/松本駅離団可能
- 出発日: 2月16日(月) 、 3月1日(日)
- 旅行代金:¥198,000
ツアーコード: JP1956
ここにご注目。旅のポイント
- Point 1
- ルレ・エ・シャトー加盟の名旅館「扉温泉 明神館」へ。
- Point 2
- 蓼科の歴史を感じさせるモダンな温泉旅館、創業大正15年の宿「蓼科 親湯温泉」も宿泊。
ツアープランナーより
それぞれの個性が光る名宿に泊まる
蓼科の歴史を感じさせるモダンな温泉旅館「蓼科 親湯温泉」に泊まる
大正15年創業という「蓼科 親湯(しんゆ)温泉」。古くは武田信玄の隠し湯として、その後も温泉の良さで多くの文人、歌人が来館。戦時中は帝国海軍の療養施設、後にはオリンピック選手が夏場以外でも練習できる貴重な温泉プールとしても利用されました。「蓼科山歌」を詠んだ伊藤佐千夫をはじめ、斎藤茂吉、高浜虚子など多くの文人が歌や俳句を残し、太宰治が新婚旅行で訪れた宿としても知られています。
宿はリニューアルを続けており、現在では大正末期の雰囲気を残したモダンなスタイルとなっています。リゾート地として知られる蓼科の中で、かつての静かな蓼科温泉の雰囲気を残す貴重な宿です。




ルレ・エ・シャトーに加盟を許された、数少ない日本の宿「扉温泉 明神館」
「泊まってみたい憧れの宿」で常に上位にランキングする「扉温泉 明神館」。ルレ・エ・シャトーに加盟を許された、数少ない日本の宿です。純和風の屋号ながら、和モダンの中にふたつのレストランやラウンジ、サロンやスパなどヨーロッパ的な雰囲気も兼ね備え、それが見事に調和しています。二間に分かれたゆったりとした客室もさることながら、食や温泉、すべてにおいて宿泊者を魅了。自慢の温泉は露天風呂付き大浴場・立ち湯・寝湯の3つがあり、趣の異なる湯でおくつろぎいただけます。地元の旬の食材をいかした夕食も楽しみです。



曲線美が艶めく「縄文のビーナス」 茅野市尖石縄文考古館
1986年、八ヶ岳山麓でほぼ完全な形で発見されたのが縄文時代中期(4000~5000年前)の土偶で、その美しさから「縄文のビーナス」と呼ばれています。像高27センチの女性像であり、1995年に縄文時代の文化財としては初めて国宝指定に。同じく国宝に指定された「仮面の女神」と併せてご覧ください。




ツアー日程
| 3日間 | 訪問地・時刻 | スケジュール | 食事 |
|---|---|---|---|
|
1日目
|
新宿駅11:00発 茅野駅13:05着 親湯温泉
|
■新宿駅よりJR特急にて茅野駅へ。 ■茅野駅着後、有名な「縄文のビーナス」、「仮面の女神」のある●茅野市尖石縄文考古館(注)を訪れます。 ■その後、「蓼科 親湯温泉」へ。 (親湯温泉泊) |
|
|
2日目
|
親湯温泉11:00発 扉温泉16:30着
|
■11時までごゆっくりお過ごしください。 ■ホテルを出発し、○御射鹿池(注)に立ち寄り、岡谷へ。岡谷では「壺を持つ妊婦土偶」のある●市立岡谷美術考古館を見学。 ■その後、「扉温泉 明神館」へ。 (扉温泉泊) |
|
|
3日目
|
扉温泉11:00発 松本駅13:45発 新宿駅16:25着
|
■11時のチェックアウトまで、ゆっくりとお過ごしください。 ■午前、松本へ。 ■前衛芸術家・草間彌生さんの作品が常設展示されていることで有名な●松本市美術館を見学。 ■松本駅到着後、JR特急にて新宿へ。 ■新宿駅到着。 |
|
(注)2月16日発は1日目に御射鹿池、2日目に茅野市尖石縄文考古館を訪れます。
出発日・旅行代金
このツアーは3日間のコースです。
| 出発日 | 旅行代金 |
|---|---|
| 2月16日(月)発 |
旅行代金:¥198,000 |
| 3月1日(日)発 |
旅行代金:¥198,000 |
※1名室利用追加代金:¥70,000
お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。
現地合流プラン:茅野駅合流(出発)/松本駅離団(帰着) 旅行代金より¥10,000引き
ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ
ツアーコード:JP1956
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 湘南
- 0466-27-0111










