より深く旅を楽しむ 語り部と旅する

語り部と旅する 奈良の歳時記 若草山の山焼きと大和郡山【4日間】

  • 集合場所:京都駅※大和西大寺駅合流/近鉄奈良駅離団可能
  • 出発日: 1月22日(木)
  • 旅行代金:¥218,000

ここにご注目。旅のポイント

Point 1
古都奈良の風物詩、若草山の山焼きを、歴史解説とホテルの屋上からの特別観賞で堪能。
Point 2
和空・法隆寺の語り部ガイド、中江氏が特別に4日間同行案内いただきます。
Point 3
訪問する機会の少ない、大河ドラマでも紹介される豊臣兄弟ゆかりの大和郡山城を訪ねます。

ツアープランナーより

新年1月の第4土曜日に行われる奈良の歳時記「若草山の山焼き」。春日大社、東大寺、興福寺の神仏が習合し、先人の霊魂や慰霊、奈良の防火や世界平和を若草山から祈ります。この「若草山の山焼き」に合わせて奈良に4日間滞在する旅を、「語り部と旅する」シリーズとしてご案内できることとなりました。奈良の語り部として好評いただいている「門前宿 和空 法隆寺」の語り部ガイド、中江氏が4日間同行解説します。 また、「若草山の山焼き」とともに楽しみなのが、2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の舞台となる大和郡山城の訪問です。語り部の中江氏も本拠地、法隆寺の案内から、大和郡山、豊臣兄弟を意識した特別バージョンでご紹介くださると準備中です。どうぞご期待ください。

語り部と巡る 豊臣兄弟ゆかりの地と奈良の古寺

奈良の早春を告げる歳時記「若草山の山焼き」

奈良の早春を告げる風物詩、若草山(三笠山)の山焼き。飛火野で春日の大とんどよりもらいうけた御神火が運ばれ、祭典が行われます。その後は花火が打ち上げられ、約33ヘクタールの草地へいっせいに点火。古都奈良の夜空が赤く染まる様子は圧巻です。下の写真は平城宮より朱雀門を入れて撮影されたものですが(直線距離約5キロ余り)、ワールド航空のツアーでは、お泊まりいただく「ホテルMIROKU奈良」の屋上から間近(直線距離約1.5キロ)にご覧いただけます。

ちなみに花火と山焼きは同時ではないため写真のように見えるわけではありません(イメージとして合成)

若草山の山焼きは、ホテルの屋上で

例年、山焼きの時期は多くのお客様が奈良を訪れるため、ホテルの予約が年々難しくなっています。そこで「奈良町」にある弊社のホテル「ホテルMIROKU奈良」に宿泊することで、この期間の旅が実現しました。「ホテルMIROKU奈良」の屋上から見る若草山の山焼きはとても迫力があります。宿泊者だけの場所で、早春の夜空を赤く染める「山焼き」の様子を贅沢にご覧ください。

ホテルMIROKU奈良から見る山焼きは迫力があります(添乗員撮影)
ホテルMIROKU奈良から見る若草山(木の無い部分が焼かれます)

語り部のご紹介

案内人(語り部):中江大志(なかえ たいし)さん

プロフィール

1987年、奈良県天理市に生まれる。15歳より法隆寺地域の観光ガイド活動を始め、これまで案内したお客様は延べ数千人。仏像、建築、仏教思想など様々な分野を織り交ぜる独特な案内方法を持ち、今後の寺巡りが変わるような広い視点での解説を得意とする。長年の経験で培った知識や話術を生かし、現在は門前宿 和空 法隆寺のスタッフ、語り部ガイドとして「お寺に行きたくなる」をコンセプトとした唯一無二の体験を提供。通常は、法隆寺のみの語り部ガイドですが、今回は4日間同行をお願いし、奈良の魅力をご紹介させていただきます。

和空法隆寺の語り部ガイド 中江氏が4日間同行説明します。
法隆寺の見学は「和空法隆寺」の専門ガイドが紹介
和空法隆寺の楽しみの一つ、歴史や文化を学べるトークショー

豊臣兄弟ゆかりの大和郡山へ

宿泊する「門前宿 和空 法隆寺」より、バスで約20分。斑鳩町に隣接する大和郡山は、大河ドラマで紹介されるのを機に、注目が高まる訪問地です。町はかつて豊臣秀吉の弟、豊臣秀長の居城「大和郡山城」を中心に栄えてきました。陰で秀吉を支え、軍事面、政治面でも大きな業績を上げた秀長は「秀長がもし長生きしていたら豊臣政権は安泰だった」とまで言われました。秀長が築いた「大和郡山城」は修復を終え、石垣や堀とともに当時の姿を感じさせてくれます。老舗フレンチ・レストラン「Le BENKEI」でのランチもこの町の楽しみです。

大和郡山城 堀の石垣と月見櫓
大和郡山城の天守台から見た市街

豊臣兄弟と法隆寺、特別バージョンの案内を

1日目、「門前宿 和空 法隆寺」に到着後、案内人の中江氏とともに法隆寺の語り部ガイドツアーへ。今回は、2日目に訪問する大和郡山を絡め、「豊臣家と法隆寺」「寺社勢力と秀長の葛藤」などの興味深い解説を含めた「特別バージョン」でご紹介します。法隆寺再訪のお客様にも、ぜひお聞きいただきたい内容でご案内する予定です。

美しい飛鳥建築が素晴らしい法隆寺
和空法隆寺に泊まることによって、朝や夜の法隆寺の姿も

斑鳩から奈良へ。若草山の遠望ポイントを訪ねて

法隆寺のある斑鳩から奈良へは、若草山の遠景ポイントを訪ねながら向かいます。まずは西ノ京エリアに位置する薬師寺へ。通常の見学とともに、薬師寺の塔と若草山の絶景ポイント大池へ。
そしてかつての奈良の都、若草山を正面に見渡す平城宮跡を訪れます。いくつかの建物も復元され、以前とは違った風景がご覧いただけるでしょう。夜の「山焼き」が楽しみになる訪問です。

薬師寺に隣接する大池から望む若草山の風景
平城宮跡から望む、若草山の風景

語り部とともに興福寺国宝館、東大寺ミュージアムへ

最終日は冬の滞在を考え、奈良を代表する2つの宝物館・博物館を訪ねます。ホテルのすぐ近くに位置する「興福寺 国宝館」には、奈良を訪れたらぜひ見たい「阿修羅像」をはじめとする国宝・重要文化財が収められています。もう一つが、訪問する機会の少ない「東大寺ミュージアム」。本尊の千手観音菩薩像、日光、月光菩薩像など、東大寺の寺宝が収められています。語り部中江氏の解説も楽しみです。

興福寺国宝館には奈良を代表する国宝、文化財を収蔵
興福寺の国宝・阿修羅像

ツアー日程

4日間 訪問地・時刻 スケジュール 食事
1日目
京都駅12:25発 大和西大寺駅12:53着 「門前宿 和空 法隆寺」13:30着 (法隆寺)

■各地より京都駅集合。

■京都駅より、近鉄特急にて大和西大寺駅へ。

■着後、斑鳩に位置する「門前宿 和空 法隆寺」へ。

午後から、語り部ガイド、中江氏が同行し、法隆寺の見学へ。訪問する大和郡山城や、大河ドラマ豊臣兄弟と法隆寺の関係を含めた特別バージョンでご案内します。

【2連泊】(門前宿 和空 法隆寺泊)

2日目
和空 法隆寺09:00発 (大和郡山) 和空法隆寺14:00着 (斑鳩散策、藤ノ木古墳)

■午前語り部中江氏とともに、豊臣兄弟ゆかりの大和郡山城を訪れます。奈良を訪れても、訪問する機会の少ない城下町です。

■昼食は、奈良を代表する老舗フレンチ・レストラン「Le BENKEI」にてランチコースを楽しみます。

■午後、和空法隆寺に戻ります。

■ホテルにて休憩の後、語り部中江氏とともに、斑鳩歴史散歩にご案内します。法隆寺周辺の○古い家並みや、黄金の出土品で知られる●藤ノ木古墳などを訪れます。

■夕食後は、ホテルが主催する歴史や文化のトークショーをお楽しみください。

(門前宿 和空 法隆寺泊)

3日目
和空法隆寺09:00発 (薬師寺) (平城宮跡) 奈良15:00着 (若草山の山焼き)

■午前、和空法隆寺を出発し、若草山を望む名所を訪ねながら、奈良へ向かいます。

■まずは、薬師寺へ。●薬師寺の見学と、若草山を背景に薬師寺の塔が望める大池にも立ち寄ります。

■その後は、若草山の山焼きの見学地となる、●平城宮跡へ。以前に比べると復元された建造物も増えてきて様子が変わりつつある、平城京跡を見学します。

■午後、若草山に近い奈良町に位置するホテル「MIROKU奈良」へ。

■着後、ホテルにて語り部中江氏による「若草山の山焼き」についての解説をお楽しみください。

夜、ホテルの屋上より、若草山の山焼きを観賞します(注)。

(MIROKU奈良泊)

4日目
(興福寺国宝館) (東大寺ミュージアム) 近鉄奈良駅12:55発 京都駅13:30着

■午前、語り部中江氏の案内で、●興福寺国宝館と、●東大寺ミュージアムを訪ねます。「阿修羅像」や「千手観音菩薩像」など、国宝や重要文化財の数々をご覧いただきます。

■午後、近鉄奈良駅より、近鉄特急にて京都駅へ。

■京都駅到着後、解散。

ご自宅までお荷物を託送します。

(注)若草山の山焼きは、荒天の場合中止されることがあります。

※興福寺五重塔は2023年7月から2031年3月(予定)まで保存修理工事を行っており、一部通行止め区間がございます。五重塔は2024年1月から素屋根に覆われご覧いただけません。予めお含みおきください。

パンフレットダウンロード

出発日・旅行代金

このツアーは4日間のコースです。

出発日 旅行代金
1月22日(木)発

旅行代金:¥218,000

1名室利用追加代金¥30,000

スタンダードルーム(25㎡)
※お1人部屋利用の場合はスタンダードダブルルーム(17㎡)となります。


旅行代金:¥228,000

1名室利用追加代金¥35,000

スーペリアルーム(34㎡)

※1名室利用追加代金:¥30,000〜¥50,000
お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。お1人部屋利用の場合はスタンダードダブルルーム(17㎡)となります。

※現地合流・離団:大和西大寺駅合流(出発)/近鉄奈良駅離団(帰着) 旅行代金から¥2,000引きとなります。

 

 

ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
湘南
0466-27-0111