ここにご注目。旅のポイント
- Point 1
- 京都から下関へ、日本海沿いを結ぶ山陰本線に乗車。すべて指定席を利用するので安心です。
- Point 2
- 松江、萩、津和野という歴史ある町に立ち寄ります。
- Point 3
- 応挙寺とも呼ばれる大乗寺、足立美術館、出雲神楽など山陰の多彩な魅力にご案内します。
ツアープランナーより
絶景つづく、山陰浪漫紀行
海岸線と山々を走る山陰本線 沿線を彩る歴史・文化を訪ねて
【1日目】香住 円山応挙 165面の襖絵
大乗寺は、円山応挙やその一門が描いた襖絵が多く残ることから、応挙寺の名で親しまれています。襖絵だけでも素晴らしいですが、そこにとどまらず襖を開けても閉めても絵柄が乱れることなく、次の部屋の景色へとつながるように設計されており、客殿全体で曼荼羅の世界を表現しています。近年では、画筆だけでなく、円山応挙の緻密かつ繊細に計算された空間プロデュース力が再評価されています。その芸術性の高さを、当時の空間のままにじっくりご覧いただきます。

写真提供:ひょうご観光本部

写真提供:ひょうご観光本部
歴史受け継ぐ旧余部(あまるべ)鉄橋 「空の駅」から絶景を眺める
明治45年の完成以来、約100年間山陰本線を見守り続けてきた余部鉄橋。日本海からの雪風に耐え、東洋随一の鋼とレッスル橋として長年愛されたこの橋は、2013年に展望施設「空の駅」として新たに生まれ変わりました。高さ40ⅿの駅からは余部の町並みとその先に広がる広大な日本海の絶景を眺めることができます。


悠久の時を超えて育まれた自然の造形美を満喫 鳥取
鳥取といえば日本最大級の砂丘「鳥取砂丘」でしょう。すでに訪問されたというお客様も多いと思いますが、このたびは砂丘が最も美しく見えるという、夕暮れに合わせて訪問します。多くの観光客も帰ってしまう静かな砂丘に、夕日が横からあたり美しい風紋が浮かび上がります。最近では「鳥取砂丘トワイライトタイム」と呼ばれています。

【2日目】安来 山陰の名庭園 足立美術館と出雲神楽
横山大観の総数130点にのぼるコレクションや北大路魯山人の陶芸作品などを中心に、約2000点を所蔵している足立美術館。年間50万人以上が国内外から訪れるこの美術館は、総面積5万坪に及ぶ、広大な日本庭園の素晴らしさでも知られています。日本で訪問するべき、美しい日本庭園として常に上位にランクされる美しさを、美術のコレクションと共にご覧ください。


伝統の出雲神楽の貸し切り公演を鑑賞します
八百万の神様が集う出雲で行われる出雲神楽は、スサノオ、ヤマタノオロチ、オオクニヌシなど神話の名場面を七座、式三番、神能の三段構成にて上演されます。このたびは日本神話を今につなぐ出雲神楽を、貸し切り公演にてご鑑賞いただきます。


【3日目】松江 城下町を歩く 松江城・小泉八雲記念館
全国で現存する12の天守の一つである、国宝・松江城。関ヶ原の戦いで功績のあった堀尾忠氏が隠岐・出雲24万石を任され松江藩が成立。のちに京極氏、松平氏が引き継ぎ、現在の姿になったとされています。また、小泉八雲記念館では、ギリシャで生まれ、新聞記者、紀行作家、随筆、小説家から、日本研究家、日本民俗学者と広く活躍した小泉八雲の生涯を紹介。歴史、文化が今も息づく松江に2泊します。

【4日目、5日目】多彩な萩の魅力をご案内
山口県北部に位置する萩は、江戸時代に毛利氏の城下町として栄えた歴史都市です。白壁と瓦屋根が美しい武家屋敷、情緒豊かな町家が連なる町並みは、江戸時代の都市構造を今に伝えています。2015年、「明治日本の産業革命遺産」の一部として世界文化遺産に登録された萩。幕末期に建設された萩反射炉は、外国の脅威から日本を守るための技術革新の証として、今も高くそびえています。また、明治維新の志士たちを育んだ松下村塾は、吉田松陰の思想とともに、近代日本の礎を築いた歴史の舞台となりました。三方を海に囲まれた地形が生み出す四季折々の景観も萩の魅力です。遊覧船からは海と山に抱かれた城下町の美しい風景を一望できます。
江戸時代の風情を残す町並み、世界遺産の歴史的建造物、そして豊かな自然が織りなす景観。萩の様々な姿をご紹介します。




【6日目】萩・津和野 歴史薫る山陰の小京都
津和野城の城下町、商家町として発展した津和野は、防火のために張り巡らされたとされる水路に色鮮やかな鯉が泳ぎ、土塀が続く武家町と、赤茶色の瓦屋根が連なる商家町との対比が印象的です。また、津和野は和菓子の名店が並ぶ町としても知られていますので、町の散策とともにお土産を選んでみてはいかがでしょう。



ツアー日程
6日間 | 訪問地・時刻 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|---|
1日目
|
京都駅11:25発 城崎温泉駅13:49着 (余部鉄橋) 鳥取 (鳥取砂丘トワイライトタイム)
|
■京都より、JR特急にて城崎温泉へ。 ■着後、バスにて香住へ。香住では、日本画の巨匠、円山応挙が描いた165枚の襖絵で知られ、「応挙寺」とも呼ばれる●大乗寺を訪問します。 ■その後、山陰本線の名所として知られる、○余部鉄橋に立ち寄り鳥取へ。 ■鳥取では、夕暮れの鳥取砂丘「砂丘トワイライトタイム」に立ち寄り、ホテルへ。 (鳥取泊) |
|
2日目
|
鳥取駅09:44発 安来駅10:59着 (足立美術館) (雲南・神楽の宿) 松江17:00着
|
■午前、鳥取駅よりJR特急にて安来駅までの、山陰本線の旅へ。天気が良ければ、標高1729m、山陰の名峰大山がご覧いただけます。 ■着後、美しい庭園でも知られる、●足立美術館を見学します。 ■午後、「雲南神楽の宿」を訪れ、出雲神楽の実演を見学します。迫力ある、神楽公演の一部をご覧いただけます。 ■見学後、山陰の城下町、松江のホテルへ。 【2連泊】(松江泊) |
|
3日目
|
松江
|
■午前、タクシーにて、天守閣の残る城下町、松江市内の見学。●松江歴史館、●松江城、●武家屋敷、●小泉八雲記念館などを見学します。 ■午後、自由行動。 ■希望者は、実費にてローカル私鉄「一畑電鉄」にて、出雲大社へご案内します。夕刻、松江のホテルに戻ります。 (松江泊) |
|
4日目
|
松江駅11:16発 益田駅13:24着 萩17:00着
|
■午前、松江駅よりJR特急にて益田駅までの、山陰本線の旅です。宍道湖と美しい山陰海岸の車窓風景をご覧いただきます。 ■昼食は駅弁を用意しました。 ■着後、バスにて萩へ。 ■世界遺産に登録された●萩反射炉、吉田松陰ゆかりの○松陰神社、○松下村塾に立ち寄り、ホテルへ。 【2連泊】(萩泊) |
|
5日目
|
萩
|
■終日、萩市内観光。 ■午前、萩の歴史を紹介する●萩博物館、堀内地区を見学します。 ■午後は城下地区を見学します。○萩城跡指月公園、●旧厚狭毛利家萩屋敷長屋などを見学。 ■その後、萩八景を巡る遊覧船に乗船します。 (萩泊) |
|
6日目
|
萩09:00発 津和野10:00着 津和野駅13:58発 新山口駅15:02着
|
■午前、バスにて津和野へ。 ■着後、山陰の小京都といわれる、○津和野市内を見学します。 ■昼食後、JR特急にて新山口駅へ。 ■新山口駅にて解散。 ご自宅までお荷物を託送します。 |
|
出発日・旅行代金
このツアーは6日間のコースです。
出発日 | 旅行代金 |
---|---|
10月5日(日)発 |
旅行代金:¥278,000 |
10月26日(日)発 |
旅行代金:¥278,000 |
ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ
ツアーコード:JP1752
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 湘南
- 0466-27-0111