【海外】帰国しました。添乗員レポート

【海外】帰国しました。添乗員レポート

2024年11月12日

【帰国レポート】白トリュフの季節に訪ねる 秋のトスカーナとオルチャ鉄道の旅

〈2024年11月3日(日)~11月12日(火)10日間 添乗員:稲田裕子〉

 秋のトスカーナとオルチャ鉄道乗車の旅に行ってまいりました。今回の旅の目的は、時期限定のオルチャ鉄道に乗車することと、秋の味覚の王様、白トリュフを楽しむことです。旅の始まりはピエモンテ州の小さな町、アルバから。知る人ぞ知るトリュフの名産地なのです。アルバからシエナへの移動途中にはリグーリア州の港町カモーリへ。内陸を旅するこのコースは、海の幸とは縁遠いのですが、カモーリでは美しい海辺の風景とともに名物料理をご賞味いただきました。そして旅の締めくくりはトスカーナ州のシエナに4連泊。こぢんまりとした旧市街にぎゅっと魅力が凝縮された素敵な町です。

シエナの大聖堂。毎日お天気に恵まれ、青空がとても綺麗でした。

シエナ滞在中はぜひ夜のお散歩に

ヨーロッパの旧市街を満喫するためには、日中の観光時間帯だけではなく、早朝や夕暮れ時、夜のライトアップした姿もぜひご覧いただきたいものです。そのため、弊社のツアーでは、なるべく旧市街に近く散策に便利なホテルをご用意するようにしています。シエナも町の中心広場までは約10分。大聖堂までも、店々をのぞきながらゆっくり歩いても20分程度。温かい光に照らされて闇夜に浮かぶ大聖堂はとても幻想的です。

午前の観光中は逆光ですが、左手にマンジャの塔、右手に大聖堂がシルエットのように浮かび上がります。
シエナ出身の聖女カタリナの生家。
中心のカンポ広場。映画007『悲しみの報酬』冒頭にも登場します。
夕暮れ時のドゥオモ。観光客の賑わいも去り、静かなひと時です。
15分ほど座って眺めていると、どんどんと日が暮れて、幻想的な姿になります。
大聖堂とは対照的に、カンポ広場は夜になるほど地元の人々で賑わいます。

廃線の危機を乗り越え、名物観光列車となったオルチャ鉄道

モンテアンティコの駅で蒸気機関車の切り替えを行います。

シエナの南東部に広がるオルチャ渓谷は、イタリアで最も美しい風景と謳われ、2004年にはユネスコの世界遺産に登録されました。20世紀初頭に敷設された鉄道ですが、車の普及や過疎化によって需要がなくなり、やがて廃線の危機にさらされます。そんな中、シエナを中心としたボランティアが声をあげ、1994年以降、定期運行は廃止されましたが、臨時の観光列車を走らせることになりました。時速50㎞というのんびり速度の車窓からは、ブドウやオリーブ畑、糸杉など、トスカーナを代表する美しい風景が広がっていました。周辺の村おこしも兼ねたプロジェクトなので、オルチャ鉄道のスケジュールに合わせて各村の特産品フェアが開催されます。今回はトリュフ祭りの会場であるサンジョヴァンニダッソ村へご案内いたしました。

水と燃料の補給も行います。
陽気な楽団のおじちゃんたちもボランティアです。
地元のハチミツ農家のおじさんの屋台をのぞきます。
名物の白トリュフ。あたりに濃厚なトリュフの香りが漂います。

ワインの里ピエモンテ

イタリア北部のピエモンテ州はかのサヴォイア家の領地で、ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がイタリア王国の建国を宣言したのは1861年のことです。ピエモンテでは、昔からワイン造りが盛んで、イタリアワインの王様と称されるバローロ、そしてイタリアワインの女王様と称されるバルバレスコの産地として知られます。今回訪れたワイナリー「ロケ・コスタマーニャ」は、1841年にサヴォイア王家からワインの販売許可証を得た由緒あるワイナリーで、現在は6代目アレッサンドロさんが経営しています。ちょうど2週間前に今年分の収穫を終え、これから仕込みに入るとか。セラー見学後は4種のワインのテイスティングをさせてもらいました。

2014年ピエモンテのワイン生産地が「ランゲ、ロエーロとモンフェラットのぶどう畑の景観」として世界遺産に登録されました。
1841年からの歴史をもつワイナリー、ロケ・コスタマーニャ。
名産のバローロを含む4種を試飲させてもらいました。
セラーに並ぶ樫の木の樽。

味覚の秋ならではの、美味しい食事

今回はピエモンテ州のアルバとトスカーナ州のシエナという内陸部ばかりでしたので、食材は自然と「山の物」中心となります。もちろん旬のトリュフや栗、柿もふんだんに使われていました。途中、アルバからシエナに向かう際には海沿いのリグーリア州にある港町カモーリに立ち寄り、海の幸もお召し上がりいただきました。旅の最後を締めくくるシエナでの夕食はレストラン「カンポ・チェドロ」にて。2000年にイタリアに渡り、名だたる名店で修業をされた杉原シェフが2018年にオープンしたお店です。こぢんまりとした店内は雰囲気もよく、魚をメインとしたお料理でしたが、見た目からお味まで、とても繊細で好評でした。

秋と言えばキノコのシーズン。ポルチーニを含むたっぷりキノコの前菜。
トスカーナ名物の生ハム。
旬の栗を使ったタルトに柿のソースがかかった見た目もお洒落なデザート。
栗のリゾットにたっぷりのトリュフがかかっていました。
名物白トリュフのパスタ。

イタリアは何度訪れても素晴らしい国です。特にトスカーナには州都フィレンツェ以外にも今回訪れたシエナやサンジミニャーノ、映画『ビューティフルライフ』ロケ地として知られるアレッツォ、斜塔で有名なピサ、ジャコモ・プッチーニの生まれたルッカなどなど、魅力的な町が点在しています。初訪問の方にはもちろんお勧めですし、以前いらした方にも何度でも訪れていただきたい地方です。

この記事に関するキーワード

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
湘南
0466-27-0111