ここにご注目。旅のポイント
- Point 1
- まるでおとぎ話の世界に迷い込むような横手の雪まつり「かまくら」を見学
- Point 2
- 男鹿の「なまはげ柴灯(せど)まつり」ではなまはげの勇壮な乱舞を見学
ツアープランナーより
心温まる東北の冬景色
「かまくら」と「なまはげ」 秋田文化の神髄にふれる
雪の館に灯る温かな明かり。幻想的な世界に迷い込む 横手の雪まつり「かまくら」
「かまくら」は水神様をまつる横手の小正月行事で、約450年の歴史があるといわれています。武家の住んでいた内町では、旧暦1月14日の夜、四角い雪の壁を作り、その中に門松やしめ縄などを入れ、お神酒や餅を供えてから燃やし、災難を除き子供の無事成長を祈りました。一方、商人が住んでいた外町では、旧暦1月15日の夜、町内の井戸のそばに雪穴を作って水神様を祀り、良い水に恵まれるようにと祈りました。これらの風習が長い年月をかけて融合し、現在のかまくらの姿になったとされています。
かつて、ドイツの建築家ブルーノ・タウトが横手のかまくらを見て、
「すばらしい美しさだ。これほど美しいものを、私はかつて見たこともなければまた予期もしていなかった。(中略)ここにも美しい日本がある。」
著書『日本美の再発見』に記しています。日本人の冬の原風景ともいえるかまくらに、懐かしさを感じることでしょう。


男鹿の「なまはげ柴灯(せど)まつり」では、神聖な灯火に照らされる、なまはげの乱舞を見学

男鹿の「なまはげ柴灯まつり」とは900年以上前から真山神社で行われている神事「柴灯祭(さいとうさい)」と、民俗行事「なまはげ」を組み合わせた行事で、「みちのく五大雪まつり」にも挙げられます。神社境内に焚き上げられた柴の灯火のもとで繰り広げられる、勇壮で迫力あるなまはげの乱舞は、男鹿文化の深遠な世界へ誘います。


阿仁マタギの里を訪ねる
「マタギ」とは、古来より山深く分け入って狩猟を生業にしていた人たちのことをいいます。とくに秋田県阿仁地方は「マタギの里」として知られており、阿仁の人々はクマを山の神からの授かり物として捉え、そのすべてを無駄なく分け合ってきました。マタギ資料館では、厳しい自然とともに生きるマタギたちの知恵や生き様、命がけの狩猟体験談、伝統的な道具や風習、クマの生態などのお話を伺います。


秋田を代表する千秋公園に佇む「千秋亭」
秋田の千秋公園内にある「千秋亭」は、12代続いた佐竹氏の居城、久保田城跡という歴史ある場所に佇むフレンチレストランです。元は公園内の神社の建物だった場所を改装しており、和の雰囲気にモダンなインテリアが調和した上質な空間となっています。窓から日本庭園を眺めながら、地産地消をモットーにした季節感あふれるランチを味わいます。



ツアー日程
4日間 | 訪問地・時刻 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|---|
1日目
|
中部空港09:15発 秋田空港10:35着 湯沢 (横手) 湯沢21:00着
|
■中部空港より航空機にて秋田空港へ。 ■秋田空港到着後、バスにて秋田駅へ。 ■秋田駅周辺にて昼食後、羽後町へ。 ■羽後町の●西馬音内盆踊り会館に立ち寄り、湯沢へ。 ■湯沢のホテルにチェックイン。 ■夜、横手のかまくらへ。伝統的な「かまくら」などを見学。 ■湯沢のホテルに戻ります。 (湯沢泊) |
|
2日目
|
湯沢09:30発 (打当温泉) 大館16:00着
|
■午前、バスにてマタギ発祥の地と言われる北秋田市阿仁地区にある打当温泉マタギの湯へ。昼食と●マタギ資料館、マタギ継承者によるマタギ語り。 ■午後、バスにて大館へ。 (大館泊) |
|
3日目
|
大館09:00発 (男鹿) 秋田 (男鹿) 秋田22:00着
|
■午前、バスにて男鹿へ。 ■男鹿にて昼食。●男鹿真山伝承館、●なまはげ館の見学。その後、秋田へ。 ■午後、ホテルメトロポリタン秋田にチェックイン。ホテルにて休憩。 ■夜、なまはげ柴灯まつりの見学。夕食はお弁当となります。 ■秋田のホテルに戻ります。 (秋田泊) |
|
4日目
|
秋田11:00発 秋田駅15:30頃 秋田空港17:25発 中部空港18:55着
|
■午前、●秋田県立美術館の見学。昼食は、秋田を代表する千秋公園に佇む「千秋亭」のフレンチを。 ■秋田駅に立ち寄り、秋田空港へ。 ■秋田空港より、航空機にて中部空港へ。 ご自宅までお荷物を託送します。 |
|
出発日・旅行代金
このツアーは4日間のコースです。
出発日 | 旅行代金 |
---|---|
2月13日(金)発 |
旅行代金:¥235,000 |
※1名室利用追加代金:¥20,000
お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。
※現地合流離団:秋田空港・秋田駅合流(出発)/秋田空港・秋田駅離団(帰着) 旅行代金から¥44,000引きにてご参加いただけます。
ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ
ツアーコード:JP1950
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 湘南
- 0466-27-0111