名門クラシックホテル・富士屋ホテルに宿泊

【Cコース】ニューイヤーコンサート2026と箱根・東京の名建築と美術巡り【4日間】

  • 集合場所:新大阪駅・福岡空港※小田原駅合流/東京駅離団可能
  • 出発日: 1月5日(月) 、 1月6日(火)
  • 旅行代金:¥268,000~¥295,000

ツアーコード: JP1934

パンフレットダウンロード

ここにご注目。旅のポイント

Point 1
ワールド航空サービス主催 2026ニューイヤーコンサートをS席で鑑賞。
Point 2
箱根の名建築ホテル「富士屋ホテル」に宿泊。ご夕食は「旧御用邸 菊華荘」にて日本料理をご用意しました。
Point 3
ホテルニューオータニ(東京)に2連泊し、東京の名建築や美術を巡ります。

ツアープランナーより

東京・箱根の「建築と美術」そして「音楽」に焦点を当て、今なお時代を超えて多くの人を惹きつける作品の数々をご覧いただきます。明治から日本のホテル業界を牽引してきた富士屋ホテルでは、伝統を守りながらも革新を続けるクラシックホテルの真髄をご体感いただけます。ル・コルビュジエや安藤忠雄といった巨匠たちが手掛けてきた美術館建築と、その中に収められた名作たちとの出会いは、まさに建築と美術が織りなす豊かな対話となります。そして55周年を迎えるニューイヤーコンサートでは、映画音楽からオペラまで、時代を超えて愛され続ける名曲の数々を、一流の演奏家たちがお届けします。新しい年の始まりに、日本が育んできた美の継承を心ゆくまでご堪能ください。

見どころのご紹介

55周年の感謝を込めて ニューイヤーコンサートをサントリーホールで開催

55周年を迎えるワールド航空サービス 新年コンサートの舞台はサントリーホール大ホールです。写真提供:サントリーホール

皆様に新年のご挨拶を申し上げる場として、また日頃のご愛顧への感謝をお示しする場として開催しているニューイヤーコンサート。2025年から2026年にかけては創業55周年の記念の年にあたり、日本を代表するホールであるサントリーホール 大ホールにて開催の運びとなりました。第1部は懐かしの名作映画にも登場する名曲を中心に。第2部は「カルメン」をコンサート形式のハイライトでお届けします。N響団友オーケストラによる迫力ある演奏をお楽しみください。

予定プログラム

第1部 あの懐かしの名作映画に名曲あり

交響曲第 25 番第 1 楽章
W.A.モーツァルト(「アマデウス」1984年)                 
交響曲第 5 番第 4 楽章アダージェット
G.マーラー(「ベニスに死す」1971年)
ワルツ美しき青きドナウ
ヨハン・シュトラウス2世(「2001年宇宙の旅」1968年)

オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」前奏曲
P.マスカーニ(「ゴッドファーザー Part3」1990年) 
ワルツ皇帝円舞曲
ヨハン・シュトラウス2世(「ラスト・エンペラー」1987年)   

第2部 カルメン

コンサート形式ハイライト版

岩村 力(指揮) Chikara Iwamura

早稲田大学理工学部電子通信学科、桐朋学園大学演奏学科を卒。ハンガリー響、N響など国内外のオーケストラを指揮するほか、アルゲリッチの要請によりパドヴァ室内管弦楽団と共演し国際的に活躍。近年はナレーター・朗読家としての研鑽も積み、ライブや収録における新たな展開を重ねている。2000-07年NHK交響楽団アシスタントコンダクター。2010年より兵庫芸術文化センター管弦楽団レジデント・コンダクター。2015年、兵庫県功労者表彰(文化功労)受賞。

岩村力
©Naoyasu Uema

林 美智子(メゾ・ソプラノ) Michiko Hayashi

新国立劇場オペラ研修所第1期修了。文化庁派遣芸術家在外研修員としてミュンヘンに留学。 2003年国際ミトロプーロス声楽コンクール最高位、第5回ホテルオークラ音楽賞受賞。新国立劇場等を中心に数多くのオペラに出演、最近は自らオペラをプロデュースするなど人気、実力ともに日本を代表するメゾ・ソプラノ。CDは「地球はマルイぜ~武満徹:SONGS~」など3枚をリリース。大阪音楽大学特任准教授及び日本大学芸術学部声楽講師。

林美智子
©Toru Hiraiwa

工藤 和真(テノール) Kazuma Kudo

東京藝術大学卒業。同大学院修了。東京音楽コンクール第2位(最高位)などを受賞しているほか、2024年5月、イタリア・サロンノ市で開催された第3回ジュディッタ・パスタ国際オペラコンクールで第3位を受賞。昨年は新国鑑賞教室《トスカ》カヴァラドッシ、全国共同制作オペラ《ラ・ボエーム》ロドルフォなどで絶賛された。今後は、大宮ソニックシティ《平家物語~平清盛~》平重衡、新国立劇場《エレクトラ》エギストなどで出演予定。

工藤和真
©FUKAYA/auraY2

演奏 N響団友オーケストラ

N響団友オーケストラは1982(昭和57)年にN響団友のクラリネット奏者西村初夫、オーボエ奏者川本守人、チェロ奏者常松之俊らによって結成、創立されました。N響団友メンバーを中心とし、N響現役メンバーやその他の優秀なプレーヤーによって編成されています。結成以来全国的に数多くの演奏活動を行っています。青少年の音楽教育のための演奏をはじめ、一般のコンサート、オペラ、バレエ、ボランティア演奏等に、小編成アンサンブルから大編成のフルオーケストラまで、広範囲のプログラムで好評を博しています。

ご希望の方は、新春歌舞伎公演の鑑賞チケットをお手配いたします

歌舞伎座で毎年初めに上演される新春大歌舞伎。新年を祝うにふさわしい華やかでめでたい演目が揃い、歌舞伎ファンはもちろん、初めて歌舞伎を観る方にとっても、新年の幕開けを華やかに彩る素晴らしい体験となることでしょう。ご希望の方は、新春大歌舞伎のチケットを手配いたします。どうぞお早めにお申し込みください。

 

歌舞伎座(イメージ)

箱根のシンボル「富士屋ホテル」に宿泊

明治11年、日本初の本格的リゾートホテルとして誕生した「富士屋ホテル」。創業時に築かれた一棟の洋館は度々の増改築を経て、今の箱根を象徴する名建築群となり、その多くは国の有形文化財に登録されています。2020年には大改修を経て、ノスタルジックな佇まいの中に現代の快適性を兼ね備えた新生・富士屋ホテルが誕生しました。このたびは、富士屋ホテル建築の集大成ともいえる「花御殿」の客室を確保しました。和洋折衷のエレガントな建物での滞在は、特別なひとときとなることでしょう。宿泊者専用ラウンジや大浴場にてゆっくりとお寛ぎいただき、クラシックホテルの真髄をお楽しみください。

箱根・宮ノ下温泉にある富士屋ホテル
国の有形文化財に登録される「花御殿」の外観
花御殿のヒストリック・デラックス客室(イメージ)
フォレスト・ウィングにある箱根外輪山を望む大浴場
花御殿には明治以来のホテルの歴史を物語るホテルミュージアムもございます

夕食は富士屋ホテル内のレストラン「菊華荘」にてお愉しみください

ご夕食は、明治28年に皇室の宮ノ下御用邸として建てられ、昭和21年に富士屋ホテルに下賜された歴史ある「旧御用邸 菊華荘」にてご用意しました。創建当時の面影を残した純日本建築にて日本料理をお愉しみください。翌朝は「菊華荘」(和食)またはメインダイニング「フジヤ」(洋食)のどちらかお好きな方で朝食をお召し上がりいただけます。

日本料理「菊華荘」食事処
旧御用邸 菊華荘のご夕食(イメージ)

ホテルニューオータニ(東京)・ガーデンタワーに2連泊

国内外の賓客をもてなしてきた名門「ホテルニューオータニ(東京)」。ホテルが建つ紀尾井町は、紀州徳川家、尾張徳川家、井伊家の屋敷があった場所で、各家の文字を一文字ずつとって町名とされました。広さ約1万坪、加藤清正の下屋敷や井伊家の庭園として400年余りの歴史を有する日本庭園の散策もお楽しみください。

ホテルニューオータニ(東京)(ご宿泊はガーデンタワーです)
ホテル自慢の日本庭園
ガーデンタワー客室(イメージ)

名建築が魅せる3つの美術館巡り

ポーラ美術館(箱根)

ルノワールの「レースの帽子の少女」やセザンヌの「プロヴァンスの風景」といった作品に加え、藤田嗣治やピカソ、マティスなどの絵画を約1万点収蔵。日本建築学会賞を受賞した安藤忠雄氏設計の美術館建物の佇まいも見どころです。

冬のポーラ美術館(イメージ)提供:ポーラ美術館

静嘉堂文庫美術館(東京)
重要文化財・明治生命館内にあり、岩﨑彌之助の東洋古美術コレクションを収蔵する「静嘉堂文庫美術館」。このとき開催中の特別展「たたかう仏像」展では、浄瑠璃寺旧蔵十二神将立像をはじめ、彫刻や絵画にみる「たたかう仏像」の多様な姿を展示。国宝「曜変天目茶碗」も展示予定です。鑑賞前には、学芸員による見どころ等をご紹介するギャラリートークも行います。

国宝 曜変天目(稲葉天目) 所蔵 : 静嘉堂文庫美術館
重要美術品 加彩神将立俑のうち「吽形像」所蔵 : 静嘉堂文庫美術館

国立西洋美術館(東京)
世界遺産「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」の構成資産の一つである、上野の国立西洋美術館は、20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエが設計した日本で唯一の建築作品です。実業家・松方幸次郎のコレクションを基礎に、ロダンの《考える人》をはじめとした西洋美術の作品を収蔵しています。今回の訪問時には展覧会「オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語」(開催期間:2025年10月25日~2026年2月15日 会場:国立西洋美術館 企画展示室にて)をご覧いただけます。(注2)

© 国立西洋美術館 https://www.nmwa.go.jp/ (写真複製・転載不可)
「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」(開催期間:2025年10月25日~2026年2月15日 会場:国立西洋美術館 企画展示室)

ツアー日程

4日間 訪問地・時刻 スケジュール 食事
1日目
新大阪駅10:18発 小田原駅12:38着 箱根 富士屋ホテル

■午前、新幹線にて小田原駅へ。

■着後、専用バスにて箱根へ。【箱根の名建築と印象派美術】●ポーラ美術館(安藤忠雄設計)にて見学。

■午後、箱根のクラシックホテル「富士屋ホテル」にチェックイン。富士屋ホテル建築の集大成「花御殿」の客室をご用意しました

■ご希望の方は、富士屋ホテルのスタッフによるホテル館内ツアーにご案内します。

■明治28年皇室の宮ノ下御用邸として建てられた建物「旧御用邸 菊華荘」にてご夕食をお召し上がりください。

(箱根宮ノ下温泉泊)

2日目
富士屋ホテル11:00発 大磯 東京16:00着

■朝、ご希望の方は箱根登山ケーブルカーと箱根ロープウェイを使って大涌谷へご案内します。

■昼食後、【明治の政治家と洋風建築】旧大隈重信別邸・旧古河別邸、陸奥宗光別邸跡・旧古河別邸がある●明治記念大磯庭園を見学。

■午後、「ホテルニューオータニ(東京)」にチェックイン。

~ご希望の方は、新春大歌舞伎(夜の部)の一等席チケットを手配します(注1)~

【2連泊】(東京泊)

3日目
東京09:00発 (ニューイヤーコンサート)

■本日は、【東京の名建築と美術】巡りにご案内します。

■午前、●国立西洋美術館(ル・コルビュジエ設計)へ。展覧会「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」の鑑賞(注2)にご案内します。

■午後、ワールド航空サービス「ニューイヤーコンサート2026」をS席でお楽しみください。

■ホテル内レストラン「KATO’S DINING & BAR 」にてご夕食お召し上がりいただきます。

(東京泊)

4日目
東京09:30発 東京駅12:30発 新大阪駅15:00着

■午前、【東京の名建築と美術】国の重要文化財に指定される明治生命館内の●静嘉堂文庫美術館にて企画展「たたかう仏像」の鑑賞。鑑賞前には、学芸員によるギャラリートークもお楽しみください。

■午後、新幹線にて新大阪駅へ。着後、解散。

※上記は1/5発の新大阪駅発着の行程です。1/6発は福岡空港発着の逆回りの行程でご案内いたします。

■福岡空港発着の時間は下記の予定です。
福岡空港:1月6日 福岡空港11:05発 羽田空港12:40着
羽田空港:1月9日 羽田空港15:05発 福岡空港17:05着

 

(注1)新春大歌舞伎のチケットは枚数に限りがございます。先着お申し込み順でのご案内となります。また、新春大歌舞伎のチケットは当日お渡しいたします。お座席の指定や事前の座席の確認などはできませんので、ご了承ください。

(注2)状況により、入場の際に待ち列が発生する場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

パンフレットダウンロード

出発日・旅行代金

このツアーは4日間のコースです。

出発日 旅行代金
1月5日(月)発

旅行代金:¥268,000

※新大阪駅発着

1月6日(火)発

旅行代金:¥295,000

※福岡空港発着

※1名室利用追加代金:¥55,000
お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。

ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
湘南
0466-27-0111