ここにご注目。旅のポイント
- Point 1
- 鉄道移動はすべてJR特急の普通車指定席を利用します。ゆっくりと車窓風景をお楽しみください。
- Point 2
- 見学する各町では、駅に近いホテルを選択。荷物をホテルに預け、貸切バスにてゆっくり観光へ。
- Point 3
- トルコ共和国との友好都市串本や、紀伊半島の知られざる港町、須賀利訪問など知られざる紀伊の魅力を
ツアープランナーより
紀伊半島を巡る絶景路線と
ラグジュアリーホテル「熊野倶楽部」宿泊
ラグジュアリーホテル「熊野倶楽部」宿泊と紀伊半島を巡る絶景路線を楽しむ
このたびご紹介する「鉄道で旅する」シリーズは、和歌山県の紀伊半島を周遊する紀勢本線です。
和歌山県の中心、和歌山駅から関西本線の亀山駅まで384キロ。和歌山から紀伊田辺までは複線電化されており本線らしい幹線ですが、紀伊田辺から先はほとんどが単線区間。さらに新宮から亀山は、いまだ電化されておらず、ローカル線の旅情が満点です。山陰本線と共に「壮大なるローカル線」とも呼ばれ、鉄道旅情たっぷりの絶景ルートをお楽しみいただけます。


【1日目】紀州徳川藩によって整備された和歌山城へ
和歌山市のシンボルといえば、和歌山城。市内を見下ろす虎伏山(とらふすやま)にあります。戦国時代に紀州を平定した羽柴秀長によって城が築かれ、その後、徳川家康の十男頼宣が拝領し、ここを中心に紀州藩が成立しました。紀州徳川家は、尾張、水戸とともに「御三家」と呼ばれ、「暴れん坊将軍」と呼ばれた徳川吉宗も居城していました。西の丸と二の丸を結ぶ珍しい斜めの廊下橋「御橋廊下」や、名勝「西の丸庭園」で知られています。


【2日目】万葉集にも謳われた、絶景の宝庫「和歌の浦」
国指定の名勝で「絶景の宝庫 和歌の浦」として日本遺産にも認定された和歌の浦。古くは「万葉集」にも詠まれ、「天橋立」に比肩する景勝地とされました。万葉集には「若の浦に 潮満ち来れば 潟をなみ 葦辺をさして 鶴(たづ)鳴き渡る」とされています。和歌の浦周辺には名所旧跡が多く点在し「和歌浦十景」となっています。歌枕の地として、詠歌上達の神として知られる玉津島神社や、塩竈神社、雑賀崎(さいかざき)など、見どころも多い場所です。


紀伊半島の古い町並み、醬油の町「湯浅」
醤油醸造発祥の地として名高い湯浅の町。和歌山の歴史ある、古い町並みの残る地としても知られ、重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)にも選定されています。古い町並みを散策しながら、数多くある醤油蔵を訪ねるのが、湯浅の町の醍醐味です。


【3日目】トルコ、アメリカとの友好の地の町 潮岬、串本
紀州を訪れても訪問する機会の少ない、串本。この小さな町には多くの見どころがあります。本州最南端の潮岬(しおのみさき)灯台を見学。くしもと大橋を渡り、紀伊大島へ。ここには、トルコ軍艦エルトゥールル号を紹介するトルコ記念館と、ペリーの黒船来航よりも62年も前に訪れたアメリカの商船レイディ・ワシントン号、グレイス号を紹介する、日米修好記念館があります。そして、串本をあとに紀伊勝浦へ向かう海岸線には、紀州海岸を代表する景勝、橋杭岩が。見どころの多い串本の町をお楽しみください。



【4日目】熊野三社と那智の滝を訪ねて
熊野に来たらぜひ訪れたい熊野三社を巡ります。まずは勝浦からも近い熊野那智大社、那智の滝の絶景をご覧いただき、熊野川に沿って、熊野詣の目的地となっている熊野本宮大社へ。そして、最後は熊野速玉大社を拝観。熊野那智大社や、湯の峰温泉近くでは、世界遺産にも登録される熊野参詣道(熊野古道)の一部も訪れます。





【5日目】美しい海岸線を満喫、紀の松島遊覧と熊野
紀伊勝浦の楽しみの一つが、遊覧船での紀の松島の遊覧です。海の中には無数の小さな島が点在。その島々とリアス式海岸が青い海とともに素晴らしい景観をつくります。遊覧船乗り場の周りには、海鮮市場も多く魅力です。また、熊野市郊外にある景勝鬼ヶ城も紀州海岸の美しさを満喫いただける景勝地です。


世界遺産リゾート「熊野倶楽部」に泊まる
熊野に来たらぜひ泊まりたい宿が「熊野倶楽部」でしょう。熊野市の郊外山懐の広大な自然の中に包まれたラグジュアリー・リゾートホテルです。お部屋はすべてスイートルームで広さも56㎡以上。熊野杉を使ったモダンで落ち着いたデザインです。熊野の山々を見ながらの露天温泉、そして食事はすべてオールインクルーシブ制で追加料金は不要です。早めにホテルに到着し、アフタヌーンティーへ。夕食にはお好きな熊野のお酒を楽しみ、夕食後はラウンジでのひと時を。熊野の美しさを満喫できるホテルです。



【6日目】紀伊半島の知られざる美しい港町、須賀利
旅の最後は、紀州の知られざる港町、須賀利(すがり)を訪れます。陸路では行きにくいため、尾鷲の港から水上タクシーをチャーターし、紀州海岸の美しい風景を楽しみながら須賀利港へ。古い町並みが港に沿って残る美しい港町です。入り組んだ細い路地の町には、昔ながらの光景がいたるところに見られます。そして、面白いのが家々の玄関や窓に貼られる手形の拓本。米寿を迎えた家族の手形を貼り付けることで、厄除けと長寿にあやかるという風習が残っています。いつまでも残したい日本の風景そのものです。




ツアー日程
6日間 | 訪問地・時刻 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|---|
1日目
|
新大阪駅12:13発 和歌山駅13:15着 (和歌山城)
|
■各地より新大阪駅に集合。 ■新大阪駅より、JR特急・阪和線にて和歌山駅へ。 ■着後、紀州徳川藩の居城、和歌山城の見学へ。珍しい斜めの渡り廊下●御橋廊下、紀州の名勝●西の丸庭園などをご紹介いたします。 ■見学後、ホテルへ。 (和歌山泊) |
|
2日目
|
和歌山09:00発 和歌の浦 湯浅 和歌山16:00着
|
■終日、和歌山周辺の景勝、見どころを訪ねます。 ■午前、万葉集にも詠われた和歌の浦へ。 ■午後は、醬油醸造発祥の地であり、古い街並みが重伝建に認定された、湯浅へ。 ■見学後、和歌山のホテルに戻ります。 【2連泊】(和歌山泊) |
|
3日目
|
和歌山駅08:48発 古座駅11:15着 潮岬 橋杭岩 紀伊勝浦17:00着
|
■午前、和歌山駅より、JR特急にて紀勢本線の海岸線を楽しみながら古座駅へ。 ■その後、バスにて串本駅へ。 ■午後、串本の観光。本州最南端の地○潮岬、エルトゥールル号でのトルコとの歴史を紹介する●トルコ記念館、アメリカ商船来航を紹介する●日米修好記念館を訪れます。 ■見学後、紀伊海岸の景勝地の一つ○橋杭岩に立ち寄り、紀伊勝浦のホテルへ。 【2連泊】(紀伊勝浦泊) |
|
4日目
|
紀伊勝浦08:00発 熊野那智大社(那智の滝、熊野古道) 熊野本宮大社 湯の峰温泉(熊野古道) 熊野速玉大社 紀伊勝浦17:00着
|
■終日、熊野三社と熊野古道を訪ねます。 ■午前、紀伊勝浦からも近い、○熊野那智大社へ。壮大な○那智の滝も見学。 ■見学後、熊野古道を代表する風景、石畳の大門坂を訪れます。 ■その後、熊野本宮大社へ。 ■昼食後、熊野古道が通る湯の峰温泉に立ち寄り、●熊野速玉大社へ。 ■拝観後、ホテルに戻ります。 (紀伊勝浦泊) |
|
5日目
|
紀伊勝浦(紀の松島遊覧) 紀伊勝浦駅12:25発 熊野市駅13:04着 鬼ヶ城 熊野倶楽部15:00着
|
■午前、勝浦港より、紀の松島遊覧船にて紀州海岸の絶景を見学します。 ■午後は、JR特急・紀勢本線にて熊野市駅へ。 ■到着後、紀伊海岸を代表する景勝地の一つ、○鬼ヶ城を見学します。 ■見学後、早めにホテルにチェックイン。 (熊野市泊) |
|
6日目
|
熊野倶楽部09:00発 尾鷲 須賀利 尾鷲駅13:31発 名古屋駅16:12着
|
■午前、バスにて尾鷲港へ。 ■尾鷲港より、海上タクシーを貸切り、紀伊海岸の美しさを楽しみながら、知られざる港町、須賀利を訪れます。 ■見学後、海上タクシーにて尾鷲港へ戻ります。 ■昼食後、JR特急・紀勢本線にて名古屋駅へ。 ■名古屋駅到着後、解散。 ご自宅までお荷物を託送します。 |
|
出発日・旅行代金
このツアーは6日間のコースです。
出発日 | 旅行代金 |
---|---|
10月12日(日)発 |
旅行代金:¥328,000 |
11月16日(日)発 |
旅行代金:¥328,000 |
※1名室利用追加代金:¥60,000
お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。
※松島遊覧:悪天候などで遊覧できない場合は乗船代を返金いたします。
※悪天候などにより海上タクシーが運行できない場合は、バスでの訪問となります。
ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ
ツアーコード:JP1903
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 湘南
- 0466-27-0111