ネパール最奥の秘境へ

【福岡発】ヒマラヤの禁断の王国・ムスタンへの旅【11日間】

  • 集合場所:福岡空港
  • 出発日: 10月8日(水)
  • 旅行代金:エコノミークラス利用¥798,000〜ビジネスクラス利用¥1,098,000

旅のポイント

Point 1
ムスタンへの道中は高峰が迫る絶景の連続が待っています。
Point 2
まさに「屋根のないチベット文化博物館」城壁都市ローマンタン。途中の村を含め、チベットの原風景を堪能
Point 3
ダウラギリ峰、ニルギリ峰、そしてアンナプルナ連峰。8000メートル級のヒマラヤ連峰の風景に感動

ツアープランナーより

2008年までヒマラヤの小国として600年以上存続したムスタン王国。ネパールに併合されるまで、鎖国政策をとっていたため「禁断の王国」と呼ばれていました。ネパールに併合され、外国人の入国も許可されたものの、空港のあるジョムソンから首都ローマンタンまで、トレッキングとジープ、ロバを乗り継ぎ片道約3日間。ホテルが無く寝袋をもって山小屋に泊まるしかなく、一般のツアーを断念しておりました。そんな中、2023年秋、新しい道路とホテルが完成したとの情報を得て視察を敢行。2024年4月よりツアーを実施し、多くの秘境・辺境好きのお客様にご参加いただきました。近年まで鎖国政策をとっていたため奇跡的に残ったチベット文化、8,000メートルを越えるヒマラヤの絶景が連続する行程は、日本人で初めてチベットを訪れた僧、河口慧海が歩いた時と変わらない風景ではないでしょうか。世界各地からの観光客が押し寄せる前に、なるべく早めに旅されることをおすすめいたします。

ここに注目。旅のポイント

辺境・秘境への旅を想う

辺境・秘境への旅は、異文化に触れたり、未知なる大自然の美しさに圧倒されたりと、旅の醍醐味を楽しめロマンに溢れたものです。
世界中の旅を提案する私共にとって、治安の悪化でツアーを企画できない地域が多くなり、とても残念であり悲しい想いをしております。古くは、最もシルクロードらしさを感じる地としてアフガニスタンの旅なども実施していました。バーミヤンの石窟やカイバル峠、カンダハルの町歩きなど興奮しながら旅をしたり、日本人訪問者が年間で30人足らずの頃の北イエメンで江戸時代を彷彿とする中世のアラビアの世界を楽しむ、イラクや西アフリカ、マリのトンブクトゥ、エジプトから国境を越えてのスーダンのメロエの遺跡などのピラミッド、フンザ王国への中パ公路。かつては実施していたツアー達です。
治安さえ許されれば、すぐにでもツアーを再開してみたい場所はたくさんありすぎます。
一方、治安的には問題ないものの過酷な行程から一般のツアーには不向きのエリアもあり、若き冒険家達にまかせざるを得ないカイラスや、エベレスト街道などの魅力的なところもあります。
ヒマラヤ奥地の禁断の王国・ムスタンも、そんなエリアに属していました。鎖国が15年前に開放され特別許可で入域できるようになったものの過酷な道を何日もかけてテント持参で訪ねるような場所でした。
2023年の春に嬉しいニュースが飛び込みました。長年の夢だった道路が未舗装とはいえ完成し、四輪駆動の車をキャラバンのように連ねてのツアーが可能になりました。外国人は2名以上での入域許可となっている為、東京支店の春名釈とアンナプルナ・ビューホテルの井本の両名で現地視察を敢行し、道路事情、ホテル、食事、ガイドさん全てを確認して手配を整え発表にいたったことは喜ばしいかぎりです。
この1、2年は、チベット文化を守り続ける人々の暮らしぶりは昔と何ら変わらないと思いますが、都会からの先進技術や物資の流入、観光客が世界中から押し寄せるなど、遠からず序々に一般化してしまうことも予想されます。
辺境・秘境を旅して楽しめる時期は、そう長くはないと危惧してしまいます。旅をする側も現地の文化を尊重していきたいものです。
最後の辺境・秘境の地を、なるべく早目に旅されることをお勧めします。 菊間潤吾

荒野に建つローマンタン王宮城塞
ローマンタン旧市街の眺め

テントや寝袋持参の難行苦行からの解放 改善された道路事情 ムスタン絶景街道

数年前まで自動車道路が通じておらず、ところどころ徒歩を含めて、ほぼ3日かかっていたジョムソンからローマンタンまでの行程が、14時間ほどに短縮。実際に走ってみると、簡単な休憩を取るだけなら、約6時間で走ることができました。全行程未舗装ではありますが、道路幅は通常の自動車が減速せずに行き違えるほどの広さがあります。感動なのはその風景の素晴らしさです。両側には6000メートル級の山々が続き、遠方には7000メートルを超えるアンナプルナ連峰や8000メートルを超えるダウラギリ峰が連なりすべてが絶景の連続です。

復路はアンナプルナ連峰を前方に見ながらのドライブ
ローマンタンまではジョムソンから8つの峠を越えて行く
ジョムソンから利用する4WD車。
3名ずつ分乗してローマンタンを目指します。

河口慧海がすごした「ツァラン村」

日本の僧侶、河口慧海が10か月を過ごしたツァラン村。当時鎖国をしていたチベットへの入国が難しく、ツァラン村滞在中に何度か試みましたが叶わず、断念してジョムソン郊外のマルファ村へ戻り、別の谷をさかのぼったとのことでした。村には、今でも村人が河口慧海だと信じ、崇拝している仏像が残ります。また、郊外にはムスタン最古のガール・ゴンパが残ります。

ツァラン村に聳える、ツァラン・ゴンパ
ツァラン村のアニ・ゴンパには河口慧海像が村人から守られている

まさに「チベット文化の博物館」ローマンタン

2008年まで存在したムスタン王国の首都、ローマンタン。名前は「薬草の豊かな町」を意味し、旧市街地区は城壁に囲まれた城塞都市で、1か所だけある城門は、数年前まで利用され、日没から翌日の夜明けまで閉ざされていたといいます。城内には王宮を中心に3つのゴンパ(寺院)と160世帯が暮らしています。

旧市街に電気、水道が引かれたのも数年前だったこともあり、近代化の波を受けずにチベット文化がそのまま残りました。まさに「屋根のないチベット文化の博物館」です。

旧市街の中心に位置する王宮。
ローマンタン旧市街には3つの歴史あるゴンパがあります。

圧巻の岩窟寺院「チョサルの洞窟住居群」

ローマンタンからさらに北へ約1時間。中国チベット自治区との国境にも近い場所に、チョサルの洞窟住居群があります。その様子はまるで「かつての敦煌莫高窟」。なかでも、壁に張り付いた岩窟寺院は圧巻です。

チョサルの洞窟住居群にある洞窟寺院

王室が運営する迎賓館ホテルを確保 暖房完備で快適な滞在

道路事情と共に、ローマンタンが紹介できる要因はホテルが完成したことです。今まではロッジのみであったため、暖房設備、お湯を供給できる設備を持つ宿泊施設がありませんでした。10月となると最低気温は0℃以下になる場所ですので、暖房、温水は不可欠です。今までは寝袋持参でロッジ泊を余儀なくされていましたが、ローマンタンに旧王室が運営する、ホテル兼迎賓館「ロイヤル・ムスタン・リゾート」が完成。暖房、温水を気にせずに宿泊できる設備が誕生しました。ホテルでは旧王室の皇太子も、ホテルスタッフとしてお客様のお世話にあたっています。「もう、王政は終わりました。自分もホテルのスタッフとして、皆様をお迎えし、素晴らしいチベット文化の残る、ローマンタンを楽しんでほしいのです」と、話していました。
ツァラン村の「マヤズ・ヘリテージ・イン」ホテルも快適で、聞けば「ロイヤル・ムスタン・リゾート」の親戚とのこと。この2つの「ロイヤル・ホテル」を利用することにより、ムスタンへの旅が大きく広がりました。

ムスタン唯一の高級ホテル ロイヤル・ムスタン・リゾート
チベット建築で統一されたロビー。迎賓館としても利用される
ロイヤル・ムスタン・リゾートの客室(イメージ)
ロイヤル・ムスタン・リゾートのスタッフ。左端が旧ムスタンの皇太子
※不在の場合もございますのでお含みおきください。
ツァランのホテルは、旧市街の中心に位置します
ツァランのホテル

ローマンタンで出会った日本語案内人
チベット文化の語り部が同行

ローマンタン在住で日本語ができる案内人をお願いしています。ガイドのいないツァラン村や、洞窟住居群チョサルにも同行。ネパール人のスルーガイドとともに、ムスタン王国を紹介いただきます。
※急病などやむを得ない事情の際は、別のガイドがご案内します。

ローマンタンの日本語案内人グルンさん兄弟に文化や生活などについてもお話しいただきます

秘境とは思えないほど、お食事も好評です

各地でのお食事も好評です。チベット圏、ましてや奥地にありながら、新しくできたホテルを中心に洗練されたチベット料理、ネパール料理をお楽しみいただけます。また、ポカラの「アンナプルナビュー・ホテル」では西洋料理、10日目のカトマンズでは人気の日本蕎麦店「ヒマラヤ蕎麦処」と、バリエーション豊富にご用意しています。

ネパールの昼食ダルバートも地方色豊か
チベット料理モモ。中央のソースが絶品
ロイヤルムスタンリゾートの優雅な朝食
ツァランのホテルのデザート。リンコのフリッターは熱々で美味しい
名物りんごをたっぷり使ったタルトは最高
クレープもムスタンを代表するデザート。素朴な焦げ味が最高

絶景が楽しめるホテル アンナプルナ・ビューに宿泊

ジョムソンから再び山岳フライトにて、ポカラへ。ポカラでは、アンナプルナ三峰やマナスル、ダウラギリといった著名な 8,000メートル峰を眺望できる絶好の地として知られるサランコットの丘に位置する弊社の「ホテル アンナプルナビュー」での宿泊をお楽しみください。
かつては、朝日を見るために歩いて登ったサランコットの丘も、今ではペワ湖畔からロープウェイで登ります。丘の上に立つ高級ホテルは、旅の疲れを癒してくれるでしょう。

ホテル アンナプルナ・ビュー
デラックスルーム 客室からも山並みを一望
スイートルーム(4室)60㎡ (眺望テラス付き)
※アップグレードプラン:追加料金 ¥16,000(1名室利用追加代金16,000円、一部キングサイズベッドの客室となります)

ツアー日程

11日間 訪問地・時刻 スケジュール 食事
1日目
福岡空港14:00発 香港空港16:40着/19:25発 カトマンズ空港22:10着 (標高1400m)

■福岡空港より、キャセイパシフィック航空にて香港へ。

■香港にて航空機を乗り継ぎ、ネパールのカトマンズへ。

【2連泊】(カトマンズ泊)

2日目
(ムスタン許可取得) カトマンズ

※ムスタンへ訪問の許可取得のため、カトマンズでの滞在です。

■午前、ゆっくりと出発し、世界遺産の古都パタンを見学します。旧市街地区ルバール広場、旧王宮内にある●パタン博物館、パタンの金閣寺と言われる●黄金寺院へご案内します

(カトマンズ泊)

3日目
カトマンズ午前発 ポカラ着 (標高820m)

■午前、国内線にてポカラへ。

■着後、●国際山岳博物館。その後、ペワ湖遊覧と湖畔の散策にご案内します。

(ポカラ泊)

4日目
ポカラ 朝発 ジョムソン 朝着 マルファ村(標高2810m) トゥクチェ村

■早朝、山岳フライトにてジョムソンへ。アンナプルナ南峰(7219m)、ヒマラヤの高峰ダウラギリ峰(8172m)などを望む、山岳フライトです。(注)

※山岳フライトが欠航の場合は、陸路移動となります。(9~10時間)

■午後、四輪駆動車に分乗し、カリガンダキ川に沿った、ジョムソン谷周辺の観光。

河口慧海の小さな●博物館があるマルファ村河口慧海の滞在した家が残るトゥクチェ村を訪れます。

■また、日本人農学者近藤亨(とおる)氏が開拓したリンゴ園の特別見学もお楽しみください。

 

(ジョムソン泊)

5日目
ジョムソン08:00発 カグベニ村 ムクティナート村 ツァラン16:00着 (3560m)

午前、いよいよ四輪駆動車に分乗し(1台3名制)、ムスタン王国への旅に出発です。

■午前、スタンの村巡りにご案内します。

古い城跡やチベット寺院が残るカグベニ村、仏教、ヒンドゥー教の聖地ムクティナート村を訪ねます。

■昼食後、城壁が残るチェサン村へ。ムスタン王国のチェックポイントを抜け、上ムスタンに入ります。

自然の岩が作り上げた絶景、〇岩のトンネルを遠望し、カリガンダキ川に別れを告げてダシュリ峠を目指します。ダシュリ峠からは、ダウラギリ峰、ニルギリ峰が望めます。(注)

■夕刻、河口慧海が10か月を過ごしたという、ツァラン村に到着です。

(ツァラン泊)

6日目
(ガール・ゴンパ) ツァラン15:00発 ローマンタン16:00着 (3760m)

■午前、ムスタン王国最古の寺院と言われる、●ガール・ゴンパを訪ねます。

■午後、ツァラン村の見学。●ツァラン・ゴンパ、河口慧海像が大切に収められる●アニ・ゴンパ●旧王宮を訪ねます。

■見学後、ロー峠を越え、かつてのムスタン王国の首都、城郭都市ローマンタンへ、

宿泊は、ムスタン王家が経営し、今も王族の迎賓館となっている「ロイヤル・ムスタン・リゾート」での2連泊です。

【2連泊】(ローマンタン泊)

7日目
ローマンタン

ご希望の方は、街の素顔に出会う朝のぶらぶら散歩にご案内します。

■午前、ローマンタンよりさらに北、中国領チベット自治区との国境にも近い、窟住居群チョサルを訪ねます。

■午後、「薬草の豊かな町」という意味がある、城郭都市ローマンタンの見学。〇ローマンタン旧市街の散策、〇ローマンタン王宮、3つの寺院●チョエデ・ゴンパ、●トゥプチェン・ゴンパ、●ジャンバ・ゴンパを見学。

(ローマンタン泊)

8日目
ローマンタン08:00発 (ガミ村) ジョムソン16:00着

■午前、再び四輪駆動車に分乗し、ムスタン街道をジョムソンに戻ります。

■帰りは、アンナプルナ連邦の北側を望みながら、6000m級の山々の間を走る、絶景の眺めが楽しめます。(注)

■途中、ツァラン村にて早めの昼食。

■その後、ネパールの村の原風景を残すガミ村の散策を楽しみます。

■午後、ヒマラヤの絶景を楽しみながら、ジョムソンに戻ります。

(ジョムソン泊)

 

9日目
ジョムソン朝発 ポカラ朝着

早朝、山岳フライトにてポカラへ戻ります。

※山岳フライトが欠航の場合は、陸路移動となります。(9~10時間)

■着後、ポカラにて自由行動。

宿泊は、サランコットの丘に完成した高級ホテル「ホテル・アンナプルナ・ビュー」です。ヒマラヤの優雅な滞在をお楽しみください

 

(ポカラ泊)

10日目
ポカラ午前発 カトマンズ午前着 カトマンズ空港23:20発

■午前、国内線にてカトマンズに戻ります。

昼食は、評判の日本そばの店ヒマラヤ蕎麦処」にて、久しぶりの日本の味をお楽しみください。

■昼着後、自由行動。

夕食前までホテルをお取りしております。ゆっくりとお休み下さい。

■夕刻、ホテルをチェックアウトし、ホテルのレストランにて夕食。

■夕食後、カトマンズ空港へ。

深夜、キャセイパシフィック航空にて帰国の途へ。

(機中泊)

11日目
香港空港06:25着/11:00発 福岡空港15:30着

■朝、香港に到着。

■着後、航空機を乗り換え福岡空港へ。

■午後、福岡空港に到着。お気をつけてお帰り下さい。

(注)天候によりご覧いただけない場合もございます。予めお含みおきください。

※ポカラ~ジョムソン間の国内線航空機は小型飛行機のため、手荷物を含めてお一人様15キロまでとなります。よって、荷物は軽装で、大型のスーツケースはお持ちいただけません。

※天候により、ポカラ~ジョムソン間の航空便が欠航となる場合は、ポカラまたはジョムソンより四輪駆動車にて移動します(片道約9~10時間)。

パンフレットダウンロード

出発日・旅行代金

このツアーは11日間のコースです。

出発日 旅行代金
10月8日(水)発

旅行代金:¥798,000

エコノミークラス利用


旅行代金:¥1,098,000

ビジネスクラス利用

■1名室利用追加代金:¥110,000

お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。

■燃油サーチャージ:¥30,000:12月1日現在

■ビジネスクラス利用区間:国際線全区間(福岡〜香港~カトマンズ間往復)

■旅行代金には海外の空港税と出国税が含まれております。
(ただし、福岡空港の施設使用料及び保安サービス料合計2,530円、ならびに燃油サーチャージ、国際観光旅客税1,000円はお客様のご負担となります)

■別途、2023年9月よりネパールを航空機で出国するすべての旅客に対し新設されたネパール付加価値税¥13,000~¥32,000(航空機のクラスにより異なる)はお客様のご負担となります。

ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
藤沢
0466-27-0111