【海外】帰国しました。添乗員レポート

【海外】帰国しました。添乗員レポート

2025年05月01日

【帰国レポート 春のローヌ川クルーズと美しきカマルグ地方の旅】11日間

<2025年4月9日(水)~4月19日(土)添乗員:東京支店 中屋雅之>

フランスのローヌ川クルーズの旅に行ってまいりました。今回はローヌ・プリンセス号に7泊8日滞在し、クルーズを楽しみながら各町で上陸観光を行い、ほぼ毎日、半日は観光、半日はクルーズという、のんびりかつ充実したツアーでした。通常の周遊型のツアーでは半日観光、半日バス移動ということが多いのですが、リバークルーズではそのバス移動が船となります。狭いバス内でなく、船内のサンデッキで移りゆく風景を眺めるのも良し、ラウンジでコーヒーでも飲みながらゆっくりくつろぐのも良し、お疲れの方はキャビンでお昼寝もできます。思い思いに過ごすことができるのがリバークルーズの良い点ではないでしょうか。

クロワジ社の「ローヌ・プリンセス号」

今回、7泊8日でローヌ川をクルーズしました。船はクロワジ社の「ローヌ・プリンセス号」です。クロワジ社の船はサービスが良い、食事がおいしい、そしてオール・インクルーシブといって船内での飲み物がすべて無料なことで定評があります。乗船中、レストランでもカフェ・ラウンジでもいつでも、どこでもワイン、ビール、コーヒー、紅茶、本日のカクテルなどを無料で飲むことができ、食事の際などの飲み物代の支払いの煩わしさがないのはうれしい限りです。また、カジュアル船ですので、ドレスコードもありません。

ヴィエンヌの町に停泊する「ローヌ・プリンセス号」三層構造で、1階は船室、2階は船室と前方がカフェ・ラウンジ、後方がレストラン、3階がサンデッキとなっています
ラウンジで盛り上がる乗客たち(朝の体操風景)
船内のレストランは広く、乗客全員が一度に食事をとることができます
食事にも定評があります(フォアグラの前菜)

リヨンの町で乗船、ここからクルーズの始まりです

4月10日(木)、リヨンのローヌ河畔でローヌ・プリンセス号に乗船しました。今回の乗客はフランス人が90名、日本人20名、英国人6名、スペイン人2名という構成でした。観光は主に船の主催するエクスカーションです。初日はリヨンの観光、2日目はマコンからバスで中世の西方教会の中心であった「クリュニー修道院」を観光、3日目はローマの遺跡の残るヴィエンヌの徒歩観光をしました。

ローヌ川とソーヌ川の合流点から右に行くとローヌ川上流部分、左に行くとソーヌ川です。私たちはリヨンから一度ソーヌ川を溯り、マコンの町へ。マコンから専用バスで、中世西方教会の中心として栄えたクリュニー修道院へ向かいました。クリュニー修道院はかつてヨーロッパ最大の修道院でしたが、その後宗教改革やフランス革命の際に破壊され、現在はごく一部を残しているにすぎません。それでも教会跡の大きさや、天井の高さには驚かされます。

クリュニー修道院 鐘楼は12世紀のオリジナルのロマネスク建築です
ローヌ川とソーヌ川の合流点

カマルグの湿地帯巡り

4日目はワールド独自のプログラムをご用意し、アビニョンから専用バスでカマルグの湿地帯を巡りました。アビニョンの町を出る前、ビューポイントでアビニョン法王庁や、「アビニョンの橋」の歌で知られるサン・べネゼ橋などを望みました。カマルグとはローヌ川のデルタ地帯であり、広大な湿地帯が広がっています。この地域で有名なのがピンク・フラミンゴやカマルグの白馬で、「カマルグ自然保護区」では多数のフラミンゴを間近にご覧いただくことができました。また、城壁に囲まれたエーグ・モルトの町も観光。特産の「カマルグの塩」をお土産に購入された方もいらっしゃいました。

アビニョン、正面の大きな建物がアビニョン法王庁です。
カマルグ湿地帯のフラミンゴ
カマルグの白馬
アルル郊外の「ゴッホの跳ね橋」
エーグ・モルトの町で買った「カマルグの塩」
季節柄、白アスパラも売られていました

アルルから再びローヌ川を遡り、リヨンへ

クルーズ6日目、アルルの観光の後、船は再びローヌ川を溯りました。帰路は往路とは違う町に立ち寄ります。この日、ヴィヴィエでは夕食後、夜の町を観光しました。小さな町ですが中世の面影を残し、フランスで最も小さな大聖堂で有名です。7日目の朝にはヴィヴィエを出航、午前中クルーズで、午後トゥルノンの町に到着。船から歩いて現在は博物館となっているトゥルノン城を見学後、城のワインセラーでワインの試飲もお楽しみいただきました。この町はヴァルロナという店のチョコレートが有名で、店の人が言うのにはフランスで最もおいしいチョコレートだそうです。8日目の朝、船はリヨンに戻りました。ローヌ・プリンセス号に別れを告げ、下船。リヨンのホテルで1泊し、帰路につきました。見どころは多くありながら、のんびりできる旅でした。

ヴェルノン城からローヌ川を望む
船内でお誕生日の人がいると、スタッフがケーキに花火をつけて祝ってくれます
自由行動の時間にはソーヌ川沿いを散策。丘の上にはノートルダム・ド・ラ・フルビエール教会が、その麓にはサン・ジャン大聖堂や裁判所の建物が見えます。
リヨン博物館で小学生にゴーギャンの絵を説明する先生
フルヴィエールの丘のノートルダム・ド・ラ・フルヴィエール聖堂
リヨンの町のベルクール広場にあるサン=テグジュペリと「星の王子様」の像。リヨンはサン=テグジュペリの出身地です。

※写真はすべて今回のツアーで添乗員中屋が撮影したものです。

この記事に関するキーワード

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
湘南
0466-27-0111