姫路城ライトアップ特別入場も楽しむ

天空の城 竹田城雲海チャンスと日本遺産・銀の馬車道の旅【4日間】

  • 集合場所:新神戸駅
  • 出発日: 11月25日(火)
  • 旅行代金:¥218,000

ツアーコード: JP1920

パンフレットダウンロード

ここにご注目。旅のポイント

Point 1
竹田城は雲海の季節の早朝に訪問する行程としました。立雲峡からの景観と竹田城を共にご案内します。
Point 2
姫路城ライトアップにあわせ、ワールド航空のお客さまだけで備前丸まで特別入場します。
Point 3
風情ある重伝建丹波篠山、天空の城竹田城跡、そして鉱山の路「銀の馬車道」を紹介します。

ツアープランナーより

朝の気温が下がる秋になると、四方を山に囲まれた朝来一帯には低く雲がかかります。その雲に浮かぶように見えるのが標高353メートルの虎伏山の頂上に建てられた竹田城です。江戸時代の石垣がそのままに残る竹田城の美しい姿は「天空の城」として一躍日本に知られるようになりました。今回は雲海の出る確率の高い秋の早朝に訪問する行程とし、浮かび上がる城の姿を正面から眺める立雲峡と竹田城の両方を訪れます。幻想的な城の姿をご覧いただくチャンスです。また、姫路周辺はちょうど紅葉の時期。この時期に合わせ、姫路城や好古園のライトアップが行われています。姫路城は今回ライトアップの時間に合わせ、ワールド航空のお客様だけで備前丸に特別入場する機会も作ることができました。この時期しか見られない絶景の旅をお楽しみください。

竹田城は立雲峡と虎臥山 2つの角度からご案内
雲間に浮かぶ「天空の城」に出会う秋

「天空の城」として有名になった山城、竹田城跡は雲海の時間帯に訪問

日本百名城に選定されたことや、映画のロケ地に使われるなど、近年脚光を浴びる機会が多くなった竹田城跡。かねてから日本を代表する山城遺跡として知られていました。400年前の石垣がほぼ当時のまま残り、完存する石垣遺構としては全国屈指の規模を誇ります。秋から冬にかけては雲海のシーズンであり、天候が許せば雲海に浮かぶまさに「天空の城」の姿をご覧いただくことができます。今回は雲海の見学スポット立雲峡を訪問したあと、竹田城にご案内します。

竹田城を立雲峡からご覧いただきます。秋は雲海の出る可能性が高くなる季節です(イメージ/天候によります)
「天空の城」と呼ばれる大規模な山城、竹田城跡

丹波篠山に宿泊して重伝建の町並みを散策                                                                                                                                                          

丹波街道の要衝に位置し、かつては商業の中心地として栄えた丹波篠山。築城とともに完成した商家が約600メートルにわたり、昔と変わらない姿で軒を連ねています。篠山特有の妻入り、当時先端だった建築装飾の千本格子や荒格子、堅牢なうだつなどが見事に残ります。2025年4月に重伝建河原町の入口にホテルがオープン。宿泊して町並み散策を楽しみます。

丹波篠山の町人町、河原町の町並み

生野鉱山を経て姫路港へ。かつての「銀の馬車道」を訪ねる

明延鉱山から産出された鉱石を比重の重さや浮力を利用して選鉱した場所が神子畑選鉱所。そこで選鉱された錫が、生野鉱山で産出された錫とともに、生野精錬所に運ばれました。そして、生野精錬所で精錬された鉱石を、姫路飾磨港に運ぶために造られたのが「生野鉱山寮馬車道」49キロでした。
当時、日本に来ていたフランス人技師シスレーの指導によって造られた馬車専用道路で、日本発の高速産業道路となりました。現在は、日本遺産に登録された「銀の馬車道」を、ガイドが同行しご案内します。

かつて日本の産業を支えた生野銀山
生野銀山の坑道

ライトアップした姫路城に特別入場します

11月22日から12月11日までの限られた日のみ開催される「姫路城デジタルアートライトアップイベント」に合わせ、ライトアップされた姫路城の備前丸にワールド航空のお客さまだけで特別入場。間近で迫力の国宝、姫路城の美しい姿をご覧いただきます。姫路城を借景にした日本庭園「好古園」は紅葉の木々をライトアップした紅葉会を実施中。あわせて幻想的な日本庭園もお楽しみください。

NAKEDが手掛ける期間限定のデジタルアートライトアップイベント(写真はイメージです。今後、変更になる場合があります)提供:公益社団法人 姫路観光コンベンションビューロー
好古園紅葉ライトアップ(イメージ、写真は昨年のものです)提供:公益社団法人 姫路観光コンベンションビューロー
天守閣直下の備前丸にワールド航空のお客様だけで特別入場(イメージ:写真は昨年のものです)公益社団法人 姫路観光コンベンションビューロー

西の比叡山と称される「書寫山圓教寺」へ

966年に開かれ、1000年以上の歴史をもつ「書寫山圓教寺(しょしゃざんえんきょうじ)」。「西の比叡山」と称されるほど寺格は高く、天台宗の三大道場に数えられるほどの寺院です。境内には国や県指定の文化財も多く、深山幽谷の世界を見せてくれます。

この時期は境内の木々が色づく季節です

老舗料亭の懐石に舌鼓

最後の昼食は姫路の老舗「川飛」を選びました。創業は大正4年。播磨の海、山、里の幸に伝統の技を込めた逸品の数々をお召し上がりいただきます。

料亭「川飛」の川飛有司さん

ツアー日程

4日間 訪問地・時刻 スケジュール 食事
1日目
新神戸駅13:00集合 丹波篠山17:30着

■各地より、新神戸駅に集合

■着後、バスにて古い町並みを残す城下町、丹波篠山へ。

■途中、丹波焼の●陶の郷に立ち寄ります。

2つの重伝建を持つ城下町、丹波篠山の見学。

■○丹波篠山城跡●篠山城大書院○河原町妻入商家群を見学します。

■夕食はシーズン到来のぼたん鍋をお召し上がりください。

(丹波篠山泊)

2日目
丹波篠山05:00発 立雲峡 竹田城跡 生野鉱山 神河、福崎 姫路

■早朝、「天空の城」と呼ばれ、日本の山城では最大規模を誇る竹田城跡へ。

■専用車に乗り換え、立雲峡から竹田城を眺めます。

■その後、●竹田城の見学。

■見学後、●生野銀山へ。生野では昼食と坑道跡の見学。

■銀の馬車道の遺構の残る神河、福崎に立ち寄り、姫路へ。

■夕刻、姫路に到着します。

【2連泊】(姫路泊)

3日目
姫路09:00発 (姫路文学館) (姫路城・好古園) (姫路城ライトアップ特別入場) 姫路

■午前、安藤忠雄建築の●姫路文学館にご案内します。

■午後、●姫路城●好古園の紅葉ライトアップを見学。

■その後、姫路城のライトアップイベントや備前丸への特別入場へ。

           (姫路泊)

4日目
姫路08:30発 圓教寺 姫路駅14:30 解散

■午前、バスとロープウェーにて●圓教寺へ。境内の摩尼殿や三之堂にご案内します。

■昼食は川飛にてお召し上がりください。

■午後、姫路駅にて解散。

ご自宅までお荷物を託送します。       

パンフレットダウンロード

出発日・旅行代金

このツアーは4日間のコースです。

出発日 旅行代金
11月25日(火)発

旅行代金:¥218,000

ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
湘南
0466-27-0111