【成田・関空発】芭石鉄道・菜の花畑SLと花咲く里へ 四川省春の旅【9日間】

  • 集合場所:成田空港、関西空港
  • 出発日: 3月10日(火) 、 3月17日(火)
  • 旅行代金:エコノミークラス利用 ¥365,000〜ビジネスクラス利用 ¥665,000

旅のポイント

Point 1
菜の花が車窓を彩る時期に、人気のSL「芭石鉄道」に乗車します
Point 2
世界最大の摩崖仏・楽山大仏は船に乗って全景もご覧いただきます
Point 3
丹巴に連泊し、独特の建築と風景が絵になるチベット族の3つの村を訪問

ツアープランナーより

ひとつの省だけで日本の国土の1.3倍の広さを誇る四川省には、数々の見どころがあります。今回は、四川省の中でも成都の南部から西部の春らしい訪問地を中心にご案内。世界一の摩崖仏と言われる世界遺産・楽山大仏や、山里を切り拓き現在は中国屈指の人気鉄道となった芭石(はせき)鉄道、谷間に趣あるチベット式住居が点在する丹巴(たんば)と、いずれも目を引く光景が目白押しです。新しく完成した四川省を縦貫する高速道路を利用することで実現するルートで、9日間でこれら3つを一度に訪ねる新企画です。季節は初春。昔懐かしいSLの車窓には咲き誇る菜の花、金川県では梨の花が皆様を歓迎してくれることでしょう。

ここに注目。旅のポイント

菜の花が車窓を彩る時期に、人気のSL「芭石鉄道」に乗車します

楽山近郊には、かわいらしい蒸気機関車「芭石鉄道」が現役で走行しています。開業は1959年。本来は石炭を運搬する鉄道でしたが、長らく道路がなく沿線の住民も、この列車を移動手段として使用していました。現在はよく知られる人気観光鉄道になり、菜の花シーズンの3月はチケットが取りづらいほどです。全長15㎞を片道約1時間10分かけて走る、のんびりとしたSL小旅行をお楽しみください。

3月は芭石鉄道の車窓を菜の花が彩ります(イメージ)
芭石鉄道 菜の花が咲き乱れる2月から3月にかけては、チケットの入手が難しくなるほど人気があります(イメージ)
まるで遊園地のミニ鉄道に乗車するかのような駅(イメージ)
芭石鉄道に乗車する芭蕉溝鎮は毛沢東の時代から変わらない風景が残されています

世界最大の摩崖仏・楽山大仏は船に乗って全景もご覧いただきます

3つの川の合流点にある、楽山大仏。当地で塩が採れたことの感謝と治水の願いを込め、8世紀の唐代に約90年の歳月をかけて建立されました。高さ71メートルは奈良の東大寺の大仏の5倍近くあり、世界最大の座像石仏といわれます。柔和な微笑をたたえる顔が印象的です。ツアーではより印象深くご覧いただけるように、仏頭部付近からの迫力ある姿はもちろんのこと、船に乗って川辺に佇む全景をご覧いただきます。

大仏の顔を間近に望みます
遊覧船に乗って楽山大仏の全景もご覧いただきます(イメージ)

丹巴に連泊し、独特の建築と風景が絵になるチベット族の3つの村を訪問

独特の風習を持つギャロン・チベット族が暮らす、四川省の丹巴。中国の有力誌に最も美しいと紹介された村々を訪れます。石積みの塔と古民居が点在する梭坡(スオポ)村や甲居(ジアジュ)蔵寨、巴底(バディ)村、それぞれに異なる表情を見せる3つの代表的な村へご案内します。いずれもチベット建築の民家と周囲の自然が織り成す、絵になる風景が展開します。

ギャロン・チベット族の女性(イメージ)
梭坡村では「碉楼」といわれる石積みの塔が特徴的です(イメージ)

ツアーの見どころ

梨の花咲く金川

金川県は中国最大の雪梨の産地。雪梨とは梨の一種で形は洋梨のようですが、食感は日本の梨に似たシャリシャリとした歯ざわりの良い人気のフルーツです。3月は一帯に梨の花が見られます。

梨の花が咲く金川へ(イメージ)

中国ジャイアントパンダ保護研究センター・雅安碧峰峡基地

上野公園で生まれ、2023年に中国に返還されたシャンシャンがいる雅安の中国ジャイアントパンダ保護研究センター・雅安碧峰峡基地を訪ねます。今年8歳になったシャンシャンもここで飼育されています。※パンダの屋外飼育は日によるため、必ずしもシャンシャンがご覧いただけるわけではございません。

パンダに会いに行きましょう(イメージ)

茶馬古道の宿場町・上里古鎮

かつて四川省とチベットは、「茶馬古道」という交易路で結ばれていました。雅安は蒙頂茶(もうちょうちゃ)という高級茶の産地でした。その郊外にあり、街道の宿場町として栄えた上里古鎮へご案内します。

四川省の十大古鎮の一つ上里古鎮
唐の時代からの長い歴史を持ちます

四川山椒の効いた本場の麻婆豆腐

今から160年ほど前、陳お婆さんがレシピを考案したといわれる麻婆豆腐。その伝統の味を受け継ぐ店「陳麻婆豆腐」を訪ね、中国山椒をピリリときかせた本場四川の味覚をお楽しみいただきます。

独特の辛みと香りが食欲をそそります(イメージ)

ツアー日程

9日間 訪問地・時刻 スケジュール 食事
1日目
成田空港17:30発 成都22:45着

■夕刻、成田空港より航空機にて成都へ。

【3/17関空発:関空16:10発~成都20:35着】

■成都着後、空港近郊のホテルへ。

(成都近郊簡陽泊)

2日目
成都08:00発 (芭石鉄道乗車) 楽山17:00着

午前、現役で走る蒸気機関車「芭石鉄道」の発着地・芭蕉溝鎮へ。

■着後、かつて炭鉱夫が暮らし、近代中国の面影をよく残す○芭蕉溝古鎮を散策。

■午後、菜の花畑を走る「芭石鉄道」のSL機関車に乗車します。(注1)

■その後、楽山へ

(楽山泊

3日目
楽山09:00発 雅安17:00着

午前、楽山の観光へ。凌雲寺から世界遺産の楽山大仏を上から眺めます。

■その後、遊覧船から大仏の全景をご覧いただきます。

■午後、雅安へ向かいます。

【2連泊】(雅安泊)

4日目
雅安 (雅安大熊猫繁殖研究基地) (上里古鎮)

午前、上野動物園で生まれたパンダのシャンシャンが暮らす●中国ジャイアントパンダ保護研究センター・雅安碧峰峡基地を見学します。午前中のパンダが活動的な時間帯に訪れます。(注2)

■午後、茶馬古道の重要な中継地点として栄えた上里古鎮を散策します。

(雅安泊)

5日目
雅安09:00発 丹巴15:00着

■午前、ギャロン・チベット族の暮らす丹巴へ。

■途中、石楼が並ぶ梭坡村を望む展望台にて写真ストップします。

【2連泊】(丹巴泊)

6日目
丹巴

午前、マイクロバスにて、素朴な村の風情が残る中路蔵寨を訪ねます。

■午後、中国の有力誌『国家地理』に「最も美しい村」と評された甲居蔵寨にご案内します

(丹巴泊

7日目
丹巴09:00発 金川 馬爾康18:00着

■午前、馬爾康へ向かいます。

■途中、巴底村を観光します。

■その後、金川では神仙包砂耳郷に立ち寄り、梨の花をお楽しみいただきます。(注1)

(馬爾康泊)

8日目
馬爾康09:00発 成都20:00着

■午前、高速道路にて成都へ。

■昼食後、『三国誌』ゆかりの地、武候祠、中国の古き良き街並みを残す錦里を散策します。

■夕食は麻婆豆腐発祥の名店「陳麻婆豆腐」にて本場の味をご賞味いただきます。

■その後、空港近郊のホテルへ。

        (成都近郊簡陽泊)

9日目
成都10:20発 成田空港15:50着

■午前、成都より航空機にて帰国の途へ。

【3/17関空発:成都09:35発~関空14:35着】

■午後、成田空港に到着後、解散。

※日程表の時刻は、3/10発は成田空港発着の中国国際航空の利用、3/17発は関西空港発着の四川航空の利用を想定したものです。他の便、または他の航空会社を利用の場合には、発着空港および時刻、日程は異なります。

(注1)例年の花の一般的な見頃に合わせてツア―を設定しておりますが、その年の気候により左右されるため、必ずしも「見頃」をご覧いただけるわけではございません。予めお含みおきください。

(注2)どのパンダがご覧いただけるかは当日の状況によります。必ずしもシャンシャンがご覧いただけるわけではございませんのでご了承ください。

お食事に関して:軽めのお食事からしっかりとしたコース料理、ビュッフェ、あるいは郷土料理など、地域や訪問国の食事の特色、ならびに旅程に応じてご用意しております。また、ツアー行程の関係で簡素なボックスタイプ等のお食事となる場合もございます。

 

パンフレットダウンロード

出発日・旅行代金

このツアーは9日間のコースです。

出発日 旅行代金
3月10日(火)発

旅行代金:¥365,000

エコノミークラス利用


旅行代金:¥665,000

ビジネスクラス利用

【成田発着】

3月17日(火)発

旅行代金:¥365,000

エコノミークラス利用


旅行代金:¥665,000

ビジネスクラス利用

【関西発着】

■1名室利用追加代金:¥60,000

お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。

■ビジネスクラス利用区間:日本発着の国際線区間に適用(成田、関西空港~成都間の往復)

■燃油サーチャージ:¥18,800(7月1日現在)

■旅行代金には海外の空港税と出国税が含まれております

(ただし、施設使用料及び保安サービス料合計(成田空港3,160円、関西空港3,630円)ならびに燃油サーチャージ、国際観光旅客税1,000円はお客様のご負担となります)

■地方発着追加料金
大阪・名古屋〜東京 片道・・・¥5,000
福岡・札幌〜東京 片道・・・¥10,000

但し付帯条件がございますので支店・営業所へお問い合わせください。

ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
湘南
0466-27-0111