白銀の世界を愛でながらスイスならではのクリスマスを満喫

スイス 冬の風物詩【10日間】

  • 集合場所:成田空港
  • 出発日: 12月3日(水)
  • ご旅行代金:エコノミークラス利用¥685,000〜ビジネスクラス利用¥1,265,000

旅のポイント

Point 1
スイス伝統のお祭りクラウス・ヤーゲンをご覧いただきます。
Point 2
修道院前で9日間のみ行われるクリスマス市やコーラス隊の合唱など、スイスならではのクリスマスを満喫します。
Point 3
この時期ならではの絶景、白銀に染まる山々を愛でます。

ツアープランナーより

クリスマスといってスイスがすぐに思いつく方はあまり多くはないかもしれませんが、この時期、白銀の山々に囲まれた景色はとりわけ美しく、さらに地元で大切にされているお祭りや文化と融合した特有の見どころがあり、実は訪れていただきたいシーズンのひとつです。このたびは数百年にわたる歴史を持つクラウス・ヤーゲン祭を見学し、伝統的な祭りの雰囲気を楽しみます。そしてわずか9日間しか開催されない修道院前のクリスマスマーケットや、クリスマスツリー型に並んだコーラス隊による合唱など、スイスならではのクリスマスの魅力をたっぷりご満喫いただきます。登山鉄道に乗車する機会も設けましたので、雪景色も心行くまでお楽しみください。

見どころのご紹介

この時期だからこそ楽しめる、風情たっぷりの個性的なクリスマス市や伝統の祭りを訪ねます

12月にはスイス各地でクリスマス市がたち、伝統的な祭りやイベントなどが行われ、この季節ならではの雰囲気が楽しめます。このツアーはそんな冬の風物詩をとことん楽しむため出発日は1本限定で、期間限定の伝統行事やイベントに合わせています。

サンチャゴ巡礼路沿いの町アインジーデルンのクリスマス市

アインジーデルンは、サンチャゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路、聖ヤコブの道の途中にあるスイス有数の巡礼の町。町のシンボルは10世紀に創建されたベネディクト修道院で、黒い聖母子像で知られます。このたびは、修道院前の広場でわずか9日間だけ開かれるクリスマス市の開催時期に合わせてアインジーデルンに宿泊します。十字架などの宗教的なお土産品を扱う屋台なども見られ、巡礼地らしい雰囲気たっぷりです。

修道院前で開かれるアインジーデルンのクリスマス市(イメージ) ©Switzerland Tourism/Christof Sonderegger

歴史ある地元のお祭りクラウス・ヤーゲンへ

ルツェルン湖畔の小さな村、キュスナハト・アム・リギにて開催される、キリスト教の聖ニコラウス祭とその地に長く根付いた祭りが融合した地域独特のお祭り、クラウス・ヤーゲン祭りにご案内します。カウベルや角笛を鳴らす一団やステンドグラスのような切り絵細工が施された「イッフェレ」という大きな帽子をかぶった一団が聖ニコラウスを追って町を練り歩く様子は幻想的です。数百年もの歴史を持つ祭りで、旅の良き思い出となることでしょう。

光り輝く色とりどりの帽子がとても美しく幻想的です(イメージ)©Matthias Zepper

自然豊かで美しい街並みのルツェルンに3連泊

美しい中世の街並みが広がるルツェルンに3連泊。旧市街にはフレスコ画で彩られた建物がいくつも点在し、歴史を感じる街並みは散策するのにちょうどよい大きさです。ルツェルンを起点に鉄道(片道約50分)でチューリヒにも足を延ばします。また、周辺には冬でも楽しめる見どころも多いので、自由時間には公共交通機関を使いリギ山などを気軽に訪れることもできます。

ルツェルンのカペル橋と旧市街
クリスマスシーズンになると町中はイルミネーションで彩られます(イメージ)

ルツェルンから日帰りで訪ねる チューリッヒのクリスマス市

チューリッヒまではルツェルンから電車で約50分。到着するチューリッヒ中央駅では、屋内のものとしてはヨーロッパ最大のクリスマス市が開かれています。また、旧市街の広場や大通りでもクリスマス市がたち、この時期ほぼ毎日開催されるシンギングツリーは、子供から大人まで様々なコーラスグループの聖歌隊がツリーの形となって歌うチューリッヒの冬の風物詩です。

チューリッヒ中央駅構内 ツリーはスイスの有名チョコレートメーカーのチョコレートで飾られています(イメージ)
「シンギング・クリスマスツリー」は地元の人も楽しみにしているクリスマスの風物詩です (イメージ)

ローザンヌから登山鉄道で訪ねる山上のサンタクロースの家とモントルーのクリスマス

レマン湖畔の町ローザンヌからモントルーを経由し、「サンタクロース・トレイン」で標高2042mのロシェ・ド・ネーへ。ここには、この時期だけのサンタクロースの家が登場します。車窓からは白銀に染まる山々が聳え、冬の時期ならではの絶景をご堪能ください。また、モントルーの可愛らしいマーケットも訪れます。

ロシェ・ド・ネーで登山鉄道を降りるとそこは一面の銀世界です (イメージ)
モントルーのクリスマスマーケット(イメージ)

ツアー日程

10日間 訪問地・時刻 スケジュール 食事
1日目
成田空港23:10発

■夜、成田空港より、航空機にてヘルシンキへ。

(機中泊)

2日目
ヘルシンキ05:00着/08:00発 チューリッヒ09:50着 アインジーデルン12:00着

■航空機を乗り換え、チューリッヒへ。

■着後、アインジーデルンへ。●ベネディクト修道院の見学、また、修道院前で開かれるクリスマス市をお楽しみください。

(アインジーデルン泊)

3日目
アインジーデルン09:00発 ルツェルン10:00着 (クラウスヤーゲン祭のパレード)

■午前、ルツェルンへ。

■着後、町の散策および昼食。屋根付きのカペル橋旧市街の散策をお楽しみください。

■チェックイン後、自由行動。クリスマス市を楽しまれるのも良いでしょう。

■夜、キュスナハト・アム・リギ村へ。数百年の歴史を持ち地場の信仰と聖ニコラウス信仰が結びついて発展したクラウスヤーゲン祭のパレードをお楽しみください。

【3連泊】(ルツェルン泊)

4日目
ルツェルン (チューリッヒ)

■終日、鉄道にてチューリッヒへ。チューリッヒ駅構内で開かれるクリスマス市シャガールのステンドグラスが美しい●聖母教会、ホドラーやジャコメッティ、レンブラント、セザンヌなどの作品を擁す●チューリッヒ美術館へ、公共交通機関を利用しご案内します。また、子供たちや青年がクリスマスツリーの上で合唱する「シンギング・クリスマスツリー」もご覧ください。(注1)

■夕刻、ルツェルンへ戻ります。

(ルツェルン泊)

5日目
ルツェルン

■終日、自由行動。ご希望の方は公共交通機関を利用し、白銀のリギ山へご案内します。(実費)

(ルツェルン泊)

6日目
ルツェルン10:00発 ローザンヌ12:20着

■午前、鉄道にてローザンヌへ。お荷物は別途運搬しますので、身軽にご移動いただけます。(注2)

■着後、旧市街に移動し、昼食。

■午後、旧市街の散策後、ホテルにチェックイン。

【3連泊】(ローザンヌ泊)

7日目
ローザンヌ (ロシェ・ド・ネーのサンタクロースの家、モントルー)

■午前、鉄道と登山鉄道を乗り継ぎ、ロシェ・ド・ネーのサンタクロースの家にご案内します。周囲の白銀の世界もお楽しみください。

■その後、モントルーに戻り、湖畔に展開される山小屋風の可愛らしいクリスマス市をお楽しみください。

■午後、ローザンヌへ戻ります。

(ローザンヌ泊)

8日目
ローザンヌ

■終日、自由行動。

(ローザンヌ泊)

9日目
ローザンヌ07:00発 ジュネーブ10:45発 ヘルシンキ14:50着/17:45発

■朝、ジュネーブ空港へ。

■午前、航空機にて、ヘルシンキへ。

■航空機を乗り換え、帰国の途へ。

(機中泊)

10日目
成田空港14:10着

■午後、成田空港に到着後、解散。

(注1)シンギング・クリスマスツリーのイベント詳細は6月現在未発表となっております。例年の開催スケジュールに合わせておりますが、変更となる場合がありますのでお含みおきください。

(注2)鉄道の発着時刻は変更となる場合があります。

※お食事に関して:軽めのお食事からしっかりとしたコース料理、ビュッフェ、或いは郷土料理など、地域や訪問国の食事の特色、ならびに旅程に応じてご用意しております。また、ツアー行程の関係で簡素なボックスタイプ等のお食事となる場合もございます。

パンフレットダウンロード

出発日・旅行代金

このツアーは10日間のコースです。

出発日 旅行代金
12月3日(水)発

旅行代金:¥685,000

エコノミークラス利用


旅行代金:¥1,265,000

ビジネスクラス利用

■1名室利用追加代金:¥130,000

お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。

■ビジネスクラス利用区間:成田空港~ヘルシンキ間往復に適用

燃油サーチャージ:¥67,600:6月1日現在

■旅行代金には海外の空港税と出国税が含まれております。

ただし、成田空港の施設使用料及び保安サービス料合計3,160円、ならびに燃油サーチャージ(SAF:持続可能な航空燃料追加代金を含む)、国際観光旅客税1,000円はお客様のご負担となります)

■地方発着追加代金
大阪・名古屋〜東京 片道・・・¥5,000
福岡・札幌〜東京 片道・・・¥10,000

但し付帯条件がございますので各支店へお問い合わせください。

ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
湘南
0466-27-0111