生まれ変わったフェリーで巡る船旅
北前船の湊町・敦賀から小樽への船旅【7日間】
- 集合場所:東京駅※敦賀駅合流/小樽駅離団可能
- 出発日: 10月12日(日) 、 10月26日(日)
- 旅行代金:¥378,000
ツアーコード: JP1876
ここにご注目。旅のポイント
- Point 1
- かつての北前船のルートを行く「新日本海フェリー」と貸切バスを使い、北前船の湊町を紹介。
- Point 2
- 3回のフェリー乗船は、デラックスルーム以上の外側ツインルームをご用意しております。
- Point 3
- 一部区間には「プレミアムガイド」も同行。北前船の講演や、北前船ゆかりの地への同行案内も楽しみです。
ツアープランナーより
見どころのご紹介

かつての「北前船ルート」を、生まれ変わったフェリーで旅する
かつて長距離フェリーというと、大部屋に座りながら安価に旅をする代名詞の一つでした。ところが最近では、船旅の楽しさ、優雅さが見直され、あえて乗船する旅行者も多くなってきています。今回利用する「新日本海フェリー」も同様。2名1室、バス、トイレを完備したデラックスルーム、レストランやカフェ、さらにはコース料理を提供するグリルや、大浴場、サウナまでを完備しています。今回はデラックスキャビンを限定利用してご乗船いただきます。
また、ほとんどのフェリーが夜に出港して翌朝目的地に到着するため、ホテル代わりに利用するものが多い中で、このルートだけは敦賀港から能登半島を見ながら新潟港へ。そして秋田港から津軽海峡を通過して苫小牧東港までと昼間の終日航海日が2回あり、船上からの眺めや船旅の良さをお楽しみいただけるのです。









大陸への玄関口、敦賀旧港、北前船主の河野集落へ
旅の出発は敦賀港から。かつて大陸への定期航路があり、日本と大陸を結ぶ玄関口として栄えた敦賀港。赤レンガ倉庫や古い洋館が残る旧敦賀港を中心に、古い町並みを再現した博物館通り、ユダヤ人が多くたどり着いた港として「命のビザ」で知られる杉浦千畝を紹介する博物館など、見どころ豊富です。そして敦賀湾の入り口には、かつての北前船主の屋敷「右近家」のある河野集落があります。




新潟では古町界隈に残る、花街文化に浸る
函館、横浜、長崎、神戸と並び、幕末から明治時代にかけての開港5港の一つに数えられた新潟港。
日本海側の北前船の最大の寄港地としても栄えた歴史の町でもあります。新潟の歴史を紹介する新潟市歴史博物館や、かつて花街として栄えた古町周辺を散策します。また、夕食は古町に残る料亭にて、「古町芸妓」の踊りを見ながらの夕食を用意。北前船によって生まれた新潟の「おもてなし文化」を体験いただきます。




越後の湊町、出雲崎、村上へ
新潟での滞在中には、今でも北前船時代の町並みや、文化の残る古い港町を訪ねます。一つは、佐渡金山の積出港としても栄えた出雲崎。越後の長屋建築の古い町並みが今に残ります。松尾芭蕉が「奥の細道行脚」で立ち寄り、「荒海や、佐渡によこたふ天の河」の句が詠まれた地としても知られます。
そしてもう一つは村上の町。古くは平安時代には、すでに京都に献上されていたと言われる塩鮭は、村上藩の重要な財源として、北前船でも取引されていたとのこと。現在も、当時の鮭問屋の建物が残り、その景観は出雲崎と共に重伝建に登録されています。




「なまはげ」と北前船の文化が残る、男鹿半島
「なまはげ」で知られる男鹿半島には、多くの北前船関連の文化財が残っています。秋田周辺の日本海岸は砂浜が多く、入り江の多い男鹿半島は風待ちの入り江、湊が多く点在していました。通常の訪問では「なまはげ」の文化を中心に訪ねますが、今回は北前船の文化財も含めて、男鹿半島の歴史をご紹介します。

ニシンを求めて北前船が目指した地、小樽
日本海、瀬戸内海航路で商売をしながら蝦夷地(北海道)を目指した「北前船」。北海道からの帰りの最も重要な商品は、昆布とニシンだったと言われます。昆布は特に関西で珍重され、現在の出汁の文化が定着。ニシンは主に肥料として取引されました。江戸時代には、松前、江差と箱館が中心となり、明治以降に寄港地として急成長したのが小樽でした。小樽運河沿いの旧北浜地区倉庫群、現在は日和山の上に移築された小樽市鰊御殿(旧田中福松邸)などを、小樽在住の 「プレミアムガイド」高野宏康氏にご案内いただきます。



「北前船」の講演や同行説明もあります
「北前船」をテーマとする今回の旅では、全国各地で北前船の講演や、シンポジウムに登壇している小樽在住の高野宏康氏に同行いただけることとなりました。
10月12日発のコースでは、2日目、3日目と7日目に、10月26日発のコースでは、5日目~7日目に同行し、案内いただける予定です。日本海を行くフェリー船上での講演や同行解説などで、日本遺産となっている「北前船と寄港地」を、わかりやすく紹介いただきます。
「プレミアムガイド」高野宏康氏、プロフィール紹介
「北前船の里」で知られる、石川県加賀市橋立町生まれ。曽祖父まで北前船の船乗りだった。
専門は北前船学。明治大学卒業後、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究課博士、国立歴史民俗博物館機関研究員等を経て、2013年、小樽商科大学に着任。全国各地の北前船遺産の調査研究、日本遺産をはじめとする地域活性化事業に取り組む。
小樽商科大学客員研究員、北前船研究活用ネットワーク代表、おたる案内人マイスターとしても活躍。
現在も、北前船に関する論文多数、各地で北前船関連の講演を行っている。


ツアー日程
7日間 | 訪問地・時刻 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|---|
1日目
|
東京駅09:20発 敦賀駅12:43着 (河野北前船集落)
|
■東京駅より北陸新幹線にて敦賀駅へ。 ■着後、旧敦賀港に残る○旧敦賀港駅跡、「命のビザ」の物語で知られる杉原千畝を紹介する●敦賀ムゼウムを訪ねます。 ■その後、越前海岸の北前船で栄えた港町、河野に残る壮大な北前船主の屋敷●右近家を訪れます。 ■夕刻、ホテルにチェックイン。 (敦賀泊) |
|
2日目
|
敦賀港09:30発 (新日本海フェリー) 新潟港21:30着
|
■午前、敦賀港より「新日本海フェリー」に乗船。 ■船上から、敦賀湾の眺めをご覧ください。 ■途中、天候が良ければ、能登半島を望むことができます。 ■夕食は、船内グリルにて「洋食のセットメニュー」をお楽しみいただきます。 ■夕食後、下船。新潟のホテルへ。 【2連泊】(新潟泊) |
|
3日目
|
新潟09:00発 (出雲崎町) 新潟
|
■午前、北前船と佐渡金山の積出港としても栄え、良寛和尚の生誕地、奥の細道の松尾芭蕉ゆかりの出雲崎町を訪れます。 ■越後独特の長屋妻入りの建物が残る、古い町並みを散策。○良寛堂、○芭蕉園などを見学。 ■昼食後、新潟市内に戻ります。 ■午後、北前船時代の新潟を紹介する、●新潟市歴史博物館、かつての面影を残す○古町界隈を散策。 ■夕食は、かつての花街「古町」にある割烹「蛍」にて、芸妓の踊りと共にいただきます。 (新潟泊) |
|
4日目
|
新潟11:00発 (村上) 新潟港19:00乗船 新潟港22:30発
|
■チェックアウトの11:00まで、自由行動。 ■その後、北前船の湊町として栄えた村上藩の城下町、村上を訪ねます。 ■昼食は、村上名物「鮭」を使った料理を用意。 ■午後、古い町並みを散策します。 ■見学後、新潟港へ。乗船後、船内グリルにて夕食です。 ■夜、新潟港を出港します。 (船中泊) |
|
5日目
|
秋田港05:05着 (男鹿半島)
|
■早朝、秋田港に到着。着後、ホテルにて朝食。 ■午前、「なまはげ」と北前船の史跡が多い男鹿半島を訪れます。 ■男鹿を代表する観光地、●なまはげ館、●男鹿真山伝承館、○入道崎、○寒風山展望台、○五社殿など、北前船ゆかりの史跡も含めてご案内します。 ■見学後、秋田市内に戻り、藤田嗣治のコレクションで知られる●秋田美術館、竿灯まつりを紹介する●ねぶり流し館などをご案内します。 (秋田泊) |
|
6日目
|
秋田港06:15発 (津軽海峡) 苫小牧東港16:45着 小樽18:30着
|
■早朝、秋田港を出港します。 ■本日は終日航海日です。津軽海峡を船で横断します。 ■船は男鹿半島を見ながら津軽海峡へ。竜飛岬、下北半島、恵山岬を回り、内浦湾に入り、夕刻、苫小牧へ到着します。 ■到着後、バスにて小樽のホテルへ。 (小樽泊) |
|
7日目
|
(高野宏康氏の小樽案内) 小樽駅12:53発 新千歳空港14:06着 新千歳空港15:30~16:00発 羽田空港17:10~17:45着
|
■午前、松前、江刺と並び、北前船の目的地となっていた小樽を高野宏康氏の案内で散策します。 ■●小樽市鰊御殿、○旧北浜地区倉庫群、●小樽市総合博物館運河館など。 ■昼食後、小樽駅へ。 ■小樽駅より、快速列車にて新千歳空港駅へ。 ■新千歳空港より。航空機にて羽田空港へ。 ご自宅までお荷物を託送します。 |
|
※現地合流、離団にてご参加も可能です。
敦賀駅合流(出発)/新千歳空港離団(帰着):旅行代金より¥35,000引きにてご参加いただけます。
■集合、解散に便利な列車のご案内
【大阪駅発、京都駅発】
往路:大阪駅11:12発、京都駅11:40発(JR特急サンダーバード19号)敦賀駅12:33着
復路:新千歳空港16:10発(日本航空JAL2010便)伊丹空港18:05着
【名古屋駅発】
往路:名古屋駅11:19発(新幹線ひかり637号)米原11:47着、11:56発(JR特急しらさぎ53号)敦賀駅12:26着
復路:新千歳空港17:00発(全日空ANA712便)中部国際空港18:45着
出発日・旅行代金
このツアーは7日間のコースです。
出発日 | 旅行代金 |
---|---|
10月12日(日)発 |
旅行代金:¥378,000 新日本海フェリー:デラックスBツイン(外側、14㎡)利用 1名室利用追加代金:¥40,000 旅行代金:¥398,000 新日本海フェリー:デラックスAツイン(外側テラス付 22㎡、テラス6㎡含む)利用 1名室利用追加代金:¥45,000 |
10月26日(日)発 |
旅行代金:¥378,000 新日本海フェリー:デラックスBツイン(外側、14㎡)利用 1名室利用追加代金:¥40,000 旅行代金:¥398,000 新日本海フェリー:デラックスAツイン(外側テラス付 22㎡、テラス6㎡含む)利用 1名室利用追加代金:¥45,000 |
※1名室利用追加代金:¥40,000
お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。
※現地合流、離団にてご参加も可能です。
敦賀駅合流(出発)/新千歳空港離団(帰着):旅行代金より¥35,000引きにてご参加いただけます。
ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ
ツアーコード:JP1876
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 湘南
- 0466-27-0111