16名様限定 地方の美食学+桜

北東北の春景色 みちのく3大桜の旅【4日間】

  • 集合場所:東京駅※北上駅合流/北上駅離団可能
  • 出発日: 4月14日(月) 、 4月21日(月)
  • 旅行代金:¥278,000

ここにご注目。旅のポイント

Point 1
「みちのく3大桜」、北上展勝地、角館の枝垂れ桜、弘前城公園と北国の春を訪ねます。
Point 2
弘前では「レストラン山崎」、「ダ・サスィーノ」、盛岡では料亭「駒龍」と食を堪能。
Point 3
レトロタウン小坂町、津軽鉄道の桜の駅、盛岡城址公園、小岩井農場と小さな桜の名所も楽しみ

ツアープランナーより

日本列島をピンク色に染め上げながら、約1カ月かけて北上していく桜前線。4月中旬頃には北東北へとたどり着きます。ツアーでは、「みちのく3大桜」に数えられる、北上展勝地(岩手)、角館(秋田)、弘前(青森)の3カ所すべてに訪問。特に桜の時期にホテルが確保しにくい弘前では2連泊し、比較的人の少ない午前や夜のライトアップなど、様々な時間帯に桜観賞へ。北上川河畔に約1万本の桜並木が続く北上展勝地、武家屋敷を枝垂桜が彩る角館も見事です。さらに、桜が沿線を染める津軽鉄道の乗車や、盛岡城址公園の夜桜ライトアップ、小岩井農場の一本桜など、心に残る北東北の桜の風景をご満喫ください。また、今年は「地方の美食学」として、各地の食の名店も含めてご紹介させていただくことといたしました。春景色と共に、春を感じる地元の「食」もお楽しみください。

見どころのご紹介

「食」には、各地で受け継がれてきた文化や風習、風土などが宿るといいます。四季や地方ごとの気候差の大きい日本には、各地に郷土独特の料理が受け継がれてきました。交通網が発達し、日本全国で食が均一化された現代にあって、各地の料理人が郷土の食材を見直し、その地でしか味わえない料理に昇華する動きが見直され、評価されてきています。ローカルガストロノミー「地方の美食学」とも言われるその食を現地で楽しむとともに、その食に根差した郷土の文化を知る旅を企画しました。今回のテーマは「地方の美食学+桜」。各地の里を彩る桜風景とともに、質の高い美食を、名店でいただくひとときを。また、ランチにはその地ならではの郷土の名産をご用意。「花より団子」ならぬ、「花も団子も」お楽しみいただける内容としました。

弘前公園の桜(イメージ)©公益財団法人 弘前観光コンベンション協会

約2600本の桜がある日本屈指の桜の名所。昼と夜で表情の異なる弘前の桜をご案内します。

「ダ・サスィーノ」の料理(イメージ)

店で腕を振るう笹森シェフは、東北を代表する「ガストロノミー・シェフ」。自家製のブドウから造るワインをはじめ、生ハム、チーズに至るまでが自家製という徹底したこだわりぶり。これまでの弊社のツアーでも絶賛されてきた美食の世界をご堪能ください。

岩手を代表する桜の名所を巡ります

北上川の河畔にある北上展勝地は、約150種1万本の桜が咲き競う東北有数の桜の名所として知られ、「みちのく3大桜名所」に数えられています。 珊瑚橋から2キロにわたる桜並木は見ごたえがあり、例年4月中旬から下旬に開催される「北上展勝地さくらまつり」の期間中は、桜並木を観光馬車が走り、北上川の上を色鮮やかな鯉のぼりが泳ぐノスタルジックな風景が楽しめます。岩手ではほかにも、盛岡城跡公園の桜のライトアップや、雄大な岩手山を背景に望む小岩井農場の一本桜も併せてご案内します。

「さくらの名所100選」「みちのく3大桜」に数えられる北上展勝地(イメージ)
盛岡城跡公園のライトアップ(イメージ)
小岩井農場の一本桜(イメージ)

重伝建の町並みを彩る角館の桜

弘前とともに東北屈指の桜の名所が角館です。桜並木は全国各地にありますが、角館の桜の見所は、重要伝統的建造物群保存地区の武家屋敷群を彩る枝垂桜です。古い家並みと桜の風景は角館ならではの絶景です。

武家屋敷を彩る角館の枝垂桜(イメージ)

午前と夜で表情の異なる弘前の桜を堪能

約2600本の桜がある日本屈指の桜の名所、弘前。全国から多くの観光客が訪れますが、弘前に宿泊することで、様々な時間帯の桜観賞にご案内します。人の少ない午前中に弘前城と桜の美しいコラボレーションを楽しみ、夜には「日本3大夜桜」に数えられる弘前公園の幻想的な桜のライトアップもご覧いただきます。また、近年注目が高まっているのが、弘前城外濠の「花筏(はないかだ)」です。弘前城の外周、三の丸と四の丸を囲む桜並木から花が散り始めると、お堀の水面がピンク色の花びらで埋め尽くされ、桜の絨毯のような絶景が現れます。

※例年の桜の一般的な見頃に合わせてツアーを設定しておりますが、その年の気候に左右されるため、必ずしも見頃をご覧いただけるわけではございません。予めお含みおきください。

桜とのコラボレーションが美しい弘前城 (イメージ)
弘前公園のお濠の桜(イメージ)
水面に移る姿が美しい桜ライトアップ(イメージ)
ピンク色の絨毯が広がる「花筏」 (イメージ)
弘前公園から眺める桜と岩木山 (イメージ)

津軽鉄道に乗車

五所川原から津軽鉄道に乗車し、青森ののどかな風景を眺めながら、ゆったりと鉄道旅をお楽しみください。車窓からは桜をご覧いただけるポイントもあり、桜の咲く駅として知られる芦野公園駅付近は線路を覆うように桜のトンネルが続きます。

津軽鉄道 芦野公園駅付近の桜のトンネル(イメージ)


地元の名店が集まりました

桜と共にお楽しみいただきたいのが、各地の春の食材を使った郷土料理です。それぞれの土地で旬を迎える素材を楽しめる料理店を含め、料理を通じても「春」を感じてください。

盛岡の文化人御用達の料亭「駒龍」

南部地方の中心、文化と学問の町、盛岡の名士、文人に愛されてきた料亭「駒龍」。盛岡の繁華街にありながら、一歩玄関を入ると、静かな雰囲気が漂う、盛岡を代表する料亭です。春の訪れを感じさせてくれる「春のおまかせ会席」をお楽しみください。

「「駒龍」春の会席(イメージ)

名物「稲庭うどん」は、武家屋敷で「稲庭古来堂 青柳家店」

武家屋敷に桜の風景で知られる、東北の小京都「角館」。観光の中心となる武家屋敷地区にある青柳家の敷地内にあるレストラン「稲庭古来堂 青柳家店」にて、名物の「稲庭うどん」を含めた昼食をご用意しました。武家屋敷の佇まいを感じながらの昼食をご堪能ください。

稲庭うどん(イメージ) ©秋田県観光連盟

笹森シェフが腕を振るうイタリアン「ダ・サスィーノ」

弘前発、世界で評価されるイタリアン「オステリア エノテカ ダ・サスィーノ」。野菜や生ハムなどの食材からワインまで、自ら手がける笹森通彰シェフは、東北を代表する「ガストロノミー・シェフ」です。

ダ・サスィーノの料理(イメージ)
笹森通彰シェフ

奇跡のリンゴで知られる弘前フレンチの名店「レストラン山崎」

 弘前フレンチは、やはり「奇跡のりんご」「友情のリンゴ」で知られる「レストラン山崎」を選びました。看板メニュー「木村秋則さんと友情のりんごの冷製スープ」を含めた、コースメニューでお楽しみください。

弘前フレンチの名店「レストラン山崎」のりんごの冷製スープ(イメージ)

ツアー日程

4日間 訪問地・時刻 スケジュール 食事
1日目
東京駅09:40発 北上駅12:34着 (北上景勝地) (小岩井農場) 盛岡16:00着

■東京駅より、東北新幹線にて北上駅へ。

着後、「みちのく3大桜」の一つ、○北上展勝地を訪れます。北上河畔に広がる圧巻の桜並木をご覧ください。

■その後、小岩井農場一本桜を見学。見学後、盛岡市内のホテルへ。

夕食は、盛岡の老舗料亭「駒龍」にて、名店の春のおまかせ会席をお楽しみいただきます。

■夜、桜の時期が合えば、盛岡城跡公園の「ライトアップ」にご案内します。(注)

(盛岡泊)

2日目
盛岡 (角館) 弘前

午前、みちのく3大桜で知られる、武家屋敷と枝垂桜が見事な、東北の小京都、角館へ。

■着後、東北の小京都と呼ばれる、桜の季節の○角館をお楽しみいただきます。

■昼食は、武家屋敷青柳家のレストラン「稲庭古来堂 青柳家店」にて、名物の稲庭うどんを含めたメニューでお楽しみください。

■午後、北東北の桜の城下町、弘前へ。

夕食は、東北のガストロノミー・シェフ、笹森氏のイタリアン「ダ・サスィーノ」にてお楽しみいただきます。

【2連泊】(弘前泊)

3日目
弘前09:00発 (五所川原駅) (津軽鉄道の旅) (芦野公園駅) (金木) 弘前17:00着

■午前、桜の季節を迎える弘前の見学。○弘前公園

午後は、津軽半島の五所川原へ。

その後、津軽鉄道に乗車し、桜の咲く駅として知られる芦野公園駅で下車。金木へ。●斜陽館●津軽三味線会館へ。

■見学後、バスにて弘前へ戻ります。

夕食は、弘前フレンチの名店、奇跡のリンゴ、友情のリンゴで知られる「レストラン山崎」にてお楽しみください。

■夕食後、弘前公園の桜のライトアップ観賞にご案内いたします。(注)

(盛岡泊)

4日目
弘前09:00発 (小坂) 盛岡駅14:50発 東京駅17:04着

■午前、歴史と桜の町、秋田のレトロタウン小坂町へ。明治時代の芝居小屋、●康楽館などを見学。

■昼食後、盛岡駅へ。

■午後、東北新幹線にて東京へ。

ご自宅までお荷物を託送します。

※例年の桜の一般的な見頃に合わせてツアーを設定しておりますが、その年の気候に左右されるため、必ずしも見頃をご覧いただけるわけではございません。予めお含みおきください。

※(注)盛岡、弘前での桜のライトアップ期間は、桜の開花状況により変更となり、見られない場合があります。

パンフレットダウンロード

出発日・旅行代金

このツアーは4日間のコースです。

出発日 旅行代金
4月14日(月)発

旅行代金:¥278,000

4月21日(月)発

旅行代金:¥278,000

※1名室利用追加代金:¥25,000
お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。

 

ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
藤沢
0466-27-0111