ツアーの募集は終了しました

私たちのつくる旅

フォションホテル2泊と優雅なティータイム【3日間】

  • 集合場所:京都駅※京都駅合流可能
  • 出発日: 12月11日(月) 、 12月18日(月)
  • 旅行代金:¥148,000

ツアーコード: JP1370

パンフレットダウンロード

ここにご注目。旅のポイント

Point 1
京都でパリの薫りを感じる「フォションホテル京都」に2連泊。ティーマスターの解説と共にティータイム。
Point 2
「西の鹿鳴館」長楽館でのランチとともに、一般非公開の御成の間の特別見学にご案内。
Point 3
京の錦織の技術を今に伝える龍村光峯の錦織工房や、「極彩色梅匂小町絵図」で知られる随心院を訪れます。

ツアープランナーより

京都というと「和」のイメージが強いですが、全世界から人々が集まる「国際都市」として、古くから多くの人々を受け入れてきました。現在、京都の高い文化性は世界からの注目を浴び、世界のトップラグジュアリーホテルの開業も相次いでいます。その中で他のホテルと一線を画しているのが「フォションホテル京都」です。ホテルとしてはパリに次ぐ出店で、ホテルに居ながらにして「フォション」ブランドを感じさせる造り。そしてフォションの代名詞である紅茶や、京の地産食材を利用したフレンチを中心に「グルメホテル」というジャンルを確立しています。今回は、フォションホテル京都に全面協力をいただき、予約困難な「サロン・ド・テ・フォション」を貸し切り、ティーマスターの解説付きティータイムを。そして翌日はフレンチディナーをご用意しました。訪問地もフォション滞在にあわせ、優雅な京都の美を感じる再訪の方もお楽しみいただける訪問地を選びました。

見どころのご紹介

京都で感じるパリの薫り フォションホテル京都で寛ぐ優雅な1日

「舌の肥えたパリの人々に、厳選した素材で作った独創的な料理を提供したい。」130年前、フォションの創業者はそんな熱い想いを胸に抱き、フォションをスタートさせました。その想いを体現するフォションホテルには、美食(G)、景観やロケーション(L)、アートワーク(A)、洗練された女性たち(M)「GLAM」の精神が息づいています。そのフォションがパリの次に選んだのが、姉妹都市でもある京都。パリジャンを楽しませてきたフォションのエスプリと、京都の伝統・文化とを融合させて生まれた「フォションホテル京都」での宿泊をご用意しました。

客室は広々38㎡のスーペリアルーム。ベッドサイドのキャビネットにはフォションのスイーツが詰まったグルメバー(ミニバーを除き無料)が備えられ、客室でも紅茶やコーヒーとともにお楽しみいただけます。グルメホテルならではの朝食や、世界初となるフォションブランド世界初のスパなどホテル内での楽しみも充実。2連泊し、メインダイニング「ル・グラン・カフェ・フォション」でのフレンチディナーもご用意しました。ごゆっくりフォションでの滞在をお楽しみください。

気品あるエントランス
38㎡のスーペリアツインに宿泊(イメージ)
フレーバーティーと共に楽しめるフォションスイーツの数々(イメージ)
グルメホテルならではの朝食は東山の景観とともに(イメージ)

サロン・ド・テ・フォションで夢のアフタヌーンティーを

吹き抜けのロビーエントランスから続く大階段を上っていくと目の前に開けるサロン・ド・テ・フォション。洗練されたデザインに包まれながら楽しむアフタヌーンティーは、日常を忘れさせるエレガントなひとときです。今回は特別にサロン・ド・テ・フォションを貸し切り、ティーマスターの解説を楽しみながらのティータイムをご用意しました。フォションブランドの紅茶とともに、シェフパティシエが腕を振るうペストリーの数々をご堪能ください。

サロン・ド・テ・フォションへと続く大階段
アフタヌーンティーは2時間制。ごゆっくりどうぞ (イメージ)
紅茶に精通したティーマスターの解説もお楽しみください

ランチは優雅に「西の鹿鳴館」長楽館にて 通常非公開の間も見学

フォションホテルでの優雅な滞在のランチは、皇族の皆々様方をはじめ、明治期から数多くの国賓や賓客をもてなしてきた「西の鹿鳴館」、長楽館にてご用意しました。西洋と東洋の建築意匠を凝らした優雅な空間でのひとときをお楽しみください。今回はメインダイニング「ル・シェーヌ」にてランチをご用意いたしました。また、食後には通常非公開の「御成の間」の見学にもご案内いたします。

通常非公開の「御成の間」 ホテルツアーにてご案内します
ル・シェーヌでの優雅なランチをお楽しみください

小野小町ゆかりの随心院で美しい襖絵に出会う

仁明天皇に仕え、女流歌人として、また絶世の美女として知られる小野小町が晩年を過ごしたとされる随心院。境内には小野小町ゆかりの文塚や化粧井戸などが残ります。快慶作の金剛薩埵坐像や庭園の美しさでも知られていますが、ぜひご覧いただきたいのが「極彩色梅匂小町絵図」です。四面の襖に小野小町の一生が鮮やかに描かれています。随心院境内の梅園にちなみ、薄紅色を基調としたその彩色には目を奪われるばかりです。

能の間に描かれた「極彩色梅匂小町絵図」。ぜひゆっくりとご鑑賞ください

絢爛な「錦」の世界へ 伝統の錦織を今に伝える龍村光峯の工房を訪ねて

京の伝統織物として重宝されてきた「錦」。「錦」という字は、その値が金に等しいゆえに「金」と「帛」(絹織物)の文字を並べて作られたといいます。錦の御旗、故郷に錦を飾る、錦秋など、昔から「錦」という言葉は、美しいものを形容するときに使われてきました。「錦」は絹織物の最高峰の芸術品であり、世界的にも稀少な存在です。今回訪れる龍村光峯錦織工房は、錦の芸術を今に伝えると共に、奈良、平安時代の古代織物の復元にも取り組んでいる工房です。京都迎賓館にも納められた錦の芸術の粋を感じるひとときです。

見る角度や光によって多様な色合いを見せる錦織を解説いただきます
シルクロードの意匠を復元した錦も


ツアー日程

3日間 訪問地・時刻 スケジュール 食事
1日目
京都駅13:30 フォションホテル京都 六波羅蜜寺 建仁寺着 サロン・ド・テ・フォションでのアフタヌーンティー

■午後、京都駅に集合。フォションホテル京都へ。

■ホテルに荷物を置き、空也上人像や平清盛像で知られる●六波羅密寺、国宝・風神雷神図屏風で知られる●建仁寺、祇園の散策にご案内します。

■夕刻、ホテル内のティーサロン「サロン・ド・テ・フォション」を貸し切り、プライベートティータイム。ティーマスターの解説とともに、人気のフォションアフタヌーンティーを楽しみます。

【2連泊】(フォションホテル京都泊)

2日目
フォションホテル京都 光峯錦織工房 ホテルでのディナー

■午前、バスにて●随心院へ。美しい「極彩色梅匂小町絵図」を鑑賞します。

■その後、伝統織物を継承する龍村光峯の●光峯錦織工房を訪ねます。

■午後、自由行動です。

■夕食はホテル内「ル・グラン・カフェ京都」にてフレンチディナーをお召し上がりください。

(フォションホテル京都泊)

3日目
フォションホテル京都12:00発 長楽館でのランチ

■12:00のチェックアウトまで、フォションホテル京都での滞在をお楽しみください。

■ランチは長楽館のダイニング「ル・シェーヌ」にて。一般非公開の「御成の間」も見学します。

■食後、京都駅へ。京都駅にて解散。

パンフレットダウンロード

出発日・旅行代金

このツアーは3日間のコースです。

出発日 旅行代金
12月11日(月)発

旅行代金:¥148,000

12月18日(月)発

旅行代金:¥148,000

※1名室利用追加代金:¥45,000

お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。

 

 

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
藤沢
0466-27-0111