ここにご注目。旅のポイント
- Point 1
- 僅か5ヵ月間しか立ち入れない乗鞍山麓の秘境の森ハイキングへ。
- Point 2
- 上高地では神秘的な明神池まで梓川沿いのハイキングを楽しみます。
- Point 3
- 奥飛騨温泉郷「湯元 長座」連泊と、飛騨の木材にこだわった「HOTEL WOOD高山」に宿泊。
ツアープランナーより
見どころのご紹介


わずか5カ月しか入ることができない乗鞍山麓の秘境、五色ヶ原の森を歩く
「秘境・五色ヶ原の森」は飛騨山脈・乗鞍岳北西側の山麓に広がる広大な森です。乗鞍岳の噴火により流れた溶岩台地の上にできた森には約3,000ヘクタールにもおよぶ手つかずの原生林や滝、池塘が残りダイナミックな自然景観が楽しめます。乗鞍岳に降った雪や雨の一部分が地下に浸透し、それが伏流水となって各所に湧出しており、このたびはそんな水辺の美しい景観が楽しめる、高低差の少ないシラビソショートコース(高低差:約230m、距離:4.5km)のハイキングにご案内します。冬期には入ることができないため、5月中旬から10月末までの僅か5ヵ月間のみにしか入ることができないうえ、全エリアガイドとの入山が義務付けられている貴重な森の散策をお楽しみください。
今回のコースの紹介:シラビソショートコース (高低差:約210m、距離:4.5km)
スタート地点の岩魚見小屋(標高1,620m)から出会い小屋(1,410m)までの約4.5kmの下り道中心のハイキングコースです。湧き水、小川のせせらぎなど乗鞍岳の恵みが織りなす変化に富んだ水風景が印象的です。スタート地点から約1時間半ほど歩いたシラビソ小屋にてお弁当で昼食休憩をとります。
終盤には轟音を響かせ流れ落ちる横手滝と、伏流水が苔生した岩場を流れ落ちる姿が圧巻の「布引滝」をご覧いただきます。
※往路スタート地点まで、復路ゴール地点からは共に五色ヶ原の森案内センターからの車で移動します。





日本最高所を走る絶景ルート、乗鞍高原ドライブを楽しみます。
乗鞍岳中腹のドライブルートを走り、乗鞍畳平(2,702m)へ
日本百名山に数えられる乗鞍岳は、飛騨山脈(北アルプス)の南端に位置し、剣ヶ峰(3,026m)を最高峰に、23の峰と7つの湖、8つの平原からなる中部エリアを代表する名山です。乗鞍岳中腹には日本最高所を通るドライブルートがあり、乗鞍高原から乗鞍畳平(2,702m)までの「乗鞍エコーライン」のドライブを楽しみます。「乗鞍エコーライン」はマイカー規制がかけられており、限られた車両しか通行ができません。長野県と岐阜県の県境は標高2,716mあり、車両が通行できる日本一高地の県道として知られています。乗鞍畳平では、ゆっくりと高山植物を愛でながらの散策をお楽しみいただけます。





乗鞍高原では、乗鞍岳を仰ぐビューポイント・牛留(うしどめ)池に立ち寄り
牛留池は乗鞍高原の中で、最も標高が高い(標高1,590m)池です。乗鞍岳のビュースポットとして知られており、池の周囲はダケカンバなどの木立に囲まれ、遊歩道が整備されています。天気が良ければ、乗鞍岳を正面に望むことができ、湖面に映り込む逆さ乗鞍岳で知られています。

清々しい上高地。自然探勝路を歩き、明神池、穂高神社奥宮へ
穂高連峰を挟んで奥飛騨と反対側に位置する上高地の散策にもご案内します。河童橋から梓川の右岸・左岸両コースを半日かけてハイキングを楽しみます。往路は右岸コース(約3㎞ ほぼ平坦)を散策。上高地のランドマーク、雄大な穂高連峰が広がる河童橋を越えて、美しい岳沢(だけさわ)湿原を歩き、明神池へ。穂高神社奥宮の境内に佇む明神池は荘厳な雰囲気に包まれています。復路は左岸コース(約2.5㎞ ほぼ平坦)を歩き、河童橋へ戻ります。上高地を知り尽くしたハイキングガイドとともに各スポットや植物、鳥などの説明も楽しみながら歩きます。



奥飛騨温泉郷・福地温泉「湯元 長座(ちょうざ)」に連泊
古き良き奥飛騨の風情が残る奥飛騨温泉郷の1つ、福地温泉では「湯元 長座」に連泊します。飛騨の匠の技が随所にみられる古民家の佇まいと、山の幸を中心としたお料理、露天風呂が評判の温泉宿です。五色ヶ原の森を歩いた後の温泉も格別です。


飛騨高山では全て飛騨の材木を使った「ホテルWOOD高山」に宿泊し、古都の散策を楽しみます。
高山では2019年にできた「HOTEL WOOD 高山」にご宿泊いただきます。住宅メーカーが運営するホテルで、無駄なもの省き、ロビーや居室の家具は全て地元飛騨の木材を使用するというこだわりぶり。
1泊の滞在を楽しんでいただくために、江戸時代の趣きを残す古い町並みに隣接している数少ないホテルを選んでおります。赤い中橋、高山陣屋などへも便利な立地です。




ツアー日程
4日間 | 訪問地・時刻 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|---|
1日目
|
新宿駅 10:00発 松本駅 12:37着 乗鞍高原 乗鞍畳平 福地温泉 18:00着
|
■新宿駅にご集合。特急あずさにて松本へ。 ■松本より専用バスで奥飛騨温泉郷・福地温泉へ。 ■途中、日本一の標高を走る乗鞍エコーラインのドライブへ。乗鞍岳を仰ぐ乗鞍高原の○牛留(うしどめ)池に立ち寄り、最高地点乗鞍山麓の峠、○乗鞍畳平(2702m)では高山植物を愛でながらの散策を楽しみます(40分程)。 ■その後、福地温泉へ。 【2連泊】(福地温泉 湯本長座泊) |
|
2日目
|
福地温泉 (五色ヶ原の森)
|
■午前、バスにて「岐阜の宝もの」に認定されている秘境・○五色ヶ原の森へ。 ■着後、専門の自然ガイドと共に乗鞍山麓の秘境・○五色ヶ原のハイキングにご案内いたします。複数あるコースの中で比較的高低差の少ないシラビソショートコース(高低差:約210m、距離:4.5km)です。 ■午後、福地温泉に戻ります。 (福地温泉 湯元長座泊) |
|
3日目
|
福地温泉08:30発 上高地 高山15:30着
|
■午前、バスにて上高地へ。 ■着後、ガイドとともに河童橋・明神自然探勝路を歩きます。梓川右岸コースを歩き、河童橋、岳沢(だけさわ)湿原、明神池を目指します。その後、梓川左岸コースを歩き、戻ります。 ■午後、バスにて高山へ。 (高山 ホテルWOOD高山泊) |
|
4日目
|
高山11:00発 松本駅 14:50発 新宿駅 17:23着
|
■午前、古都○高山の散策を楽しみます。 ■その後、高山を出発し松本駅へ。 ■松本駅より特急あずさにて新宿へ。新宿着後、解散 ご自宅までお荷物を託送します。 |
|
※初級者の方でも歩けるルートを選定しておりますが、健脚向きのツアーです。脚力に自信のない方はお受けいたしかねます。予めご了承ください。
※五色ヶ原の森・シラビソショートコースは、下り中心で道は整備されていますが、基本は登山道です。また、上高地の河童橋・明神自然探勝路は、道は整備されておりほぼ平坦です。ハイキングシューズまたは軽登山靴、リュックサック、雨具(上下分かれているもの)などご持参ください。
※その年の天候により花の見頃は変動します。
※上記は新宿駅発着の時刻です。
■各地からの発着時間のご案内
【福岡空港 7月17日発】
往路:福岡空港08:20発松本空港09:50着
復路:松本空港17:20発福岡空港19:00着
【名古屋駅 8月21日発】
※往復JR特急普通車指定席利用
往路:名古屋駅10:00発松本駅12:04着
復路:高山駅13:35発名古屋駅16:09着
(列車の正式な時刻は出発の20日前に確定となります。)
出発日・旅行代金
このツアーは4日間のコースです。
出発日 | 旅行代金 |
---|---|
8月21日(月)発 |
旅行代金:¥193,000 ※名古屋駅発着 |
※1名室利用追加代金:¥25,000
お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。お1人部屋利用の場合は洋室シングルルームまたは和室となります。
※現地合流解散:
(7/27、8/2発)松本駅合流(出発)/松本駅解散(帰着) 旅行代金から¥10,000引きとなります。
(7/17発)松本駅合流(出発)/松本駅解散(帰着) 旅行代金から¥45,000引きとなります。
(8/21発)松本駅合流(出発)/高山駅解散(帰着) 旅行代金から¥10,000引きとなります。
ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ
ツアーコード:JP1285
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 藤沢
- 0466-27-0111