個人では訪問しにくいMIHO MUSEUMを含め、芸術の秋にアート・建築を楽しむ

関西4つの美術館めぐり【4日間】

  • 集合場所:京都駅
  • 出発日: 9月27日(水) 、 10月11日(水)
  • 旅行代金:¥158,000

ここにご注目。旅のポイント

Point 1
風景とともに楽しむ4つの美術館めぐりへご案内します。
Point 2
滋賀県信楽の山中に位置するため、個人では訪問しにくいMIHO MUSEUMも楽しみです。
Point 3
京都では新旧琳派 アートの競演 青蓮院門跡、養源院を訪ねます。

ツアープランナーより

芸術の秋に関西が誇る四つの美術館へ
 2020年5月、京都に新たな美術館が誕生しました。前身は京都市美術館。東山を背景にしたクラシカルな姿はそのまま引き継ぎながら、現代を生きる新たな空間や一面を造り出し、新旧を融合させた京都らしいユニークな美の建築です。この京都市京セラ美術館をはじめ、京滋にはとりわけ個性的な美術館が見られます。  今回の旅では、MIHO MUSEUM、琵琶湖畔の佐川美術館、完全予約制の重森三玲庭園美術館、そして京セラ美術館と4つの美術館にご案内します。交通アクセスの関係から訪ねづらい美術館など、京滋を旅行されている方でも初めてお訪ねになるだろう美術館を選びました。風景とともにある建築そのものを含め、新たな美を発見できるツアーです。

見どころのご紹介

美術館めぐり① 一度は訪れたい「MIHO MUSEUM」

滋賀県信楽の山の中、豊かな自然に溶け込むように建つMIHO MUSEUM。多彩な日本美術とともにエジプト、西アジア、ギリシア、ローマ、南アジア、中国などの世界の古代美術3000件以上のコレクションを誇ります。設計はルーブル美術館のガラスのピラミッドなどを手がけたI.M.ペイ氏。来館者をまず迎えるレセプション棟から桜並木の遊歩道、光輝くトンネル、そして吊り橋を経て美術館棟へ。悠久の歴史を語りかける展示作品の数々、そして自然と同化するかのような建物の構造美が、五感に訴えかけてきます。たっぷり2時間お取りし、秋季特別展「金峯山経塚の遺宝(仮称)」をご鑑賞いただきます。

MIHO MUSEUM エントランス。周囲の自然と見事に調和しています
トンネルを抜け、美術館棟へと至る道のりもまたドラマチックです
古代ローマ、シルクロードなど充実したコレクション

美術館めぐり② 水に浮かぶように建つ「佐川美術館」

1998年、琵琶湖の畔に開館した佐川美術館。いずれも日本を代表する芸術家である日本画家の平山郁夫、彫刻家の佐藤忠良、陶芸家の十五代樂吉左衛門の作品を中心に展示し、個性的な企画展も人気の高い美術館です。大きな水庭に浮かぶように佇む3棟の建物もまた印象的で、その建築美も高く評価されています。

佐川美術館 四季の移ろいを映し込む水庭が目を引きます
巨匠・平山郁夫画伯の作品を多く収蔵

美術館めぐり③ 完全予約制の「重森三玲庭園美術館」

京都の東福寺方丈庭園、光明院庭園、大徳寺山内瑞峯院庭園などを手がけた昭和を代表する作庭家であり、日本庭園、茶道、いけばなの研究者としても多くの重要な業績を残した重森三玲氏。京都に残る重森氏の旧宅は、現在その一部が完全予約制の「重森三玲庭園美術館」として公開されています。江戸期の建物と枯山水庭園が豊かに調和する静謐な空間を、じっくりとお楽しみください。

完全予約制の「重森三玲庭園美術館」

美術館めぐり④ 京都市京セラ美術館

1933(昭和8)年開館、関西を代表する美術館のひとつである京都市美術館が、2020年リニューアルオープン。創建当時の和洋が融合した意匠を最大限保存しつつ、現代的なデザインを加え、新たに京都市京セラ美術館として生まれ変わりました。4日目の午前いっぱいたっぷりと見学し、芸術に浸る旅を締めくくります。

京都市京セラ美術館

新旧琳派 アートの競演 青蓮院門跡、養源院を訪ねます

琳派を代表する絵師・俵屋宗達(たわらやそうたつ)の杉戸絵と襖絵を所蔵している「養源院(ようげんいん)」を訪ねます。杉戸絵は分厚い杉の板の引き戸に架空の動物の絵が描かれており、『唐獅子図』、『波と麒麟図』、『白象図』の3点、襖絵は『金地着色松図』の1点を所蔵しています。俵屋宗達と言えば、国宝の『風神雷神図屏風』が有名ですが、この養源院の杉戸絵と襖絵は宗達の出世作と言われています。

一方の「青蓮院門跡(しょうれんいんあと)」では、”現代の宗達”とも称され、国内外から注目を集める絵師・木村英輝氏が奉納した蓮の襖絵(60面)をご覧いただけます。相阿弥作の見事な庭園と合わせてご注目ください。

京都 青蓮院門跡 華頂殿より相阿弥作の庭園を望む
養源院 俵屋宗達 杉戸絵
THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel(京都東急ホテル東山)
琵琶湖マリオットホテルでは、レイクビューのお部屋をご用意(イメージ)

ツアー日程

4日間 訪問地・時刻 スケジュール 食事
1日目
京都駅 12:30発 MIHO MUSEUM 守山 17:30着

■午後、京都駅ご集合。バスにて●MIHO MUSEUMへ。2時間たっぷり秋季特別展「金峯山経塚の遺宝(仮称)」をお楽しみいただきます。

■夕刻、琵琶湖マリオットホテルにチェックイン。

(守山:琵琶湖マリオットホテル泊)

2日目
守山 09:30発 佐川美術館 京都 16:30着

■午前、●佐川美術館を訪ねます。

■見学後、バスにて京都へ向かいます。

昼食は、幕末創業のお茶屋をリノベーションした「津田楼」にてご用意しました。

■午後、●青蓮院門跡●養源院を見学します。

夕刻、2022年7月オープンの「THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel(京都東急ホテル東山)」にチェックイン。

【2連泊】(京都:THE HOTEL HIGASHIYAMA泊)

3日目
京都 (重森三玲庭園美術館)

■午前、完全予約制の●重森三玲庭園美術館を訪ねます(注)。

■その後、自由行動。

■夕食は、島津製作所旧本社ビル(日本近代建築の巨匠・武田五一が設計)を改装したフォーチュンガーデンにて。

(京都:THE HOTEL HIGASHIYAMA泊)

4日目
京都 10:00発 京都市京セラ美術館 京都駅 12:00着

■午前、2020年にリニューアルオープンした●京都市京セラ美術館を見学します。

■その後、京都駅にて解散。

ご自宅までお荷物を託送します。

(注)完全予約制のため、別日・別時間帯にご案内する場合がございます。

パンフレットダウンロード

出発日・旅行代金

このツアーは4日間のコースです。

出発日 旅行代金
9月27日(水)発

旅行代金:¥158,000

10月11日(水)発

旅行代金:¥158,000

※1名室利用追加代金:¥30,000
お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。

ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ

お気軽にお問い合わせください

電話相談はこちら

受付時間:午前9:30~午後5:30

東京
03-3501-4111
大阪
06-6343-0111
名古屋
052-252-2110
九州
092-473-0111
札幌
011-232-9111
藤沢
0466-27-0111