南九州の誇り高き武家の町を巡る
南九州の誇り高き城下町 出水・知覧・飫肥(おび)の旅【4日間】
- 集合場所:羽田空港※鹿児島空港合流/宮崎空港解散可能
- 出発日: 6月17日(木)
- 旅行代金:¥198,000
ツアーコード: JP042F
ここにご注目。旅のポイント
- Point 1
- 南九州の重要伝統的建造物保存地区を一度に訪問。
- Point 2
- 鹿児島市内と桜島が一望できるホテルに宿泊。
- Point 3
- 宮崎へは錦江湾と桜島の眺めを楽しむ列車に乗車。
ツアープランナーより
南九州に残る古い町は、他の地域の家並みと様子が全く異なります。広い敷地の中に、一軒ずつ重厚な石壁に囲まれた家が造られ、その家と壁の間には家が見えないほどの南国らしい木々が生垣を作り、同じ日本の中でも異国に来たような錯覚まで憶えます。薩摩の小京都であった知覧、外城として栄えた出水、天正から280年も栄えた飫肥と、かつては日本を席巻した薩摩、日向の歴史に思いを馳せてのんびりと訪問してみたい風情ある町を一度の旅でめぐります。
見どころのご紹介
武家が居住する集落「麓」をたずねて
江戸時代、島津家77万石の領地では、地域の政治と軍事を担うために「麓」と呼ばれる武家が居住する集落がつくられました。現在でも「麓」には武家屋敷が残り、石垣と生垣のある重厚な造りの住居は、格調高いたたずまいを見せてくれています。このたびは、共に美しい薩摩の「麓」として重要伝統的建造物保存地区に指定されている出水、入来、知覧を一度に訪問します。





南九州で最も良く保存された飫肥(おび)の町を楽しむ
江戸時代、伊東氏飫肥藩5万7千国の城下町。のちに豊臣秀吉によって封ぜられて以来、明治時代の廃藩置県まで、伊東氏が飫肥領主として務めました。そのため、城下町時代の地割が保存されております。武家屋敷を象徴する門構え、風情ある石垣、漆喰塀が残る町並みを散策します。
桜島と錦江湾が織りなす絶景
薩摩半島と大隅半島に挟まれた錦江湾に面する鹿児島。街のいたるところからシンボルの桜島を望みます。島津家の別邸・仙巌園や、特急「きりしま」の車窓から、また鹿児島市内随一の高台に位置している城山観光ホテルから、その絶景をお楽しみください。


日南海岸の海と朱色の本殿のコントラストをご覧ください
豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)との間に授かった御子を産むために、洞窟の中に造った産殿の址とされる鵜戸神社。日南海岸の岬の突端にある洞窟の中に、朱塗りの鮮やかな本殿が鎮座されています。運玉を投げ、亀石と呼ばれる岩の枡形に入れれば願いが叶うといわれています。


鵜戸神宮 油津 堀川運河 日南海岸

ツアー日程
4日間 | 訪問地・時刻 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|---|
1日目
|
羽田空港09:50発 鹿児島空港11:45着 12:20発 出水14:00着 15:30発 (入来麓)16:30発 鹿児島17:00頃 ホテル18:00頃
|
■午前、羽田空港より航空機にて鹿児島空港へ。 (鹿児島泊) |
|
2日目
|
鹿児島 (知覧麓)
|
■午前、重伝建に指定される武家屋敷群と庭園の町、知覧を訪ねます。 (鹿児島泊) |
|
3日目
|
鹿児島中央駅09:59発 宮崎駅12:09着 (油津) 日南海岸17:00着
|
■特急「きりしま8号」にて宮崎へ。 (日南泊) |
|
4日目
|
日南海岸09:00発 飫肥09:30着 13:00発 宮崎空港14:00着 16:20発 羽田空港17:50着
|
■バスで重伝建に登録されている飫肥城下町へ。 |
|
出発日・旅行代金
このツアーは4日間のコースです。
出発日 | 旅行代金 |
---|---|
6月17日(木)発 |
旅行代金:¥198,000 |
※1名室利用追加料:¥40,000
おひとりでご参加のお客様は、1名室利用追加料金にて承ります。お一人部屋利用の場合は洋室シングルルームまたは和室となります。
※現地合流離団:鹿児島空港合流/宮崎空港離団 旅行代金から¥33,000引きとなります。
[参考交通機関(伊丹発着)]
往路 伊丹空港 09:50発 - 鹿児島空港 11:00着
復路 宮崎空港 15:30着 - 伊丹空港 16:35着
ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ
ツアーコード:JP042F
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後6:00
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 藤沢
- 0466-27-0111