エルアル・イスラエル航空直行便利用(燃油サーチャージ込み)
イスラエル周遊と美しきパレスチナの世界遺産【8日間】
- 集合場所:成田空港
- 出発日: 7月27日(木) 、 8月10日(木) 、 8月24日(木)
- 旅行代金:燃油サーチャージ込み ¥588,000
ツアーコード: ME188T
旅のポイント
- Point 1
- パレスチナ側のジェリコとベツレヘムにも宿泊。イエスと聖家族の足跡や見どころを丹念に辿ります。
- Point 2
- エルサレムの2連泊は旧市街にあるホテルに滞在し、見どころをしっかりとご案内します。
- Point 3
- パレスチナの一般家庭の訪問やバンクシーの壁画鑑賞、ダビデの塔の音と光のショーなど、充実したプログラムでご案内。
ツアープランナーより
見どころのご紹介

ジェリコには2連泊 ロープウェイで誘惑の山へ
パレスチナ自治区のジェリコは世界最古の町ともいわれ、その歴史は8000年とも伝わります。訪れる誘惑の山はまさにジェリコのハイライト。イエスが修行のため40日間断食し、悪魔の誘惑を受けながらもそれを退けた、という山です。遠望のみご覧いただくことが多いのですが、今回はロープウェーに乗ってご案内します。崖と一体化したかのような修道院では現在も修道士たちが住み、道中イエスの追体験をした人々の洞窟もご覧いただけます。

中東のベルサイユ、ヒシャム宮殿も修復が完了しました
2016年より修繕中であったウマイヤ朝8世紀の初期イスラム建築を代表する遺産であり、「中東のベルサイユ」と称されるヒシャム宮殿。JICAの支援により往時の大浴場跡に残る当時のイスラム世界を代表するというモザイク床を美しい姿でご覧いただけるようになりました。その広さはなんと850平方メートル、単体では中東最大といわれます。ぜひご期待ください。


聖家族の足跡をベツレヘムに訪ねる
ベツレヘム滞在中には、郊外にある「シェパーズフィールド」(羊飼いの原野)や「ミルク・グロット」もご案内します。前者は、新星の導きによりベツレヘムへ向かっていた東方の三博士が天使に救世主誕生の知らせを受けた場所であり、後者はヘロデ王から逃れるために洞窟に避難していた聖母マリアが赤子のイエスに母乳を与えようとした時に母乳が地面に落ち、一瞬にしてミルク色に変わったとされる場所です。

覆面アーティストバンクシーの壁画をご案内
正体を隠して活躍する謎のアーティスト、バンクシー。その作品には社会風刺的なメッセージが込められています。ベツレヘムにはバンクシーが手掛けたホテルに加え、自身が描いたウォールアートが4つあるともいわれ、観光名所になっています。ツアーではそのホテル内をご覧いただくとともに、有名な壁画へもご案内します。


三つの宗教の聖地・エルサレムには2連泊です
キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の聖地であるエルサレム。四方1キロメートルほどの広さの旧市街は35億人の祈りの地。各宗教の聖地、ユダヤ教の嘆きの壁、イスラム教の岩のドーム、キリスト教の聖墳墓教会が隣接します。このたびは旧市街徒歩圏内のホテルに連泊し、2日に分けて訪ねることで、イエスが実際に十字架にかけられる前に通った道ヴィア・ドロローサも実際にお歩きいただくなど、じっくりと聖書の世界の見どころをご覧いただきます。




ユダヤ教徒の聖地 マサダ砦へ
死海を望む400メートルの岩山にある難攻不落の要塞跡は、聖書で幼子イエスを殺害しようと試みた、かのヘロデ王が改築した離宮です。その後約1000人ものユダヤの人々が3年以上にわたり立てこもった古戦場でもあります。乾いた土地ながら鉄砲水を4トン貯められる仕組み等、生き抜く為の知恵と工夫も随所にみられます。

旅のおみやげに パレスチナの手刺繍
パレスチナの手工芸品として有名なのが、刺繍の工芸品。その歴史は3000年前からとも伝えられており、今もパレスチナの女性が一針一針縫って作ります。華やかな色合いが特徴の刺繍モチーフは動植物や魔除け、伝統衣装のパターンなど人々暮らしに根付いたものばかり。ご自身のお気に入りを探してみてはいかがでしょうか。


ツアー日程
8日間 | 訪問地・時刻 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|---|
1日目
|
成田空港16:15発 テルアヒブ22:45着
|
■成田よりエルアル航空直行便にてテルアビブへ。 ■着後、バスにてホテルへ。 (テルアビブ泊) |
|
2日目
|
テルアビブ08:00発 ナザレ ガリラヤ湖畔 ジェリコ17:30着
|
■午前、ナザレへ。 ■着後、●受胎告知教会、○カナの婚礼の教会を見学します。 ■その後、ガリラヤ湖畔へ。●カペナウム、●山上の垂訓教会の観光。 ■夕方、パレスチナ自治区のジェリコへ到着。 【2連泊】(ジェリコ泊) |
|
3日目
|
ジェリコ (誘惑の山、聖ジョージ修道院、8世紀のモザイクが残るヒシャム宮殿)
|
■朝、○テル・アッスルターンを見学後、ロープウェーに乗り、○誘惑の山へ。 ■かつて多くの修道士が穴を掘って住み着き、イエスの苦行の追体験をしたところです。壁にへばりつくように建つ●聖ジョージ修道院を見学します。 ■昼食後、暑い時間帯を避け、ホテルで休憩します。 ■8世紀のモザイクが残る●ヒシャム宮殿を見学します。 (ジェリコ泊) |
|
4日目
|
ジェリコ08:00発 死海浮遊体験 クムラン 世界遺産マサダ ベツレヘム17:30着
|
■午前、死海での浮遊体験へご案内します。その後、死海写本が発見された●クムランに立ち寄ります。 ■午後、世界遺産にも登録される●マサダの砦を見学し、ベツレヘムへ。 (ベツレヘム泊) |
|
5日目
|
ベツレヘム エルサレム (ダビデの塔にて幻想的な音と光ショー)
|
■終日、ベツレヘムの観光へご案内します。 ■午前、旧市街を巡ります。旧市街の中心である○メンジャー広場、イエス生誕の地とされる●聖誕教会、●ミルク・グロット、○ダビデの井戸などを見学します。途中、パレスチナ人女性が作っている手工芸品の紹介と販売をしている場所で現地の方々とも触れ合います。また、バンクシーが手掛けた「ザ・ウォール・オフ・ホテル」も見学。ホテル内にはバンクシーの作品も飾られています。 ■午後、郊外に建つ●シェパーズ・フィールド教会を見学します。その後、エルサレムへ。 ■宿泊は、エルサレム旧市街内に位置するグロリア・ホテルです。(注) ■夜、ダビデの塔にて、エルサレム4000年の歴史が幻想的に描かれる音と光のショーをお楽しみください。 【2連泊】(エルサレム泊) |
|
6日目
|
エルサレム (岩のドーム、嘆きの壁、聖墳墓教会、ヴィア・ドロローサ)
|
■旧市街内のホテル宿泊という立地を活かし、本日は聖地エルサレムを徒歩でご案内。(注) ■午前はユダヤ人地区へ。神殿の丘の○岩のドーム、○嘆きの壁の見学。 ■午後はホテルから徒歩5分程の距離にある●聖墳墓教会、キリストが十字架を背負って歩いた○ヴィア・ドロローサをご覧いただきます。 ■夕食はイスラエルの夜景を楽しめるレストランにて。 (エルサレム泊) |
|
7日目
|
エルサレム テルアビブ20:45発
|
■午前、引き続きエルサレムの観光。旧市街を一望する○オリーブ山、○ゲッセマネの園、そして●万国民の教会へご案内します。 ■午後、●イスラエル博物館、及び死海写本館に立ち寄り、テルアビブへ。 ■夜、エルアル航空直行便にて成田空港へ。 (機中泊) |
|
8日目
|
成田空港14:15着
|
■午後、成田空港に到着、解散。 |
|
※日程表の時刻は、エルアル・イスラエル航空の成田空港発着を想定したものです。他航空会社利用の場合、発着空港、時刻および日程は異なります。
(注)8/24発の宿泊ホテルは、旧市街の外に位置するアンバサダー・ブティック・ホテルとなります。
出発日・旅行代金
このツアーは8日間のコースです。
出発日 | 旅行代金 |
---|---|
7月27日(木)発 |
旅行代金:¥588,000 |
8月10日(木)発 |
旅行代金:¥588,000 |
8月24日(木)発 |
旅行代金:¥588,000 |
■1名室利用追加代金:¥80,000
お1人でご参加のお客様は、1名室利用追加代金にて承ります。
■ビジネスクラス利用追加料金:お問合せください。
■ビジネスクラス利用区間:日本発着の国際線区間のみ適用
■燃油サーチャージ込みの旅行代金です。
■旅行代金には海外の空港税と出国税が含まれております。
(ただし、成田空港の施設使用料及び保安サービス料合計2,660円ならびに燃油サーチャージ、国際観光旅客税1,000円はお客様のご負担となります)
■特別キャンペーン
全国各地から片道¥5,000で成田・羽田へ
日本各地より、東京(羽田・成田)までの国内線を片道5,000円の追加代金でご利用いただけます。
なお、航空会社の指定および便の指定はできません。その他、付帯条件がございますので、詳しくはお問い合わせください。
※羽田〜成田空港間のリムジンバス代金はお客様ご負担となります。
ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ
ツアーコード:ME188T
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 藤沢
- 0466-27-0111