旅のポイント
- Point 1
- マルタ島の魅力を文化、歴史など様々な角度からご紹介。
- Point 2
- 一般公開されていない夏の迎賓館「ベルダラパレス」も訪問。
- Point 3
- 巨石文明の遺跡が残るゴゾ島にも宿泊します。
ツアープランナーより
見どころのご紹介
マルタ島を様々な角度から満喫
このたびは旧市街のすぐ外にあるエクセルシオールに3連泊し、中世のマルタ騎士団が築いたヴァレッタの町並みをはじめとする、マルタ島の様々な魅力をご紹介します。 新たな見どころとしてご紹介する、一般には公開されていない夏の迎賓館ベルダラパレスの訪問や、 カラフルな小舟が絵になる風景を描く港町マルサシュロックの散策、マルタを訪れたら見逃せないハーバークルーズ、古都イムディーナの訪問なども楽しみです。
◆特別プログラム 一般には公開されていない夏の迎賓館ベルダラパレスを特別見学
このたび初めてご紹介するベルダラパレスは、1580年代に建てられた宮殿でマルタの大統領が夏に利用する別荘です。国賓も謁見に訪れるという宮殿で、エリザベス女王も訪問されたことのある由緒ある建物です。通常は、一般公開されていませんが、このたびマルタ政府の許可をいただくことができ、特別入場が実現しました。なお、皆様のご訪問の入場料は、マルタ大統領が運営するがん治療基金への寄付となる予定です。(急遽、国賓の訪問が入った際には、入場できない場合がございますので、予めご了承ください。)


◆文化を知るプログラム マルタの伝統工芸、銀細工フィリグリーの職人技を見学
マルタはゴゾ島のレースやマルタ島の銀細工フィリグリーなど、繊細な手作業で作られる伝統工芸が今も息づく国です。フィリグリー細工とは、糸状に細くした金や銀を、繊細な手作業により編み込むなど細工を施し、溶接して模様を作る金銀細工の技法です。細やかな細工には熟練の技術が必要とされます。このたびは、実際にパズルピースを製作する工程の展示や、実際の職人による製作過程をご覧いただくプログラムをご用意しました。


カラヴァッジョの傑作が残る聖ヨハネ大聖堂
聖ヨハネ大聖堂はバロック様式の装飾が見ものですが、その美術館には、巨匠カラヴァッジョの2点の作品が展示されています。決闘して殺人の罪から逃れるためローマからやってきた彼はマルタで「聖ヨハネの斬首」を描いて免罪されるも、再び決闘によって投獄。この作品の前で斬首刑を言い渡されます。緊張感に満ちた作品は必見の一枚です。もう一枚の傑作「聖ヒエロニムス」とともにじっくりと鑑賞します。



旧市街に残るマルタ騎士団の栄光の足跡
マルタ島の誇りともいえるのが、聖ヨハネ騎士団の存在です。彼らが16世紀半ばに築いたヴァレッタには、その足跡が残されています。また、マルタのシンボルともいえるマルタ十字の8つに分かれた十字の先は、ヨーロッパ諸国で形成された騎士団の分団の数に由来します。ヴァレッタの町中には分団ごとの宿舎があり、今でもそのいくつかが残されています。旧市街の散策では、メインストリートだけでなく、少しわき道へと入り、騎士団が残した華麗な建築群も見学します。

ヴァレッタ対岸の町スリーシティーズや港町マルサシュロック、ハーバークルーズも楽しみ
城郭都市ヴァレッタは、海上から眺めるとその美しい街並みがよく分かります。このたびはハーバークルーズでその景色をお楽しみいただきます。また、ヴァレッタの対岸は、ヴィットリオーザ、セングレア、コスピークアの3つの町があることから、スリーシティーズと呼ばれています。ここはヴァレッタに移行する前の聖ヨハネ騎士団の本拠地であり、ヴァレッタよりも古い宮殿や教会、砦などが残されています。マルタ随一の港町マルサシュロックは人々の暮らしぶりを垣間見ることができる日曜市に合わせて訪ねます。フェニキア人から伝えられたというカラフルな漁船が並ぶ港の様子が絵になります。


マルタが誇る古代文明が残るゴゾ島へ
マルタ島の北西にあるゴゾ島には多彩な見どころがあります。エジプトのピラミッドと同時期か、より古い紀元前3000 ~ 2200 年に造られたと推定される巨石神殿ジュガンティーヤや、マルタ騎士団の戦いの要衝となったシタデル(大城塞)などを訪れます。




ツアー日程
8日間 | 訪問地・時刻 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|---|
1日目
|
羽田空港22:05発
|
■夜、羽田空港より航空機にてイスタンブールへ。 (機中泊) |
|
2日目
|
イスタンブール05:15着 イスタンブール08:10発 マルタ09:35着 ゴゾ島
|
■着後、航空機を乗り換えマルタ島へ。 ■着後、バスと船にてゴゾ島へ。 ■ゴゾ島着後、昼食。 ■昼食後、タ・ピーヌ聖堂に立ち寄り、早めにホテルにチェックイン。 【2連泊】(ゴゾ泊) |
|
3日目
|
ゴゾ島
|
■終日、ゴゾ島の観光のご案内します。 ■巨石神殿●ジュガンティーヤ、○ヴィクトリアの大要塞へご案内します。 ■昼食には、新鮮なシーフードをお楽しみください。 ■夕刻、ホテルに戻ります。 (ゴゾ泊) |
|
4日目
|
ゴゾ(コミノ島のクルージング) マルタ島 イムディーナ、ラバト ヴァレッタ
|
■午前、コミノ島を訪れるクルージングをお楽しみください。 ■その後、マルタ島に戻ります。 ■ヴァレッタが繁栄する以前に栄えた古都イムディーナ、ラバトへ。 ■夕刻、ヴァレッタのホテルへ。 【3連泊】(ヴァレッタ泊) |
|
5日目
|
ヴァレッタ
|
■午前、ヴァレッタ旧市街の観光。●国立考古学博物館や●聖ヨハネの大聖堂とカラヴァッジョの作品が展示されている●付属美術館へご案内します。 ■午後、一般公開されていない夏の迎賓館「ベルダラパレス」を特別見学します。(注1) (ヴァレッタ泊) |
|
6日目
|
マルタ島(スリーシティーズ、ハーバークルーズ)
|
■午前、ヴァレッタを海から眺めるハーバークルーズをお楽しみください。(注2) ■また、スリーシティーズへ。旧市街の散策へご案内します。 ■最後の夕食は地元で人気のレストラン「グレイン・ストリート」にてお召し上がりください。 (ヴァレッタ泊) |
|
7日目
|
ヴァレッタ ブルーグロット マルサシュロック マルタ空港20:10発
|
■午前、バスにてブルーグロットに立ち寄った後、漁村マルサシュロックへ。日曜市場を見学します。 ■昼食は、目の前の漁港に揚がった新鮮な海の幸です。 ■その後、アールダラム洞窟と博物館を訪れます。 ■また、マルタの伝統工芸、銀細工フィリグリーの制作過程を見学します。職人の作業を間近にご覧いただくプログラムです。 ■夕刻、空港へ。 ■夜、航空機にてイスタンブールへ。 (機中泊) |
|
8日目
|
イスタンブール23:40着 イスタンブール02:20発 羽田空港19:20着
|
■イスタンブール着後、深夜航空機を乗り換え帰国の途へ。 ■夜、羽田空港に到着。 ■着後、解散。 |
|
※日程表の時刻は、ターキッシュエアラインズの羽田空港発着を想定したものです。
(注1)急遽、国賓の訪問が入った際には、入場できない場合がございますので予めご了承ください。
(注2)悪天候の際には、ご案内できない場合がございます。
出発日・旅行代金
このツアーは8日間のコースです。
出発日 | 旅行代金 |
---|---|
9月5日(月)発 |
旅行代金:¥428,000 エコノミークラス利用 旅行代金:¥788,000 ビジネスクラス利用 |
9月12日(月)発 |
旅行代金:¥428,000 エコノミークラス利用 旅行代金:¥788,000 ビジネスクラス利用 |
9月19日(月)発 |
旅行代金:¥428,000 エコノミークラス利用 旅行代金:¥788,000 ビジネスクラス利用 |
9月26日(月)発 |
旅行代金:¥428,000 エコノミークラス利用 旅行代金:¥788,000 ビジネスクラス利用 |
■1名室利用追加料:¥80,000
おひとりでご参加のお客様は、1名室利用追加料金にて承ります。
■燃油サーチャージ別途目安:¥79,300:6月1日付
■ビジネスクラス利用区間:(全区間適用【羽田〜イスタンブール〜マルタ間往復】)
■旅行代金には海外の空港税と出国税が含まれております。
(ただし、羽田空港の旅客取扱施設利用料2,950円ならびに燃油サーチャージ、国際観光旅客税1,000円はお客様のご負担となります)
■地方発着追加料金大阪・名古屋〜東京 片道・・・¥5,000
福岡・札幌〜東京 片道・・・¥10,000
但し付帯条件がございますので支店・営業所へお問い合わせ下さい。
ツアー申し込み・お問い合わせ申込・問合せ
ツアーコード:ES746T
お気軽にお問い合わせください
電話相談はこちら
受付時間:午前9:30~午後5:30
- 東京
- 03-3501-4111
- 大阪
- 06-6343-0111
- 名古屋
- 052-252-2110
- 九州
- 092-473-0111
- 札幌
- 011-232-9111
- 藤沢
- 0466-27-0111